「VALU炎上騒動」が欅坂46に飛び火? ユーチューバーたちの素性がバレて、エンタメ業界からの反発も加速中 人気ユーチューバーのヒカルが、ビットコインを使用した仮想株式サービス「VALU」において、インサイダー取引とも取れるような行為を働き、炎上している一連の騒動。詐欺行為として罪に問うことができる可能性も指摘されており、今後の動向が気になるところだが、この騒動がアイドルグループ・欅坂46に飛び火するかもしれないのだという。 「欅坂が主演したドラマ『残酷な観客達』(日本テレビ系)に、ヒカルやラファエルなどのユーチューバーがチョイ役で出演していました。いずれもVAZという事務所に所属しているユーチューバーで、VAZは今回の炎上騒動にも深く関与しています。『詐欺まがいの行為に手を染めていた事務所とつながっていると思われるのは、あまりにもイメージがよくない』と、欅坂の関係者も心配しているようです
派手なように見えてSIer的な仕事では堅実だという評価も高いチームラボですが、結構抜き差しならないことが書かれたスライドシェアが共有されてきて目を疑ったわけです。 個人的には、猪子寿之さんの天才性や人望がなせる技だろうなあと好意的に見つつも、バックオフィスやリーガルを担当している人間からするとここにこのようなことが書かれていることそのものがリスクの塊で、おいちょっと! という感じです。経営の責任者である猪子さんがパソコンを年に数回失くす話が面白おかしく書かれていて、みんなに愛されているんだなあと思われる反面、これが仮に欧米のクライアントであれば自社の情報が流出した可能性が高いと見て所在確認を徹底しろとかいろんなことを言われます。まあ、実際そういう事例がごく最近身の回りにあって関係者一同真っ青になって奔走したわけですが。 上司が信用できない会社の内部統制 https://www.slides
2017年7月24日、SegWitが #481,824ブロックよりビットコインネットワークにアクティベートされました。ネットワークのSegWit準備を完了している全てのノードは、ビットコイン史上最も重要なプロトコルアップデートとなるSegWitという新しいルールに従ってブロックを検証します。 この歴史的アップデートは御存知の通り容易ではなく、2年という長い歳月をかけて行われました。本稿ではSegWit実装という長い道のりを振り返ってみましょう。 スポンサーリンク 1.ビットコインの問題 ビットコインのトランザクションは下記2つの主要な部分によって構成されています。 1.ビットコインが送金され、どのアドレスが保持しているのかなどのデータが含まれている”ベーストランザクションデータ” 2.witnessという“署名”と呼ばれるデータ これはビットコインの所有者がそのビットコインを使用したいとい
日本国内の複数のインターネット接続サービスが25日、相次いでつながりにくくなった大規模な通信障害で、米IT大手グーグルは26日、朝日新聞の取材に、同社の通信装置の誤操作が原因と認め、謝罪した。今後再発防止に取り組むという。 通信障害は25日午後0時22分ごろ、国内最大手のネット接続サービスでNTTコミュニケーションズが提供する「OCN」に接続できなくなり、KDDIでもほぼ同時刻から接続が不安定になるなどした。 いずれも同日午後1時までには復旧したが、楽天証券やフリマアプリの「メルカリ」、通信アプリの「LINE」など大手ネットサービスが数時間にわたりつながりにくくなった。 通信事業者の調査で、障害発生の直前にグーグル社が発信したネット回線の接続経路に関する情報に、誤操作により間違った内容が含まれていたことが原因とわかった。グーグル社は「ネットワークの誤設定により障害が発生し、8分以内に正しい
警視庁の警察官から1時間半にわたる職務質問を受け、精神的な苦痛を負ったとして、30歳の男性が訴訟を起こした。 東京都を相手取って慰謝料など総額165万円を求める国家賠償請求訴訟を起こしたのは、都内のIT企業に勤務するエンジニアの江添亮さん。AbemaTV『AbemaPrime』では、本人に当時の状況を再現してもらった。 先月3日、江添さんは江東区の自宅から銀座にある勤務先まで、およそ5キロの道のりを徒歩で通勤していた。服装は普段どおり、ブーニーハットを目深にかぶり、「公式なものではないが、自衛隊がよく使うシャツ」を着て、腕にはアームカバーを着けていた。 ところが途中、警察官3人に職務質問を受け、「会社にいかなければならないから通してほしい」と訴えるも、所持品の検査に応じなければ通さないと、出社を妨害されたとしている。別の警察官からは「公務執行妨害だ」「拳銃に触った」など、“犯罪者のように扱
SNSベースの求人サービスを運営する「ウォンテッドリー」(9月14日東証マザーズ上場予定)が、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく検索結果からの除外申請(テイクダウン)を濫用しているとして、インターネットコミュニティ上での批判が集まっている。 批判が集まるのは当然。テイクダウンが申請・実施されたウェブページが、同社の株式公開に関して疑問を呈した批判的内容だったためだ。同ページへの検索結果だけでなく、該当ページへのリンクを張ったツイートなども、拡散力のある主なものは除外申請が行われた。このことから、同社の上場に対して疑問を呈する意見を封殺する動きなのではないか、との声が高まったわけだ。 2つの教訓 いわゆる炎上案件ではあるものの、これら一連の動きはインターネットにかかわるすべての人々に対し、多くの教訓を示している。ひとつはDMCA濫用についての注意喚起だ。もうひとつはネット時代にお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く