ブックマーク / www.itmedia.co.jp (29)

  • 実質0円終了で「来店者2割減」、今後の影響は「読めない」 KDDI田中社長

    KDDIの田中孝司社長は2月9日に行われた決算会見で、実質0円以下の端末販売が終了した2月以降、「来店者数が2割は確実に落ちた。店舗によってはもっと大きく影響が出ていると思う」と明かした。 実質0円の終了が伝えられた1月末には、従来通りのキャッシュバックや割引を求める駆け込み需要があったが、現在はその反動で来店者が減っているという。「今後の販売数にも相当影響がでるだろう。それがどれくらいになるのか、駆け込み需要の影響が落ち着いた以降でどうなるのか、現時点では読めないのが偽らざる認識。もう少し待てば分かってくるのかなと思う」(田中社長) これまで大手3キャリアは、主に番号ポータビリティ(MNP)利用者向けに高額なキャッシュバックや割引きを行い、実質0円以下でスマートフォンを販売してきた。しかし、過剰な値引き競争と販売奨励金の増加による通信料金の下げ止まりが指摘されたことから、総務省は2015

    実質0円終了で「来店者2割減」、今後の影響は「読めない」 KDDI田中社長
  • UQからWiMAX 2+の下り最大220Mbps対応機種が登場! ワイモバイルは設立から1年未満で消滅へ

    UQコミュニケーションズ、下り最大220Mbps対応サービスを提供へ UQコミュニケーションズは、1月15日に新デバイス・新サービス発表会を開催。下り最大220Mbpsの「ヤ倍速」と新料金プラン「ギガ放題」で「ギガヤバ革命」とする同社の新サービスと新機種を発表した。 下り最大220Mbps対応の機種は、従来の「WiMAX Speed Wi-Fi」から「Speed Wi-Fi NEXT」へとシリーズ名が変更となった。下り最大220Mbpsに対応する機種としては、ファーウェイ製の「Speed Wi-Fi NEXT W01」(以下、W01)とNECプラットフォームズ製の「Speed Wi-Fi NEXT WX01」(WX01)の2機種が発表された。両機種はどちらも下り最大220Mbpsに対応するが、対応する方式の違いによって下り最大220Mbpsが利用可能なエリアが異なっている。 キャリアアグリ

    UQからWiMAX 2+の下り最大220Mbps対応機種が登場! ワイモバイルは設立から1年未満で消滅へ
    you2me56too
    you2me56too 2015/02/17
    UQからWiMAX 2+の下り最大220Mbps対応機種が登場! ワイモバイルは設立から1年未満で消滅へ
  • Appleのジョナサン・アイブ氏、「デザインのまねは賞賛ではなく盗みだ」

    「特定の企業の話ではないが、デザインをまねすることは賞賛ではなく、窃盗だと感じる」──。米Appleのデザイン担当上級副社長、ジョナサン・アイブ氏は英国発の娯楽雑誌「VANITY FAIR」が10月9日(現地時間)にサンフランシスコで開催した公開インタビューでそう語った。 同誌が16日、このインタビューの一部を公式YouTubeチャンネルで公開した。 このインタビューは、VANITY FAIRのカンファレンスのクロージングとして行われた。インタビュアーはVANIT FAIRのグレイドン・カーター編集長。 最後の質疑応答コーナーで、「中国Xiaomiが“中国Apple”と呼ばれるのは、同社の製品がAppleの製品に似ているからですが、こうした比較をどう思いますか? また、こうしたまねは偉大なデザインへの賞賛だと感じますか?」という質問があった(記事末の動画の18分40秒目当たりから)。 こ

    Appleのジョナサン・アイブ氏、「デザインのまねは賞賛ではなく盗みだ」
    you2me56too
    you2me56too 2014/10/20
    コピー商品が蔓延すると物事の停滞を招いてしまう。 進歩前進出来なくなる。
  • Apple、iPhoneとMacが好調でQ3として過去最高の売り上げ

    Appleが7月22日(現地時間)に発表した2014年第3四半期(4~6月)決算は、売上高は前年同期比6%増の374億3200万ドル、純利益は12%増の77億4800万ドル(1株当たり1.28ドル)だった。アナリスト予測は売上高が380億ドル、1株当たり純利益が1.23ドルだった。 粗利益率は39.4%で前年同期の36.9%を上回った。 次期iPhoneが発売されるとみられる第4四半期(7~9月)の予測は、売上高は370億~400億ドル、粗利益率は37~38%とした。アナリストの売上高予測は404億ドルとなっている。 ティム・クックCEOは発表文で「iOS 8とOS X Yosemiteのリリースを大変楽しみにしている。また、それ以外の新製品とサービスの紹介を待ちきれない」と語った。「iPhone 6」と呼ばれる次期iPhoneについては、4.7インチと5.5インチの2モデルで、年末まで

    Apple、iPhoneとMacが好調でQ3として過去最高の売り上げ
  • auのキャリアメール、PCから送受信可能に Webメール開始

    KDDIは6月30日から、auの「Eメール」(@ezweb.ne.jp)をWebブラウザから利用できるWebメールをスタートする。これまで、auケータイやスマートフォンからのみ利用できたが、「au ID」を設定すれば、PCやタブレットなどのWebブラウザ経由で送受信できるようになる。 携帯電話向けインターネット接続サービス(EZ WIN/IS NETLTE NET)契約者なら誰でも追加料金なしで利用可能だ。 シンプルなデザインのWebメール。受信メール直下に返信ボックスを配置し、受信メールを見ながら返信を書ける。キャリア絵文字も送信可能。添付画像を自動で展開する機能を備えた。アドレス帳サービス「Friends Note」からアドレス帳をインポートでき、受信メールの差出人をアドレス帳登録名で表示できる。 KDDIは「○○@auone.jp」のアドレスを使ったWebメール「au oneメール

    auのキャリアメール、PCから送受信可能に Webメール開始
  • iPhoneの体験を加速する「iOS 8」――ユーザー主体の時代へ

    アップルがWWDC 2014で行なった発表は極めてシンプルだ。新発表はOS X、iOSそして開発環境の3つだけ。新型ハードウェアの発表は一切なし。しかも、いずれもリリースは秋ごろ。WWDC参加の開発者以外がすぐに触って楽しめるものは今のところ何もない。 だが、アップルのティム・クックCEOが「App Store発表以来、最大のリリース」と言ったのは決して大げさではない。今回発表されたiOS 8は、iPhoneの進路を大きく変えるOSであるばかりか、我々の生活風景をも一変させてしまうきっかけになりかねない。 これは新たな地殻変動の始まりだ。それはデバイス主体時代からユーザー主体時代への移行と言っていい。 今日、多くの人はスマートフォンを使いながら、それと同時にパソコンやタブレットも利用している。これらのデバイス同士は、すでにクラウドのおかげで書類の共有はでき始めてはいるものの、まだまだ連携に

    iPhoneの体験を加速する「iOS 8」――ユーザー主体の時代へ
  • 遠隔操作ウイルス事件「真犯人」メールが再び届く 「早く片山さんに伝えて楽にしてあげてください」

    遠隔操作ウイルス事件の「真犯人」を名乗るメールが6月1日午前0時過ぎ、報道関係者などに届いた。「今回片山さんに自作自演を指示し無実を一転させるよう仕向けたのはこの私です」と、事件で起訴された片山祐輔被告が犯行を全面的に認めたことを受けた内容になっている。片山被告が先月送信したメールは「真犯人」の指示に基づいて送信されたものだ、という。 遠隔操作ウイルス事件では4人が誤認逮捕され、威力業務妨害などの罪に問われた片山祐輔被告が無罪を主張していたが、先月、保釈中に真犯人を装ったメールを送信したスマートフォンを河川敷に埋める様子が捜査関係者に見つかるなどしたため、一転して起訴内容を全て認めている。 新たに届いたメールは、片山被告が送り主からの指示を受けて先月のメールを送信した、と説明する内容になっている。真偽は不明だ。 「片山さんに自作自演を指示し無実を一転させるよう仕向けたのはこの私」 新たなメ

    遠隔操作ウイルス事件「真犯人」メールが再び届く 「早く片山さんに伝えて楽にしてあげてください」
  • 1年半落ちの「iPhone 5」が新品になっちゃったぜ!!――代替機だけどね

    晴れ渡って、汗ばむ天気だった5月2日の東京。そう、今日は「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」の受け付け開始日だ。事前に、筆者のiPhone 5 64Gバイト版が対象機か否かをアップルのWebページで確かめたところ、ばっちり当選(違う)。早速、Genius Barがある最寄りのアップルストア渋谷にWebから予約したのは4月30日だった。ひょっとしたら、おいらのiPhone 5が新品になるのかなぁ、いやならないだろなぁと、かすかな希望に胸を膨らませて井の頭線の急行に駆け込んで快晴の渋谷へと向かった。 とはいえ、今回のプログラムは2013年3月以前に製造されたiPhone 5が対象となるだけに該当機が多く、初日は相当な混雑が予想される。戦の前にまずは腹ごしらえとばかりに、「麺屋 大漁まこと」で人気の「伊勢海老そば」をかっこんでからアップルストア渋谷を訪れた。 アップル

    1年半落ちの「iPhone 5」が新品になっちゃったぜ!!――代替機だけどね
  • OpenSSLの脆弱性悪用事件で男を逮捕――カナダ警察

    OpenSSLの脆弱性を突いてカナダ歳入庁のWebサイトから情報を引き出した疑いで、19歳の男が逮捕された。 オープンソースのSSL/TLS暗号化ライブラリ「OpenSSL」の脆弱性を突いてカナダ歳入庁(CRA)のWebサイトが不正アクセスされた事件に関連して、カナダ連邦警察は4月16日、19歳の男をコンピュータ不正使用などの容疑で逮捕したと発表した。 発表によると、逮捕されたのはオンタリオ州ロンドンに住むスティーブン・ソリスレイエス容疑者。OpenSSLの脆弱性を突いてCRAの非公開情報を引き出したとして、コンピュータ不正使用とデータ関連不法行為の疑いがかけられている。 OpenSSLの脆弱性は4月8日に発覚。カナダ歳入庁は14日、何者かがこの脆弱性を悪用して、納税者約900人の社会保障番号を同庁のシステムから抜き取っていたことが分かったと発表していた。 これを受けてカナダ連邦警察は、「

    OpenSSLの脆弱性悪用事件で男を逮捕――カナダ警察
    you2me56too
    you2me56too 2014/04/17
    見つからないと思ってるのだろうか。
  • 九州で純増1位が続くKDDI、「au FUKUOKA」でさらにブランドを強化

    KDDIは2月14日、福岡市・天神に九州初の直営店舗「au FUKUOKA」をオープンさせた。同社の直営店は、名古屋の「au NAGOYA」、大阪の「au OSAKA」、そして東京の「KDDIデザイニングスタジオ」に続いて4店舗目だ。 九州地区(福岡県、佐賀県、長崎県、熊県、大分県、宮崎県、鹿児島県)のauユーザー数は333万8900人(1月末時点)と東名阪の次に大きい営業ブロック。4番目の直営店を設置した理由はこの市場の大きさにある。KDDIのコンシューマ九州支社支社長の江口高介氏は、「九州の中心といえばやはり福岡。その福岡で1番おしゃれな場所は天神エリアで、行き交うお客様のセンスがいい街。auのブランドを発信するのにぴったりのロケーション」と説明する。 auのスマートフォン比率は全国44%で、九州もあまり違いはないという。特に福岡市は人口150万人を超える大都市でもあり、スマートフォ

    九州で純増1位が続くKDDI、「au FUKUOKA」でさらにブランドを強化
  • au携帯電話の契約数が4000万を突破

    KDDIが3月6日、au携帯電話の契約数が、2014年2月24日に4000万を突破したことを発表した。 今後も、4G LTEネットワークや幅広い機種ラインアップ、「auスマートパス」「au WALLET」などの各種サービスを提供し、ユーザーの満足度向上に努めていくとしている。 KDDIは1999年4月にcdmaOne全国ネットワークを完成させ、2002年4月に第3世代携帯電話サービス(CDMA 1X)を開始。2003年11月には下り最大2.4MbpsのCDMA 1X WINサービス、2012年9月には下り最大75Mbpsの4G LTEサービスを開始した。

    au携帯電話の契約数が4000万を突破
  • “いつでもどこでも持ち運べる最高のタブレット”――iPad mini Retinaディスプレイモデルの魅惑

    それぞれ左が旧iPad mini、右がiPad mini Retinaディスプレイモデル。デザインはほとんど変わらないが、Wi-Fiモデルは旧iPad miniの約308グラムから約331グラムに、Wi-Fi+Cellularモデルは旧iPad miniの約312グラムから約341グラムに重くなった Retinaディスプレイの美しさ、それ以上に感動したもの Retinaディスプレイに目を奪われる。それは予想していた。 iPad miniのディスプレイは7.9インチで2048×1536ピクセル(326ppi)。これは“大きいiPad”である9.7インチのiPad Airと同じ解像度であり、画面サイズが小さい分、画素密度(ppi)はiPad mini Retinaディスプレイモデルの方が高い。またAppleiPadのディスプレイにおいて、自然な発色と視野角の広さにもこだわり抜いている。まるで

    “いつでもどこでも持ち運べる最高のタブレット”――iPad mini Retinaディスプレイモデルの魅惑
  • LG電子製Google端末「Nexus 5」、シンプルな構造で修理しやすさ高得点──iFixitの解剖

    LG電子製Google端末「Nexus 5」、シンプルな構造で修理しやすさ高得点──iFixitの解剖 モバイル製品の分解マニュアルを掲載しているWebサイトiFixitが11月5日(現地時間)、1日にGoogle Playで発売された米Googleのオリジナルスマートフォン「Nexus 5」の分解リポートを公開した。 ここのところiPad AirやMacBook Pro Retinaなどの解剖で、接着剤の多様による修理しにくさを嘆いているiFixitだが、Nexus 5はシンプルなモジュール構造で接着剤の使用も最小限であるとして修理しやすさを10点満点の8点とした。 Googleは「デザインはシンプルだが、Googleの知性が詰まって洗練されたスマートフォンだ」とNexus 5を紹介しているが、構造もシンプルだ。 解剖した個体で使われている部品のメーカーは、NFCコントローラーとWi-F

    LG電子製Google端末「Nexus 5」、シンプルな構造で修理しやすさ高得点──iFixitの解剖
  • 「世界最高のネットワークだ」 孫社長、ドコモiPhone参入にも余裕「流出リスクほとんどない」

    「ドコモのiPhone参入が4年前なら壊滅的な打撃だったろうが──」。ソフトバンクモバイルの孫正義社長は9月30日開いた冬春モデル端末の発表会で、NTTドコモのiPhone販売参入について、ネットワークの改善が進んだ結果、顧客が流出するリスクは「ほとんどなくなった」と余裕を見せた。 ドコモのiPhone参入発表以降、孫社長が携帯事業について国内の公的な場で述べるのは初めて。孫社長は「ドコモの参入で、iPhoneが日でも3社そろい踏みになる」とした上で、ドコモが「ツートップ」で機種を絞り込んだように「これから携帯会社を選択する際、数多くの端末を競い合って種類出すよりは、ネットワークの優劣をお互い競争していく時代になった」という。 iPhone 5s/5cの発売後、同社の社員が全国乗降客数トップ1000のJR・私鉄駅でつながりやすさを調べたところ、837駅でソフトバンクモバイルがトップだった

    「世界最高のネットワークだ」 孫社長、ドコモiPhone参入にも余裕「流出リスクほとんどない」
    you2me56too
    you2me56too 2013/10/31
    日本で通信をするなら信頼と歴史の積み重ねがある日本のキャリアが適しているのではと結論づけました。 何よりも日本を知っていると思う。
  • 「iWorkは水増しソフト」──MicrosoftがAppleに反撃

    「水増し(water down)ソフトを追加することで、遊び道具で仕事をできるようにしようとしている」──。米Microsoftの幹部が10月23日(現地時間)、米Appleが前日に発表した新iPadやプロダクティビティスイート「iWork」の無料化についてこう語った。 Appleのティム・クックCEOは22日の新製品発表イベントで「Appleの競合はPCをタブレットにしようとし、タブレットをPCにしようとしている」と語り、Microsoftの名前は出さなかったものの、NetbookやMicrosoftのオリジナルタブレット「Surface」の取り組みを「混乱している」とやゆした。 Microsoftのコミュニケーション担当副社長、フランク・ショー氏は「Appleのイベントでは“現実歪曲空間(RDF)”が生成されたようだ」として反論した。 Surfaceシリーズにキーボードカバーを付属させ

    「iWorkは水増しソフト」──MicrosoftがAppleに反撃
  • 集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが10月17日に発表した出版業界の決算調査によると、大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収だった。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、同社は、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」とみている。 出版社の売上高トップは集英社(1261億円)だが前期比では4.4%減。このほか、講談社(2位)、小学館(3位)、角川書店(4位)、日経BP(5位)、宝島社(6位)、東京書籍(8位)が減収で、講談社と小学館、日経BPの減収は2期連続だ。 書籍は売れると売れないが2極化しており、雑誌は週刊誌・月刊誌が長期低迷しているため、販売減に歯止めがかかっていないという。文藝春秋(7位)、光文社(9位)、ぎょうせい(10位)は増収だった。 損益は上位10社すべてが黒字で、うち9社が2期連続黒字。ただ、社有不動産の売却や赤字部門の縮小・撤

    集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査
  • iPhone 5cでパケ詰まりが起きやすいキャリアは?――MMD研究所が山手線6駅で調査

    MMD研究所が10月15日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの「iPhone 5c」を用いて実施した、JR山手線でのパケ詰まり調査の結果を発表した。 調査では、新宿駅、池袋駅、渋谷駅、東京駅、品川駅、新橋駅のホームと改札付近の12スポットにて、通勤・帰宅ラッシュ時に「Yahoo!Japan」のトップページが完全に開くまでの表示時間を計測した。実施期間は2013年9月24日~27日、9月30日の7時~9時と17時~19時。1機種あたり1200回計測した。なお、Yahoo!Japanトップが表示されるまでの時間が30秒を経過したものと、計測できなかったものは「パケ詰まり」としてカウントした。 パケ詰まり率は、ドコモ版iPhone 5cが13.4%(161/1200回)、au版iPhone 5cが2.3%(28/1200回)、ソフトバンク版iPhone 5cが1.0%(12/1200

    iPhone 5cでパケ詰まりが起きやすいキャリアは?――MMD研究所が山手線6駅で調査
    you2me56too
    you2me56too 2013/10/16
    通信品質の docomo がさっぱりだめ!
  • 「iOS 7」を安心して使いたい人のための“セキュリティ対策10選”

    「iOS 7」を安心して使いたい人のための“セキュリティ対策10選”:iPhoneから個人情報が丸見え!?(1/4 ページ) ←・見づらい? 使いづらい? を解消:「iOS 7」にまだ慣れない人のための“基ワザ10選” iOSは比較的セキュリティの高いモバイルOSとして知られるが、設定によっては思わぬ危険が潜んでいる。特に最新の「iOS 7」は、ユーザーの手間を減らす便利な新機能が多数加わった半面、ロック画面から個人情報が漏れやすく、セキュリティに対する一層の注意が必要だ。 ここでは、iOS 7を安心して使いたい人へ、10の対策を紹介しよう。 (1)ロック画面を回避できない「iOS 7.0.2」にアップデートする iOS 7のダウンロードは2013年9月19日(日時間)に始まったが、その直後に特定の操作でロック画面のパスコード入力を回避できてしまう問題が発覚した。 そこで、アップルはこ

    「iOS 7」を安心して使いたい人のための“セキュリティ対策10選”
  • 新世代サービス「WiMAX 2+」の強みと弱み

    UQコミュニケーションズの野坂章雄社長と、KDDIの田中孝司社長。WiMAX 2+端末1号機は、800MHz帯のau 4G LTEネットワークもプラス1055円/月で利用できる。『「UQ×au」を体現する新サービスも、2日後(10月2日)に発表する予定』(KDDIの田中社長) 2.5GHz帯BWAでモバイルデータ通信サービスを展開するUQコミュニケーションズは9月30日、新世代のモバイルデータ通信サービス「WiMAX 2+」を2013年10月31日に開始すると発表した。 速報:「WiMAX 2+」10月31日開始──2年間速度制限なし、auのLTEも併用可能 WiMAX 2+は、2013年7月29日に2.5GHz帯新周波数追加割当を受け、合計50MHz幅(既存の30MHz幅+追加の20MHz幅)で展開する高速モバイルデータ通信サービス。サービス開始当初は最大110Mbpsにて、既存WiMA

    新世代サービス「WiMAX 2+」の強みと弱み
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。