タグ

2013年2月11日のブックマーク (7件)

  • アップルが失いつつあるもの

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 最近「アップルはイノベーションをもう引き起こせないのでは?」などといったような論調の記事を沢山目にします。 もうジョブズがいないからイノベーションは引き起こせない、などなど。 でもアップルってそもそもそんなにイノベーティブな会社でしたっけ? 私にはそうは思えません。 GUIがゼロックスのパクリだったことはよく知られています。 ================ MP3プレーヤのようなメモリに音楽を保存する装置を最初に考案したのはKane Kramerという発明家で、なんと1979年に考案しているんです。 アップル以前に

    youichirou
    youichirou 2013/02/11
    なるほど
  • 任天堂がソフトの作り手を広げる試みを2013年3月に発表予定

    任天堂がソフトの作り手を広げる試みを、2013年3月に発表予定であることが明らかにされています。 これは、任天堂の岩田社長が決算説明会でコメントしているもので、 ゲーム機のソフトウェア開発が、どんどん大きな投資を必要とするようになった今、ウェブサービスの転用、プロトタイプの作成、あるいは、インディーズゲーム制作など、いろいろなことを考えたとき、ソフトウェアの作り手を広げる試みは非常に重要になってくると思っています。3月のGDCでは、『Wii Street U powered by Google』や、いくつかのVoDサービスの開発に使用された、HTML5やJavaScriptなどのウェブ技術でWii Uソフトを開発できる環境や、Unityという多くのユーザーに使われているクロスプラットフォームのゲームエンジンなど、ソフトウェアの作り手を広げる試みについて、いくつかご紹介できる予定です。 ・・

    youichirou
    youichirou 2013/02/11
    PS1の頃にゲームやろうぜをSCEがやっているわけだが。あの頃からするとフレームワークや開発環境はずいぶんとよくなっているので、今度はどうなるんだろうねぇ。
  • ★アニメの『聖地』を作ろうとしてもあざとすぎると見向きもされない例 : ねたたま

    ★アニメの『聖地』を作ろうとしてもあざとすぎると見向きもされない例 from:どっとうpろだ まず作品自体に一定の人気が出ないとどうしようもないんじゃないかな(粉ミカン) 輪廻のラグランジェ season2 6 (初回限定版) (最終巻) [Blu-ray]posted with amazlet at 13.02.11バンダイビジュアル (2013-02-22) 売り上げランキング: 1,403 Amazon.co.jpで詳細を見る

    ★アニメの『聖地』を作ろうとしてもあざとすぎると見向きもされない例 : ねたたま
  • ESET HOME セキュリティ シリーズ【ベクターPCショップ】

    PCショップからのオススメ NXPowerLite 10 デスクトップエディション(Win版) 価格:9,900円 新発売【5,980円】「NXPowerLite 10」ファイルを最大50%圧縮 詳しい内容を見る 【63%OFF】IObit Uninstaller 13 PRO 価格:5,478円 5/26(日)まで【1,980円】アンインストールできないソフトも完全削除 詳しい内容を見る 【60%OFF】ノートン ユーティリティーズアルティメット 1年10台版 価格:4,980円 5/19(日)まで【1,980円】PCの問題を修復する高速・快適化ソフト 詳しい内容を見る 【64%OFF】ノートン 360 スタンダード プラス1 3年3台 自動更新版 価格:14,000円 5/19(日)まで【4,980円】マルチデバイス対応「ノートン 360」 詳しい内容を見る 【50%OFF】ファイナル

    youichirou
    youichirou 2013/02/11
    5ライセンスの3年版が5985円だと…? あやまれ!! つい先週2ライセンス分を1年延長更新(約5000円)した俺に謝れ!!!
  • 「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラムに多くのプログラマが戦々恐々 - さまざまなめりっと

    -@smp_prpr「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラム!!! http://t.co/ZuXlpwk0 2013/02/11 12:57:32 -@sfjmk朝日新聞によると、"首輪に仕込まれたメモリーカードには、「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラムが記録されていた"らしい。 http://t.co/0EJULDzV 2013/02/11 11:12:43 -@alstamber『「ソースコード」と呼ばれるウイルスのプログラムが記録されていた』 これが残念ながら日の平均的な人のITに対する認識 割と深刻に受け止めるべきではないか 2013/02/11 12:29:17 -@2ndcrossやべえ…やべえよ……うちにもソースコードあったよ…逮捕されちまう… http://t.co/qt4t8VNC 2013/02/11 12:48:45 -@fumie

    youichirou
    youichirou 2013/02/11
    "ソースコードもプログラムのうち"、と考えるとした上で、報道として、『「ソースコード」と呼ばれる"遠隔操作ウイルスのプログラム"』という意味で報道したのでは、と考えると辻褄は合わなくもないかな、と。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    youichirou
    youichirou 2013/02/11
    ボタン電池みたいなちっこいものでスマホが駆動できるわけがないでしょ。今時のスマホ筐体の半分は電池よ?>追記部分
  • ツッコミ待ち?ドコモ「スマートフォンを快適にご利用頂く為のアドバイス」 - すまほん!!

    つまり製品ではなくユーザーの使い方が悪いってことですかね。 今日の気分はバリいくつ?さんが、XPERIA Z SO-02Eを購入した時に渡されたというチラシを紹介されています。作ったのはdocomo体ではないだろうにせよ、docomoロゴを冠していますね。 これによると、フリーズ、強制終了、再起動、熱などは、ユーザーの利用方法によって解決できるそうです。 確かに、不出来なアプリをインストールしたことに起因する不具合はありえます。「不要なアプリはアンインストール!」「タップは一つずつ、操作しましょう」で解決できれば、当にそれでいいんですけどね。 しかし明らかにユーザーではなく機種に問題があるケースも、実際には多いように思います。XPERIA AXなんて、最後まで勝手に再起動を繰り返していました。これからは一つずつ、タップしたいと思います。 ただ今のところ、XPERIA Zはかなり高速に連

    ツッコミ待ち?ドコモ「スマートフォンを快適にご利用頂く為のアドバイス」 - すまほん!!
    youichirou
    youichirou 2013/02/11
    よくまとまってると思う。一部の機種の出来が悪いことと、これらの啓蒙をすることとは相反しないんでは。