タグ

2017年9月16日のブックマーク (3件)

  • 北朝鮮のミサイル発射、正距方位図法で見るとこうなる

    北朝鮮が9月15日に発射した弾道ミサイルは北海道上空を通過し、午前7時16分ごろに襟裳岬東約2200キロの太平洋上に落下した。朝日新聞デジタルによると、飛行距離は過去最長の約3700キロに達したとみられている。 こうした中で、民進党の枝野幸男・元官房長官はミサイル発射を報じるマスコミに対して、公式Twitterで苦言を呈した。枝野氏は「多くの報道がメルカトル図法を基とした地図を使っていますが、これでは距離と方角が伝わりません」とし、正距方位図法を使うべきだと指摘した。 北朝鮮によるミサイル発射に関する報道に対して、様々な意見があります。私は、地図について、正距方位図法を基として伝えた方が、間違った印象を与えないのではないかと思います。多くの報道がメルカトル図法を基とした地図を使っていますかが、これでは距離と方角が伝わりません。 — 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 201

    北朝鮮のミサイル発射、正距方位図法で見るとこうなる
    youichirou
    youichirou 2017/09/16
    もうめんどくさいからGoogle Earth(PC版)でやるのがいいよ。線も引けるし距離も測れるよ。 → https://twitter.com/youichirou/status/908702136388665344
  • 経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース

    海外で電気自動車の普及を進めるいわゆる「EVシフト」の動きが広がる中、世耕経済産業大臣は「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」と述べ、次世代の自動車についてはプラグインハイブリッド車などを含めて中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。 これについて、世耕経済産業大臣は15日の閣議のあとの記者会見で「EVの潮流は拡大してきているし、実際に販売台数も増えている。しかし、いきなりEVにいけるわけでもない」と述べました。 そのうえで世耕大臣は「EV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車などいろいろな次世代自動車があるわけで、戦略的によく考えて中長期的な視野で臨みたい。自動車産業界とも対話をしていきたい」と述べ、次世代の自動車については中長期的な視野で対応を検討していく考えを示しました。

    経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 | NHKニュース
    youichirou
    youichirou 2017/09/16
    時流に乗るのも大事だけど、「ヨーロッパがそう言ってるし、すぐにウチら日本もやるよ!!」というのもなんか安易なのよねぇ。
  • 牛乳が身体に悪い4つ理由を説明するので気をつけて飲んで欲しい - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    牛乳・・・それは学校給に出てきて「ご飯に牛乳とか馬鹿じゃないの??」と思った方も多い事でおなじみの品です。 普通に考えればお茶を差し置いて給にでてくる品なので「牛乳ってめちゃくちゃ体にいいんだな」と子供の時から思っていたのですけど、実はそうではないようです。 というのも最近への関心が高まり、あらゆるを読み漁っていてその中ので牛乳は身体にとって毒でしか無いという事が書いてあって興味があったので記事にしました。 まぁあくまで1冊ので書いて有ることなので信じるか信じないかはあなたの自由なんですけど、ネット上も結構そういった感じのことが書いてあったので、僕は信じています。 1日3をやめなさい! posted with ヨメレバ 内海 聡 あさ出版 2014-07-25 Amazon Kindle ということで書に書かれている牛乳がいかに身体に悪いのかという部分を書いて皆様に共有

    牛乳が身体に悪い4つ理由を説明するので気をつけて飲んで欲しい - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    youichirou
    youichirou 2017/09/16
    初っぱなから“内海 聡”でそっ閉じ