2017年4月13日のブックマーク (6件)

  • さすがのメルカリでも売れなかったもの5つ

    RJQRHR ↑ 登録時にこのコードを入力するだけでもれなく500ポイントもらえます 招待コードをご利用いただいても、私のもとに通知等がくることはありません。個人情報がこちらに伝わることは一切ありませんので、ご自由にお使いください。 メルカリ公式 メルカリで売ったり買ったりを初めて早2年がたちました。 毎月定期的にポチポチ販売しているので、おこづかいが増えて嬉しい限り。 しかし、中には待てど暮らせどなかなか売れてくれないアイテムもあるんですよ……。 そんなわけで日はメルカリ生活歴約2年の私でも、さすがに売れなかったものを5つ紹介します。 相変わらず毒にも薬にもなりませんので、エンターテインメントとしてお楽しみください。 ブッコフウォーキングで入手した「」 私のささやかな趣味の一つが、定期的なブッコフウォーキングによる、古収集。 昨年末、大々的な捨て活を敢行した際に「もうやめよう……(

    さすがのメルカリでも売れなかったもの5つ
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka 2017/04/13
    ヤフオクとメルカリから締め出されてるからラクマインストールしてみるかな。
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka 2017/04/13
    人生どうにも立ち行かなくなったら損切りブログで口座公開するか。損切りでやれば10万くらいは集まりそう。(集まらない)
  • 【深刻な外国人】ホームレス大学生の数が急増!食う寝るに困る若者のリアル【路上の実態】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    僕がホームレスお金を恵んだら、小銭を叩きつけられた 外国人ホームレスが急増中!『貧困連鎖』地獄社会アメリカ 全学生46万人のうち、ホームレス経験者は5万人! 外国人ホームレスが急増する、狂気的な理由 ホームレス・ヘンリーの、逆転を狙う路上生活 雑記・番組内で出された冷たい事実 アメリカでの学歴と収入の関係。 『家がなかったときどこで寝泊まりしたか』という調査 貧困の拷問部屋に閉じ込められる学生たち 僕がホームレスお金を恵んだら、小銭を叩きつけられた 厚生労働省が発表する調査結果(平成28年1月実施)によると、日におけるホームレスの数は、6235人である。 性別で分けると、男性5821人、女性210人、不明204人。 この数字は、市区町村による目視調査のため、大幅に誤差が生じている可能性もある。 正確さはさておき、順調に減少しているとのことだ。 僕は以前、杉並区高円寺にて、勢いのある外

    【深刻な外国人】ホームレス大学生の数が急増!食う寝るに困る若者のリアル【路上の実態】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka 2017/04/13
    日本でも学歴によって生涯賃金は大きく変わってくるしなー・・・。一度ホームレスになるとそこから抜け出すのがめっちゃ大変そう。むむむ。
  • 「自殺したいと考えた」成人の4人に1人 増加傾向、厚労省調査

    気で自殺したいと思ったことがある」と答えた人が成人の4人に1人の割合だったことが、厚生労働省が3月21日に公表した意識調査で判明した。過去に実施した2008年と12年の調査と比べて最も高い割合となった。

    「自殺したいと考えた」成人の4人に1人 増加傾向、厚労省調査
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka 2017/04/13
    悲しい統計結果。。。
  • ブログを遊びで書くヤツは消えてくれ - ちるろぐ

    ブログをまだ趣味の延長線上、つまり「遊び」で書いている人がいるよ。 そうゆうの、困るんだよ。迷惑なんだ。 ユーザーのリソースは有限なのに、限られたアクセスが減ってしまうじゃないか。こっちはがんばって書いてるのに…。 リソースの意味がわからなかったら、ブログをラーメン屋さんに例えるとわかり易いよ。 ラーメン屋を始めたとするよね。スープや麺を研究して、お金を貯めて、やっと出店した。SNSなんかで地道に宣伝して、やっとお客さんもついてきた。 その隣に、タダ同然でラーメンをふるまう店ができた。そこの主人はラーメンが大好きで、みんなに喜んでほしいからやっていると言う。別の収入があるからタダ同然で出せる。 そして、こっちを指差して言うんだ。 「あっちのラーメン屋はお金目当てですよ。美味しいラーメンでお客様を笑顔にしたい、なんて言ってますけど、すべてお金のためですよ」 無料ラーメンの言ってることは真っ当

    ブログを遊びで書くヤツは消えてくれ - ちるろぐ
    youkenwoiouka
    youkenwoiouka 2017/04/13
    でもチルドさんはブログ収入が0になっても書き続ける人だと思う。
  • 「速読」は科学的に不可能だと証明される。最も有効なのは「飛ばし読み」スキルを上げること « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「速読ができれば…」と思う人は多いでしょう。日に日に情報量が増加する現代では、短時間で大量のを読めたほうが有利なのは間違いありません。1冊のを10分で読めれば、計り知れない知識が手に入るでしょう。 しかし、速読トレーニングの世界は、どうにも怪しい主張が多いのが難点です。のページをカメラのように脳に写したり、眼球を素早く動かすトレーニングしたりと、にわかには信じがたいテクニックが多く存在しています。 なんともうさん臭い世界ですが、そもそも速読には効果があるのでしょうか? そこで参考になるのが、2016年にカリフォルニア大学から出たレビュー論文です(1)。 これは、過去に行われた速読の研究から約200の論文を選び、それぞれのデータをチェックしたもの。現時点における速読リサーチの集大成といっていいでしょう。 その結論とは、おおむね以下のようなものです。 1.眼球をすばやく動かしたり、周辺

    「速読」は科学的に不可能だと証明される。最も有効なのは「飛ばし読み」スキルを上げること « ハーバー・ビジネス・オンライン