youmizunoのブックマーク (65)

  • 一般運動量理論と翼素理論によるプロペラ設計 - ina111's blog

    配布url(xlsxファイル):https://www.dropbox.com/s/b016zdjh7jjzaen/%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%A8%E7%BF%BC%E7%B4%A0%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E8%A8%AD%E8%A8%88.xlsx?dl=0 配布url(xlsファイル):https://www.dropbox.com/s/bzojjew3zxv9o1y/%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F%E7%90%86%E8%AB%96%E3%

    一般運動量理論と翼素理論によるプロペラ設計 - ina111's blog
    youmizuno
    youmizuno 2023/03/04
  • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

    こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※ブログに初めてお越しの方は「ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

    【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
    youmizuno
    youmizuno 2022/11/21
  • 【Poke-Controller】画像認識自動化の導入おぼえがき【中級者向け】 - ますたーの忘備録

    みなさまこんにちは。ますたーです。 今回は「画像認識」を使ったポケモンの自動化を導入したので、その方法のおぼえがきです。また、その一環でBDSPのパルキア色違い自動厳選をプログラムしてみました。 まさにArduino Leonardo自動化勢必見!?な記事ですので、ぜひともご参考ください。 ※ブログに初めてお越しの方は「ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 画像認識を使ったSwitch操作の自動化ができる「Poke-Controller」と呼ばれるソフトウェアの導入に成功し、自分でプログラムも書けたので、そのおぼえがき記事です。 要するに、普段は「Switch+Arduino Leonardo」というシンプルな構成で自動化している人が、追加で用意すべきハードウェア(FTDIとキャプチャボード)とソフトウェア(Poke-Controllerとか色々)を準備・導入してみたよ、という

    【Poke-Controller】画像認識自動化の導入おぼえがき【中級者向け】 - ますたーの忘備録
    youmizuno
    youmizuno 2022/11/20
  • 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書

    事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者: ターリシャーロット,上原直子出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2019/08/11メディア: 単行この商品を含むブログを見る事実では人の行動は変わらないという。議論をしたときに「これこれこういう事実がある」という主張をしても相手の意見が変えられなかった、ということは多かれ少なかれみな体験しているものではないだろうか。たとえば、アメリカではワクチンを摂取することで知的障害などが発生するリスクがあるというデマが拡散して、そのせいで百日咳やおたふく風邪が今更蔓延するというアホくさい状況が発生している。 ワクチンによって知的障害リスクが上がるのは完全にデマなので、科学的な事実の啓蒙を行えばいいでしょ、と思うかもしれないが、実はこれには全然効果がないのである。ある実験では反ワクチン思想を持つ親を集め、麻疹にかかった子どもの痛まし

    科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書
    youmizuno
    youmizuno 2019/10/13
  • 放課後ティータイムを8年間人質に取られた話 - おそば屋さん

    こんにちは、アニサマ放課後ティータイム警戒部です。 去る2019年9月1日、夏の一大アニソンフェスAnimeloSummerLive2019通称アニサマにシークレットアーティストとして放課後ティータイムが出演しました。 放課後ティータイムとは、2009年からTBS系列にて放送されたアニメけいおん!に登場する女の子たち5人が結成したバンドです。 もし知らない人がいたらこんな記事読んでないで一刻も早く見てください。 私はこのシークレット出演という僅かな希望に懸けて、8年間アニサマというイベントに参加を迫られました。放課後ティータイムがシークレット出演に至るまでの出来事などをここに書いて遺していきたいと思います。 漏れてたり間違ってるとこがあると思いますがあくまで備忘録なのでご容赦を。 2011年2月 けいおん!!ライブイベント~Come with Me!!~がさいたまスーパーアリーナで開催 2

    放課後ティータイムを8年間人質に取られた話 - おそば屋さん
    youmizuno
    youmizuno 2019/09/13
  • 千葉県の停電被害に、東北人が東日本大震災を思い出す - 杜街 diary

    こんにちは。安全第一、杜街です。 台風一過の日ですが、千葉県で大規模な停電が続いています。被害に遭われている皆さまにお見舞い申し上げます。 この記事を書いている時点での停電状況です。(東京電力ホームページより転載)9月11日20時で約39万4100戸が停電しているそうです。 この停電被害のニュースを見ていると、8年半前に私も経験した東日大震災と同じことが起きていて、あのときの実体験を思い出します。いくつかご紹介していきます。 1. 熱中症との闘い www3.nhk.or.jp 10日夕方、台風の影響で停電していた千葉県市原市の住宅で65歳の男性が意識不明の状態で、倒れているのが見つかり、熱中症の疑いで病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。(NHKより引用) 東日大震災は早春に発生しましたが、電力不足で全国的に「節電」が呼びかけられ、夏には東北の避難所のみならず関東でも熱中症へ

    千葉県の停電被害に、東北人が東日本大震災を思い出す - 杜街 diary
    youmizuno
    youmizuno 2019/09/12
  • 京アニの実名報道が及ぼすもうひとつの副作用 - さめたパスタとぬるいコーラ

    京都アニメーションが、9月6日に公開される『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』に全スタッフの名前をクレジットすると発表した。 「京都アニメーション」の新作映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝-永遠と自動手記人形-」が全国で公開されます。同作品は放火殺人事件の前日に完成。同社は「災禍に見舞われたスタッフを含め、制作に参加した全員の生きた証しです」とのコメントを出しました。https://t.co/4mfUSooAAw — 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年9月4日 前提として、こちらが京アニ側の大まかな発表内容。 ●9月6日に公開される「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」に京アニの全スタッフ名をクレジットする ●事件の犠牲者もクレジットされることになるが、特掲等を行うものではない(おそ

    京アニの実名報道が及ぼすもうひとつの副作用 - さめたパスタとぬるいコーラ
    youmizuno
    youmizuno 2019/09/06
  • このタイトルちょっと高尚なんで変えてもらっていいですかね - 傘をひらいて、空を

    出版市場は実は縮小していない。出版されるの数は増えている。大ヒットが出にくい、書き手と出版点数の増加でパイが小さくなって専業作家が成立しにくい、作家以外の職も担い手が分散している、そういう状態である。 わたしの職能は雑誌編集、単行企画、ライティング。特技は特急テープ起こしと他人の原稿の校閲。さる老舗出版社の専業校閲さんから「校閲部門希望で入社試験を受けてもいい」と褒めてもらったことがある(誇らしい)。一緒に育った妹に言わせれば、「お姉ちゃんはちっちゃいときから、字が書いてある紙の束があればだいたいOKなんだよね」とのことである。たぶん死ぬまでそうなんだと思う。 勤務先に大きな不満があったのではない。それでもわたしは十数年つとめた出版社をやめた。会社員生活よりフリーランスのほうが(たとえ収入が激減しても)総合的に幸福な人生を送れると判断したからだ。わたしは元勤務先やつきあいのあった出版社

    このタイトルちょっと高尚なんで変えてもらっていいですかね - 傘をひらいて、空を
    youmizuno
    youmizuno 2019/08/20
  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
    youmizuno
    youmizuno 2019/05/19
    日本で一番利益出してて得意な産業だから、なかなか潰せんという事情があるんだろうなあ…
  • 「情報弱者」とは誰のことか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 p-shirokuma.hatenadiary.com 内容に深く突っ込みたいというわけではなく、文章を読みながらそういや情弱、情報弱者と呼ばれるひとの位置づけって随分と変わって来たよねと思ったので、そんな話を書いて見たいと思います。まあ、半分以上、ただの乗っかりです。 情報弱者今昔物語 「情報弱者」という言葉は、わたしが初めてインターネットに触れた1990年代後半、いまから約20年前には既に人口に膾炙されていました。そのときはデジタルデバイド(IT機器を使いこなす能力)という言葉とともに語られ、主にITを利用する能力の無い人に対して投げつけられる言葉でした。 価格コムを使えば、日中で一番安く買える店が探せるのに、アイツらときたら、未だに近所の電気屋のオヤジさんからボッタクリ価格で買わされている(藁) んまー、そんな感じでて

    「情報弱者」とは誰のことか - ゆとりずむ
    youmizuno
    youmizuno 2019/01/04
    人と差別化できるような重要な情報はネットに落ちてないなあと実感してます。 人とのつながりが大事ってありきたりだけど真理だなと感じます。
  • 40歳を過ぎてからプログラミングを始めて滞在者確認サービスをリリースするまでの話 - 作りたいものがありすぎる

    こんにちは世界。このたびシェアオフィスやコワーキングスペース等で、滞在者が確認できるサービスを制作しリリースしました。既に複数のコミュニティで使用をしてもらっており、今後も広く皆さんに使ってもらおうと思ってます。 このブログでは40歳を過ぎてプログラミングを始めた顛末や、技術的な方法論の共有、備忘録、またサービスの発展や、今後行って行きたい事柄についてなるべく気軽に書いて行こうと思います。 コンセプト 誤字脱字気にしません。 事実誤認のご指摘あれば直します。 文章で議論とかはしません。 気軽に、軽めに、自分の負担にならない形で記事を書きます。 今回はサービスの概要とプログラミングを初めてからサービスをリリースするまでの経緯を書きます。 どんなアプリなのか? 任意の人がある程度自由に集まる場所で『今、誰がいるか?』が、スマホに通知され確認できるサービスです。シェアオフィスやコワーキングスペー

    40歳を過ぎてからプログラミングを始めて滞在者確認サービスをリリースするまでの話 - 作りたいものがありすぎる
    youmizuno
    youmizuno 2018/12/08
  • 本物の自己実現欲求の人に出会うと、真似たいとは思えなくなる -シロクマの屑籠

    認められたい 作者: 熊代亨出版社/メーカー: ヴィレッジブックス発売日: 2017/02/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る「認められたい」の正体 ― 承認不安の時代 (講談社現代新書) 作者: 山竹伸二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/03/18メディア: 新書購入: 8人 クリック: 1,042回この商品を含むブログ (26件) を見る承認をめぐる病 (ちくま文庫 さ 29-8) 作者: 斎藤環出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2016/12/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る ここ数年のインターネットの様子をみていると、承認欲求をモチベーション源として活動するのが、あたかも卑しいことであるかのような言説がまかり通っている。 褒められたい。認められたい。一目置かれたい。 そういった、他者からの承認をモチ

    本物の自己実現欲求の人に出会うと、真似たいとは思えなくなる -シロクマの屑籠
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/21
  • ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ

    今日はプログラミングの生産性に対して気づきがあったのでシェアしてみたい。 なぜ米国の人は生産性が高いのだろう プログラミングの生産性に関しては以前から興味がありいくつかのポストで考えたことをシェアしてきた。私は職業柄、いろんな国でいろんな人々とプログラミングを一緒にする機会が多い。その時に頻繁に感じるのは、平均的に言うと、アメリカの人プログラマが生産性が高い確率が高くて、しかもコードもきれいだという傾向にある。アメリカでお客さんと一緒にコードを書くと、お客さん自体が物凄く良く知っているし、実行力もある。アメリカの次と言うことでいうと、英語がネイティブの国もそれに近く、フランスなどの言語が近いところが続く感じなので、英語が物凄く影響すると思っていたし、実際すると思う。そのあたりの話はこちらのポストに書いてみた。 simplearchitect.hatenablog.com 定義での理解と、例

    ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/18
    なんでもそう。効率良く業務を完了させようとすると、目先はコピーが一番早、が、一見時間がかかるようでいて、地道に足元を固めたほうが、長期的に見ればかえって効率的だったりするのかな 勉強になります
  • Pは担当アイドルに似るのか? - いはらいふ

    はじめに 調査概要 ビッグファイブ 結果 1.神経症傾向 2.外向性 3.開放性 4.協調性 5.勤勉性 北沢志保 如月千早 田中琴葉 所恵美 徳川まつり 七尾百合子 望月杏奈 周防桃子 真壁瑞希 考察 神経症傾向 外向性 開放性 協調性 勤勉性 結論 感想 参考文献 はじめに 「Pは担当アイドルに似る」という噂がまことしやかに囁かれている。 似ているアイドルを担当に選ぶのか、担当アイドルだから似てくるのかといった因果関係は不明だがありそうな話だとは思う。 とはいえ志保Pがみんな絵好きで静香Pが全員うどん好きかと言われれば違うだろう。 似ているとされるのはやはり性格の部分だと思う。 そこから担当P毎に心理特性に差があるのかといった調査を行なった。 調査概要 尺度としては日語版ten item personality inventory(TIP-J;小塩・阿部・カトローニ,2012)を利

    Pは担当アイドルに似るのか? - いはらいふ
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/17
    後で熟読したい
  • 結婚相手が抽選になったら? - パンがなければ

    こんにちは! 『結婚相手は抽選で』という垣谷美雨さんの小説を先日読みました。 垣谷さんの著作は以前に『70歳死亡法案、可決』というを読んだことがあり、2作目となります。 日の社会問題を反映したテーマを取り扱っているため身近に感じられ小説の世界に入りやすく、その上軽めの文体で読みやすい作家さんです。 あらすじ 『結婚相手は抽選で』は、少子化対策のため抽選見合い結婚法という法案が施行された日を舞台としています。 25歳から39歳の離婚歴のない独身の男女がランダムでお見合いをする チャンスは3回。2回までは断れる 3回断るとテロ撲滅隊に入らなければならない この抽選見合い制度によって、お見合いに奮闘することとなった人々の恋愛模様、またそれぞれの登場人物の家族模様が描かれます。 登場人物 モテないサラリーマン 龍彦 結婚して母から離れようとする好美 恋人に振られてしまった奈々 奈々の元恋人

    結婚相手が抽選になったら? - パンがなければ
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/16
    面白そうな本だったのでブックマークします。結婚相手がいっそランダムに決まってしまったら、、、というのは、誰もが一度は考えることかなあ、と思うと興味湧きます。
  • 毎朝目が覚めると別の人間になっている──『エヴリデイ』 -基本読書

    エヴリデイ (Sunnyside Books) 作者: デイヴィッドレヴィサン,David Levithan,三辺律子出版社/メーカー: 小峰書店発売日: 2018/09/10メディア: 単行この商品を含むブログを見る毎朝目が覚めた時、別の人間に乗り移るとしたら、その人物はいったいどのような人生を送るだろうか──デイヴィッド・レヴィサン『エヴリデイ』はまさにそんな発想のもと組み立てられた人格転移小説だ。人の意識から意識へと乗り移って、日々別の人間として生きるという発想は昔からあるし、物語のネタとしてはそう珍しいものではない。最近でも『君の名は。』は(変わりっぱなしだけど)そうだし、触れることで他人の意識を乗っ取ることができる人々を描くクレア・ノース『接触』もそうだ。 でも、作にいちばん近いのは新海誠もその名を上げていたグレッグ・イーガンの短篇「貸金庫」だろう。どちらも、朝目覚めると昨日

    毎朝目が覚めると別の人間になっている──『エヴリデイ』 -基本読書
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/16
    面白そう。是非読みたい
  • 病んだ貧乏人が一発逆転するには時の運に乗るしかない。だから私は - ニャート

    事情があって、このブログ「ニャート」の方針を180度変えます。 その理由を、今まで読んでくださった読者さま向けに書きます。 長いので、興味ある方だけお読みください。 「病んだ氷河期世代の雇用を作る」ためにはお金が必要 私が最終的にやりたいのは、「精神疾患などで働けなくなった氷河期世代(他の世代も大歓迎)が生きていけるための場所を作る」ことだ。 だけど、それは儲からないし、逆にお金が必要になる。 実は、今年の夏にある人(Aさん)と、ブラック企業に苦しむ人向けのメディアを作る打ち合わせをしていた。 だけど、持病が再発して、Aさんに迷惑をかけてしまった。 持病の再発 7月頃から、交換神経と副交感神経の切り替えができなくなって眠れなくなり、寝ついても中途覚醒して朝まで眠れないようになった。 そのうち、頻出する目まいに悩まされた(脳や耳鼻科系の病気ではない)。 私は数年来のパニック障害(電車内などの

    病んだ貧乏人が一発逆転するには時の運に乗るしかない。だから私は - ニャート
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/16
  • おじさんおばさんという人生の下り坂でも、楽に生きるために - ニャート

    『なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。』という記事を読んだ。 私は、夫も子どもも定職もお金もない(わりと悲惨な)おばさんだが、それでも、若いときと今を比べると、今の方が生きやすい。 今日は、人生の下り坂でも楽に生きるには、「年をとるメリットに着目する」「年をとるデメリットにとらわれない」が必要なのでは、ということを考えたい。 年をとることのメリットに着目する 年をとることは、体力や容姿などのダウンといったデメリットが強調されやすいが、実際は、年とともにアップしていくものもあると思う。 年とともに上がる能力もある たとえば私は、記憶力と体力以外は、今がいちばん総合的な能力が高いと思う。 特に、文章を書くことについては、(ボケなければ)死ぬ間際に書く最後の文章が私のピークだと確信している。 私は苦しめば苦しむほど文章が書けるタイプだ。 晩年はきっと苦しむだろう

    おじさんおばさんという人生の下り坂でも、楽に生きるために - ニャート
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/16
  • 独身中年の孤独|家族は「制約」か「絆」か - ニャート

    7月末にTOKYO FMのラジオ番組に出演するという、myブログ史上、最高の栄誉を得た直後に入院した。 退院できたものの、気力がなくなって何もできなくなり(寝るしかできない)、最近やっと浮上してきた。 その間、はてなでは「独身40代の孤独」について盛り上がってたようで。 anond.hatelabo.jp qtamaki.hatenablog.com 2つ目の記事の結論「子供を作る」は、ある意味真理だけど、独身40代にとっては難しい。 既に3周遅れだけど「独身中年の孤独」について、独身・中年・子なし・恋人なし・金なし・職なし(自称ライター笑)・精神疾患・不健康・母は認知症、の私が思うことを書いてみる。 「孤独」は独身最大のデメリットでありメリット 「孤独」は、独身最大のデメリットだと誰もが思うだろう。 しかし、独身最大のメリットである「自由」は、孤独と表裏一体だ。 私はよく「両親を看取った

    独身中年の孤独|家族は「制約」か「絆」か - ニャート
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/16
  • 生きづらい人々の受け皿がプロブロガーしかない問題 - ニャート

    「4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。」 という記事が、批判を受けている。 批判を受けている理由は、この部分に集約されているように思える。 探していると、ブログでお金を稼げることや実際に何百万も稼いでいる人がいることを知り、 「ブログで月商100万稼げる?大学生で100万稼いでいたらすごくないか?」 これなら自分にもできそうだと思いました。 あと、この学生さんが、はてなで有名な八木氏の率いる有料ブログサロンに入っているから、という理由もある。 八木氏は、ブログで月60万円を稼ぎ、月2700円~4320円+イベント参加費でサロン生に教えている(*一部訂正しました。文末参照) そのため、「レールを降りたのではなく、もっと劣悪なレールに乗りかえただけでは?」と批判されている。 題からずれるかもしれないが、「レールを外れたい」または「意図せずレールを外れた」人

    生きづらい人々の受け皿がプロブロガーしかない問題 - ニャート
    youmizuno
    youmizuno 2018/09/16