タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

algorithmとtextに関するyoupyのブックマーク (2)

  • レーベンシュタイン距離 - Wikipedia

    レーベンシュタイン距離(レーベンシュタインきょり、英: Levenshtein distance)は、二つの文字列がどの程度異なっているかを示す距離の一種である。編集距離(へんしゅうきょり、英: edit distance)とも呼ばれる。具体的には、1文字の挿入・削除・置換によって、一方の文字列をもう一方の文字列に変形するのに必要な手順の最小回数として定義される[1]。名称は、1965年にこれを考案したロシアの学者ウラジーミル・レーベンシュタイン (露: Влади́мир Левенште́йн) にちなむ。 レーベンシュタイン距離は、同じ文字数の単語に対する置換編集に使われているハミング距離の一般化であると見なすことが可能である。レーベンシュタイン距離の更なる一般化として、例えば一回の操作で二文字を変換する等の方法が考えられる。 実際的な距離の求め方を例示すれば、「kitten」を「s

  • Neil Fraser: Writing: Cursor Preservation

    by Neil Fraser, August 2009 Collaborative editors have to combine input coming from the local user and from remote users.  One of the significant user interface challenges is cursor behaviour.  When a remote user's change is merged into the document, what happens to the local user's cursor? Likewise, what happens to a selection which the local user has made? Failure to preserve the cursor and sele

    youpy
    youpy 2009/08/16
    共同編集エディタ カーソル位置の復元 Absolute Referencing(テキストの先頭からカーソルまでの距離、Google Wave) + Context Matching(カーソルの前後の文脈、Google Docs)
  • 1