タグ

2009年12月13日のブックマーク (3件)

  • Photoshopのパフォーマンス改善のための6つの方法:phpspot開発日誌

    Photoshoptimizeというサイトにパフォーマンス改善のためのTIPSが載っていました。 古いPhotoshopだと場所がちょっと違いますが、簡単にメモしてみました。 パフォーマンスは上がるかもしれませんが、利便性は下がってしまう可能性があるので注意してください。 「編集」→「環境設定」→「パフォーマンス」で「キャッシュレベル」を 1 にする 「編集」→「環境設定」→「パフォーマンス」で「ヒストリー数」を少なめにする レイヤーパネルの、「パレットオプション」で、サムネイルサイズを小さくor無しにする 「編集」→「環境設定」→「ファイル管理」で「プレビュー画像」の部分を「保存しない」に設定 「編集」→「環境設定」→「テキスト」で「フォントプレビューのサイズ」のチェックを外す 「編集」→「環境設定」→「一般」で「クリップボードへ転送」のチェックを外す 普段何気に使っているPhotosh

  • 「もしあと1時間しか生きられなかったら?」秀逸だと絶賛されていた回答 : らばQ

    「もしあと1時間しか生きられなかったら?」秀逸だと絶賛されていた回答 もしあと余命1時間と言われたら、いったい何をしますか? 何かを出来るとは思えない短い時間ですが、これは面白い発想だという答えが、海外サイトで話題を集めていましたのでご紹介します。 これは大学の授業コースを受けたあとのアンケート用紙で、ある学生が導き出した回答だそうです。 質問は、 「このコースや講師について、上記の内容以外にご意見があれば、この欄内に記入してください」 そして書いてある内容は、 「もし僕があと1時間しか生きられないならば、この授業を受けて残りの時間を過ごしたいと思う。なぜならば、もう永遠のように感じられたから」 退屈な授業を経験した人は誰でもあるでしょうが、すごい言い回しだなと、感心いたしました。 この回答に対して、いろいろ寄せられていたコメントを抜粋してご紹介します。 ・僕もこれは永遠に終わらないんじゃ

    「もしあと1時間しか生きられなかったら?」秀逸だと絶賛されていた回答 : らばQ
    youshow
    youshow 2009/12/13
  • ウイルスコードでGoogle避け 不都合なスレッドの隠蔽テク | 教えて君.net

    2ちゃんねるでたまに見かけるのが、ウイルスコードが張り付けられているスレッド。単なる嫌がらせようにも見えるが、実はウイルスコードの張られたスレッドはGoogleのキャッシュに残らないことを利用して、スレッドを隠すためにも使われているようだ。 一時期ほどではないとはいえ、2ちゃんねるではコピペ荒しやブラクラが張られるのは日常茶飯事。その中に混じって、クリックするとウイルスに感染するウイルスコードが張られることもあるが、これは嫌がらせだけでなく、Google避けに使われていることもある。 2ちゃんねるで都合の悪い記述があるスレッドには、ウイルスコードを貼りつければGoogleは自動的にキャッシュから除外するので、ウェブで見つかりにくくなる。ウイルスコードが張られているスレッドにはどんな情報が書かれているのか、チェックしてみると面白いだろう。 ・タブーかもしれないコピペ集 税務署ってどれくらい強

    youshow
    youshow 2009/12/13
    2chはGoogleがどんなにクロールしてもバーボン(アクセス規制)にひっかからないようにしてる。これも豆知識