タグ

2010年6月4日のブックマーク (5件)

  • 「日本一カッコイイ駅名」で議論が沸騰(web R25) - Yahoo!ニュース

    2ちゃんねるの雑談系掲示板「ニュー速VIP」板に「一番カッコイイ駅名は『天空橋駅』 新世界、YRP野比とかもカッコイイ」というスレッドが立てられ、ネット住民によって日全国に実在する「カッコイイ駅名」が片っぱしから挙げられた。 スレッドおよび2ちゃんねるのまとめサイトのコメント欄に書き込まれた駅名は、 「八丁畷」(はっちょうなわて)「天王寺」(てんのうじ)「天王洲アイル」(てんのうずあいる)「合戦場」(かっせんば)「恋ヶ窪」(こいがくぼ)「神武寺」(じんむじ)「聖蹟桜ヶ丘」(せいせきさくらがおか)「金沢文庫」(かなざわぶんこ)「竜王」(りゅうおう)「天下茶屋」(てんがちゃや)「極楽橋」(ごくらくばし)「雲雀丘花屋敷」(ひばりがおかはなやしき)「喜連瓜破」(きれうりわり)「倶利伽羅」(くりから)「古虎渓」(ここけい)「五百羅漢」(ごひゃくらかん)「帷子ノ辻」(かたびらのつじ)「蚕ノ社」(

    youshow
    youshow 2010/06/04
    天神橋筋六町目
  • 真空に放り出された人間はどうなる?

    人間、宇宙の真空に放り出されたら死にますよね、長くはもたない。でも死ぬ前の14秒かそこらは? 人体どうなっちゃうの!? ...と心配で夜も眠れないみなさまの疑問にNASAがお答えします。 NASAの有人宇宙船センター(現ジョンソン宇宙センター)で'65年、真空室で宇宙服の空気漏れで被験者が真空近い状態(1 psi未満)に晒される事故が発生した。 約14秒間意識はあった。これは肺から脳へのO2(酸素)の流れが止まるのにかかる時間にほぼ等しい。 宇宙服はおそらく完全な真空状態には達しなかったと思う。我々も15秒と置かず室内を再加圧し始めたので。高度1万5000フィート(4.6km)相当の気圧まで確保したところで彼の意識は戻った。 被験者は事後報告書で、空気が外に漏れる感触があり、音も聞こえた、最後に意識に残ったのは舌の上の水が沸騰する記憶だった、と書いている。 む、むぉおおお... [NASA

    真空に放り出された人間はどうなる?
    youshow
    youshow 2010/06/04
    人間が破裂する
  • 世界の突き抜けすぎ、摩訶不思議な形をした28の建物 : カラパイア

    建築家の属性と、クライアント側の趣向が一致した場合には、どこまでも突き抜けちゃって空も飛べるはずぐらいの勢いのある建物がたっちゃうみたいなんだ。ということで世界各地に点在する摩訶不思議系な建物だよ。 Strange Buildings Around the World 1.オンタリオデザイン美術学校、カナダ 2.Pyramidsオフィスビル、インディアナポリス、アメリカ 3.マッシュルームハウス ラ・ホーヤ、カリフォルニア アメリカ 4.アストラハウス醸造所 ハンブルク ドイツ 5.MGMグランドホテル マカオ 6.エレファントビル タイ 7.ボウリングボールビル オランダ 8.シアトル中央図書館 アメリカ 9.化学圏イメージ住居 ロサンゼルス アメリカ 10.Infosysビル プーン インド 11.独立塔、テヘラン、イラン 12.Kunsthaus Grazアートギャラリー オーストリ

    世界の突き抜けすぎ、摩訶不思議な形をした28の建物 : カラパイア
    youshow
    youshow 2010/06/04
  • GCC開発におけるC++の利用が承認される | スラド デベロッパー

    GNU Compiler Collection(GCC)メーリングリストへの投稿によると、GCC開発におけるC++の利用をGCC Steering CommitteeおよびFree Software Foundationが承認したとのこと(家記事、SourceForge.JP Magazine記事)。 GCCはCで書かれているが、今回の決定により今後はC++での開発が可能になる。現時点ではどのサブセットを利用するかは未定とのこと。 この件をメーリングリストに投稿したCodeSourceryのMark Mitchell氏によると、C++の採用はより良いコンパイラを作るためとのことで、C++の利用それ自体が目的ではないという。同氏はC++に精通していない開発者を考慮し、当初は利用できるC++の機能を「Cプログラマーに理解し易く、かつC++初心者が間違い難い」ものに制限したほうが良いと提言して

    youshow
    youshow 2010/06/04
  • Flash を HTML5+JavaScript に変換する「Smokescreen」 | スラド

    ストーリー by reo 2010年06月03日 11時00分 俺は Flash をやめるぞ ! 部門より 以前「JavaScript で書かれたオープンソース Flash プレイヤー」なるものが話題になったが、今度は Flash を HTML5 + JavaScript に変換して実行させる Smokescreen なるものが登場している。 いくつかの デモが公開されているが、Flash で作成された広告なども Flash で動かすのとほぼ同じように動作している。対応ブラウザは Firefox 3.6、Safari 4.0.5、Chrome 5 beta、iPhone OS 3.x の Safari だそうだ。Opera 10.53 や IE ではいまのところ動作しないが、Opera 10.5 系については対応可能で、IE9 についても対応したいとのこと。