タグ

ブックマーク / www.startup-dating.com (3)

  • たった5ドルで、15億人を救うことができる「重力ランプ」 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【原文】 CC BY-NC-SA 2.0: via Flickr by Colin Whiteside 重力発電なんて、不可能に思えるかもしれない。しかし、ロンドンの2人のR&Dデザイナーは、電力を発電し、照明をつけたり、ラジオを動かしたり、充電するのを重力だけで行うという。 彼らは、クラウド・ファンディングの Indiegogo で資金調達の目標額を5.5万ドルに設定したが、調達終了の20日前の段階で調達額は26万3,718ドルに上っており、このプロダクトを1台あたり5ドルで大量生産できるという。 Martin Riddiford と Jim Reeves は重力ランプの研究と開発に4年の歳月を費やした。世界の人口のうち、15億人はいまだ安定した電力供給を受けることができず、彼らは灯油ランプを使っているという。 灯油ランプを使うと燃焼ガスを吸って発ガン率が高まるだけでなく、インドでは、誤

    youshow
    youshow 2013/01/09
    サッカーボール発電とか
  • 正しいプログラミング言語の選び方

    【原文】 CC BY-NC-SA 2.0: via Flickr by cype_applejuice ソフトウェア開発者は、あらゆるコーディングプロジェクトで、さまざまな判断を下さなければならない。あるときは、特定の分野の問題を解決しなければならなかったり、特定のアーキテクチャーに関する問題を解決しなければならなかったりする。また、あるときは、今の仕事にとってどの言語を使うのが最適かを判断しなければならない場合もある。そして、この言語の選択こそが、プロジェクトを成功させるための最も重要な要因のひとつなのである。 問題となっている分野に対して最適なプログラム言語が使われず、それとは別の言語が使われることが非常に多い。ここで、ビジネスの各分野とプログラム言語の最適な組み合わせの例をいくつか見てみることにしよう。 金融業界 金融業界は、いくつかの言語から恩恵を享受している。計算で重要な機能の1

    youshow
    youshow 2012/07/24
    金融業界: OCaml, Scheme / R&D,学術: C++, Fortran, Python なんだかんだでこれらが最適だと感じている (Erlangって並列計算で使えそうと考えて入れたんだろうけど,実際SMPしかできないからMMP主流の今現在使いものにならない.)
  • [インタビュー]情報の新しい流れをつくりたい–東大のエンジニア集団が立ち上げた次世代マガジンサービスGunosy | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    情報を集約し最適化したものを届けるキュレーションサービスが注目を浴びている。そうした中、東大の学生エンジニア集団が立ち上げた「Gunosy」がある。2011年10月にサービスをリリースし、先日の5月上旬にリニューアルをおこない、現在ユーザ数が順調に伸びているサービスだ。そのGunosyの開発者である福島くん関くん吉田くんの3人にインタビューをおこない、Gunosy立ち上げの理由やサービスにかける思いなどの話を聞いてきた。 3人の出会いとGunosyのきっかけ Gunosyを立ち上げたのは、福島良典くん(東京大学工学研究科システム創成学科専攻修士2年)、関喜史くん(同大、工学系研究科技術経営戦略学専攻修士2年)、吉田宏司くん(同大、工学研究科技術経営戦略学専攻修士2年)の3人で立ち上げたサービスだ。 3人は東京大学のシステム創成学科知能社会システムコース出身というつながりだ。高専出身の関くん

    youshow
    youshow 2012/06/16
    学生だったら「さん」付けでいいのでは?
  • 1