政治と教育に関するyowa2のブックマーク (7)

  • 養育里親として学んだこと

    養育里親として学んだこと 日の児童福祉 第17号(2002年7月発行) より 養育里親 ○○○○(東京都) 96年10月、養育家庭里親の登録申請をしました。それから5年半、振り返ると、とても密度の濃い毎日でした。その5年半の里親体験を綴り、子どもの養育について思うところを述べさせていただきます。 1.委託されるまで 就職した春のことでした。職員報にボランティアの案内が出ていました。「養護施設の子どもたちと一日楽しく遊びませんか」とあり、子どもが好きな私は、さっそく申し込みました。当日、400ccのバイクで乗り付けると、ワッと子どもたちが群がってきました。 電車の中でも、山歩きの最中も子どもたちがまとわりついて離れず、子どもに返って一日楽しみました。10人を相手に追っかけっこをしたり、相撲をとったり、子どもたちは半狂乱ともいえる興奮ぶりでした。 同行した保母が、「体を使って遊んでくれる男の

  • 児童養護施設で暮らす子ども&巣立つ子どもを支援しよう!~タイガーマスク基金

    特定非営利活動法人タイガーマスク基金 【郵便宛先】〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-93-2 BIZcomfort大宮東口 07 TEL:050-1720–1347 info@tigermask-fund.jp ©梶原一騎・辻なおき/講談社 ©TIGER MASK FOUNDATION. All rights reserved. NPO法人タイガーマスク基金 【郵便宛先】 〒330-0802埼玉県さいたま市大宮区宮町2-93-2 BIZcomfort大宮東口 07

  • このところ、twitterやメールを使って保育園に関する問題を考えてきました。 - rengejibuの日記

    子ども・子育て新システムや都がうちだした面積基準緩和について、たくさんの保育園保護者の方や専門家と意見を交わして、少し手応えを感じ始めています。 しかし、いまだに多くの人は「保育園といえば働く女性の問題」と思っています。また「待機児童が減れば保育園は問題なし」と考えている人が、世の中の大半でしょう。私たち保育園保護者なら肌感覚で分かる「保育の質」「子どもを最優先に」という主張を、この社会で意思決定権を握っている、社会的地位の高い男性たちに分かってもらうのは簡単なことではありません。 でも、当に子どもを取り巻く環境をよくしたいと思ったら、私たちは「彼ら」を味方につけなくてはいけない。ちょうど先日、元上司と飲み会をしました。彼はどこをどう取っても成功したビジネスマンであり、世論形成に与える力も大きいです。酒の席で保育園問題について話してみたものの、残念ながらあまり分かってもらえませんでした。

    このところ、twitterやメールを使って保育園に関する問題を考えてきました。 - rengejibuの日記
    yowa2
    yowa2 2011/02/16
    "「待機児童が減れば保育園は問題なし」と考えている"← ああ、その発想がこれか 「知事から保育所を守ってください!続き」 http://amba.to/gor8X1
  • 『知事から保育所を守ってください!続き』

    前回エントリーの続報です。 ----------------------- 東京都児童福祉審議会の面積基準緩和(3.3㎡→2.5㎡)の動きに対して、保育園を考える親の会で、ご意見募集フォームを作りました。16日に東京都に持参する予定です。(中間まとめ)お時間のあるときに、書き込んでいただければ幸いです。 この動きは全国に波及しかねない問題ですので、東京都在住の方に限らず、是非、ご協力下さい。よろしくお願いいたします。 http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~aki-f/tokyomenseki.html 弁護士・社会福祉士 寺町東子(てらまち とうこ) ----------------------- http://www.shakyo.or.jp/research/2009_pdf/gaiyou.pdf 以上リンク先にのっている調査ですが、ここで触れられている「寝分

  • 時事ドットコム:「タイガー」で児童養護施策見直し=施設小規模化など検討−小宮山厚労副大臣

    「タイガー」で児童養護施策見直し=施設小規模化など検討−小宮山厚労副大臣 「タイガー」で児童養護施策見直し=施設小規模化など検討−小宮山厚労副大臣 小宮山洋子厚生労働副大臣は19日の記者会見で、虐待を受けた子の受け入れをはじめとする児童養護施策の在り方について検討委員会を設けると発表した。家庭的な雰囲気で子どもを受け入れるよう施設の小規模化や児童1人当たりの職員の増員などを議論する。6月までに報告書をまとめ、2012年度予算の概算要求に反映させる。  児童養護施設をめぐっては、昨年12月末から今月にかけ、プロレス漫画タイガーマスクの主人公「伊達直人」を名乗る人からの贈り物が、全国で相次いで届けられた。小宮山副大臣は「関心が高まっているのを機に、社会的養護を充実させたい」と述べた。(2011/01/19-18:08)

    yowa2
    yowa2 2011/01/21
    ロビー活動の必要性をしみじみ再確認。
  • 『日本の児童養護』 〜英国との比較〜

    masapi @masapi_n タイガーマスク現象のツィートをみるなかで、繰り返し思い出していたのは、ロジャー・グッドマン著『日の児童養護』 http://amzn.to/ggNULP のボランティアと寄付についての日英比較の箇所。まず、そこの転載から。  #rt_kn masapi @masapi_n 【チャリティ(慈善)対市民としての権利1】施設は、寄付金…玩具のような形のチャリティを受け入れるべきであろうか?それとも、自分の責任ではなく社会的養護を受けることになった、みずから「市(国)民」としての「権利」主体である子どもに、十分な財源や金品を国家が支給すべきであろうか。 masapi @masapi_n 【チャリティ(慈善)対市民としての権利2】…イギリスのチルドレンズ・ホームは招待行事を受けるべきかどうかアンビヴァレンスに陥っているという。こうした行為がチャリティを連想させるか

    『日本の児童養護』 〜英国との比較〜
  • 私たちの社会は「児童虐待」の被害児に冷たくないか

    時間があるとツイッターで子どものことをつぶやいている。機能から今日にかけては、児童虐待防止法が出来て、いっそう増加してきた被虐待児童が生活する児童養護施設の実態について、5年前にあれこれ調べたことを書き綴ってみた。歌手の加藤登喜子さんからも反応をいただき、多くの人が高い関心を持っている分野だということがわかった。一連のつぶやきをまとめてみた。 〔保坂展人のツイッターから引用開始〕 入口作って、出口作らず。児童虐待防止法は私が発案者になり2000年に超党派で立法したが、心残りなのは「児童養護施設」を18歳、高校卒業時に施設を出る子どもたちの大学・専門学校進学率はゼロに近く低いことだ。社会が虐待から守るとして保護した子らに「教育の機会均等」が実現していない。 約11時間前 webから 79人がリツイート 児童養護施設を出る前にアパートを借りてひとり暮らしをするお金を貯めて、奨学金を申請するにし

    yowa2
    yowa2 2010/09/13
    "(児童虐待にあって施設で育った子どもたちが)「行けないのは運命と受け入れては」という意見をいただきました。" うわぁ…。
  • 1