タグ

2014年3月2日のブックマーク (2件)

  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
    yowano
    yowano 2014/03/02
    やる気を起こさせるのに有効なのは、「褒める」ことだけ。叱る、また、叱ると褒めるの併用は効果なし。ただし、子供が自発的に興味を持ってやったこと(既にやる気をもっていたこと)の成果を褒めるのは逆効果。
  • C++プログラマのためのC#入門

    Home> C++プログラマのためのC#入門 更新日:2003/08/10 概要 ページはC++でプログラムを組める人を対象にしています。 既にC++が組めるのに一からC#を覚えるのはかったるい、要点を掻い摘んでさっさとC#でプログラムを組み始めたい、という人のために書かれています。 書いている人が結構いい加減なので、内容もそんな感じです。つっこみがいれられるようになれば卒業です。 Hello, World 最初くらいは由緒正しい手順ってことで、"Hello, World"です。 // hello.cs public class MyApp { public static void Main() { System.Console.WriteLine("Hello, World"); } } 上のコードをhello.csという名前で保存してます。 C#ではソースファイルの拡張子は.csで

    yowano
    yowano 2014/03/02
    『既にC++が組めるのに一からC#を覚えるのはかったるい、要点を掻い摘んでさっさとC#でプログラムを組み始めたい、という人のために書かれています』