タグ

ブックマーク / tech-sketch.jp (6)

  • トピックモデルを利用したアプリケーションの作成 | Tech-Sketch

    最近、「機械学習」や「自然言語処理」、といったキーワードを聞くことが多くなってきていると思います。 反面、すごそうだけどなんだか難しいもの、というイメージもあるのではないかと思います。そこで、今回は「自然言語処理」の一種であるトピックモデルを取り上げ、その仕組みを紹介するとともに、その実装方法について解説していきたいと思います。 (「機械学習」の方については、以前開催した勉強会の資料がありますので、興味があればそちらもご参照ください。) トピックモデルとは トピックモデルは、確率モデルの一種になります。つまり、何かが「出現する確率」を推定しているわけです。 トピックモデルが推定しているのは、文章中の「単語が出現する確率」になります。これをうまく推定することができれば、似たような単語が出てくる文章(=似たようなモデルの文書)が把握でき、ニュース記事などのカテゴリ分類を行ったりすることができま

    トピックモデルを利用したアプリケーションの作成 | Tech-Sketch
    yoyama
    yoyama 2016/10/18
    “このように、トピックモデルは非常に応用範囲の広いモデルとなっています。 今回の解説が、アイデアを形にするための一助となれば幸いです。”
  • Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(2)Slick2.0で簡単アプリ開発 - Tech-Sketch

    前回の Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(1)環境構築&デフォルトアプリの解説 ではPlay2の環境構築方法とデフォルトアプリについて紹介しました。今回はこの環境を元に簡単なWebアプリケーションを作っていきます。データベースに対して簡単なCRUD操作を行うアプリケーションを作るために、データベースはすぐに使える H2Database (以下、H2)を利用し、データベースへのアクセスは Slick を利用することにします。 アプリケーションを開発する事前準備としてH2DatabaseとSlickを使うための設定をEclipseと設定ファイルに少しだけ追加した後、「C:登録機能」、「R:参照機能」、「U:更新機能」、「D:削除機能」の順に作っていきます。 開発前の準備:データベースへの接続設定 前回構築した環境に対して、EclipseからH2を利用するためのプラグイン「D

    Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(2)Slick2.0で簡単アプリ開発 - Tech-Sketch
    yoyama
    yoyama 2014/07/04
  • Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(1)環境構築&デフォルトアプリの解説 - Tech-Sketch

    最近の関数型言語ブームの中で高い生産性と高い品質を兼ね備えた言語であると注目を浴びているのが 「Scala」 です。今回は、このScalaのWebアプリケーションフレームワークである 「Play Framework」 (以下、Play2)について紹介します。 「Scala」はTwitterやLinkedInなどのサービスで利用されており、昨年は日で初めてScalaに特化した大規模なカンファレンスが開かれたり、様々な情報媒体で取り上げられたりと、ここ1,2年で急激に人気が高まっているのではないでしょうか。 Play2はJVM上で動作し、これまでのJavaで開発するエンタープライズアプリケーションで多く採用されたサーブレットやJSPを使用せず、独自のMVCモデルのアーキテクチャを持っており、スケールアウトしやすい構造になっています。 また、開発者にもフレンドリーだと言われるPlay2がどの

    yoyama
    yoyama 2014/07/04
  • OpenStack Havanaを構築してみる - Tech-Sketch

    OpenStackはオープンソースのクラウド基盤ソフトウェアです。今回は2013年10月にリリースされた最新バージョンのHavanaを構築してみます。 OpenStackの概要 OpenStackはオープンソースのクラウド基盤ソフトウェアです。最近では、同様のクラウド基盤ソフトウェアである CloudStack や Eucalyptus と合わせて、クラウドOSという呼ばれ方をするようになりました。 OpenStackは2010年にRackSpace社とNASAが中心となりスタートしたプロジェクトで、現在は2012年9月に発足したOpenStack Foundationの運営のもとコミュニティによって開発が進められています。日にもユーザーコミュニティがあり、 日OpenStackユーザ会 が2010年10月から活動しています。 現在のOpenStackの最新バージョンは2013年10月

    OpenStack Havanaを構築してみる - Tech-Sketch
    yoyama
    yoyama 2014/01/26
  • AWS OpsWorksを使ってみた (概要編) - Tech-Sketch

    今回は2013年2月にβ版が公開されたAWSの新たなアプリケーション管理サービスであるAWS OpsWorksについて、その概要を紹介します。 AWS OpsWorksとは AWS OpsWorks(以下OpsWorks)とは、環境構築とアプリケーションのデプロイの自動化・統合管理を実現するサービスです。OpsWorksを用いることで、柔軟に構成変更が可能な環境一式をAWS内に自動構築することができ、アプリケーションのデプロイもコンソールから指示するだけで自動的に行うことが出来ます。 AWSは以前からアプリケーション管理サービスに分類しているサービスをいくつか提供しています。AWS Elastic Beanstalkでは、アプリケーションを動かす環境一式を選択肢から選ぶだけで環境が自動構築され、アプリケーションコードだけを用意すればすぐにWebサービスを稼動させることができます。AWS C

    yoyama
    yoyama 2013/08/06
  • OpenFlowを気軽に試せるMininet - Tech-Sketch

    ネットワーク分野で注目されているOpenFlowですが、実際に動かす環境を用意するのはハードルが高いと思われている方もいるかもしれません。 確かに従来は、新しいネットワーク技術を試そうと思っても、実際にネットワーク機器を用意するのが高い障壁となっていました。しかし現在では仮想スイッチや仮想ルータなどの機能の充実が進み、様々なネットワーク技術を一般的なサーバの上で試すことができるようになっています。もちろんOpenFlowも例外ではありません。 今回の記事では、非常に簡単にOpenFlowが動く環境を用意できる、Mininetについて紹介します。 OpenFlow環境を構築するために必要な要素 仮想スイッチ等を活用することで特別なハードウェアは必須では無くなったといっても、 実際にOpenFlowを動かす環境を全て自分で構築しようとすると、様々な作業が必要になります。 まず初めに、実際にO

    yoyama
    yoyama 2012/07/24
  • 1