ブックマーク / www.minyu-net.com (67)

  • 97歳、車道と間違えたか...現場にブレーキ痕なく 福島暴走事故

  • 処理水30核種、評価へ 海洋放出巡り、東電が計画申請

  • 「只見線」10月1日にも再開 JR東日本、不通区間全て解消へ

  • 比例は自民36%、立民32% 福島民友新聞社県内世論調査

    福島民友新聞社が読売新聞社と共同で実施した衆院選の終盤情勢を探る世論調査によると、県内の有権者が比例代表の投票先として考えている政党は、自民党が36%と最も高く、立憲民主党が32%で続いた。序盤の調査では自民37%に対し、立民は29%で、安定した支持を得る自民を野党第1党の立民が追い上げている形だ。 両党のほか、公明、共産の両党が各8%、日維新の会5%、国民民主党とれいわ新選組、社民党が2%、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」が1%だった。5%が無回答だった。 自民は、自民支持層の約8割を固めた。全職業で3割以上の支持を集め、商工自営・自由業では4割超。年代別でも各年代に浸透、30代以下は4割を超え、立民以下を引き離している。 立民は、立民支持層の約9割を固めたほか、ほかの野党支持層の1割程度にい込みを見せる。無職からの支持は約4割、年代別でも60代は3割強に達し、自民を上回

    比例は自民36%、立民32% 福島民友新聞社県内世論調査
  • 恐喝未遂疑いで「自称ユーチューバー」逮捕 福島、少年ら7人も

  • 行方不明の大学生、事故で死亡と判断 喜多方署、阿賀川に車転落:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    喜多方署は17日、西会津町で行方不明になっている会津若松市出身で東京都国分寺市の男子大学生=当時(22)=について、運転していた車で事故を起こして亡くなったと発表した。男子大学生はいまだ発見には至っていないものの、車が阿賀川に転落した状態で発見されており、状況などから事故による死亡と特定した。 同署によると、男子大学生は3月6日午後8時50分ごろ、西会津町の阿賀川沿いの町道で乗用車を運転中、橋の手前で左カーブからはみ出し、崖から約20メートル下の川に転落したとみられる。道路にはブレーキ痕、崖には転落した跡が残っていた。 男子大学生が事故で亡くなったと判断した理由については、当時の水温が低かったこと、事故から2カ月以上経過したが他地域で生活している痕跡がないことなどを挙げている。同署は引き続き、男子大学生の捜索を続ける。 男子大学生は3月6日午後8時ごろ、滞在していた西会津町の知人宅から「(

  • 【証言あの時】元県議会議長・佐藤憲保氏(下) 原発への決別宣言

    全基廃炉の請願を採択し、互いに握手を交わすなど会議場を後にする県議。右に佐藤の姿がある=2011年10月20日 「請願245号を採択と決するに、ご賛成の各位のご起立を求めます」。2011(平成23)年10月20日、県議会の会議場に議長の佐藤憲保の声が響く。多くの議員が賛意を示して立ち上がり、請願は採択された。佐藤は、その瞬間を「頭が真っ白になった」と振り返る。「県内全ての原発の廃炉を求める請願」。原発が立地する道県議会で全国初の原発への「決別宣言」だった。 県は、東京電力福島第1、第2原発が生み出す雇用、経済効果と「共存」してきた。東電のトラブル隠しに伴う県内原発の全基停止など、複雑な経緯をたどったが「共存」は続くと思われていた。3月11日に原発事故が起きるまでは。 原発事故後、知事だった佐藤雄平は災害対策部の業務に集中することになり、結果としてさまざまな要望を県議会議長の佐藤が受

    【証言あの時】元県議会議長・佐藤憲保氏(下) 原発への決別宣言
  • 【証言あの時】双葉町長・伊沢史朗氏 国策に翻弄「魂の叫び」

    「双葉町はまた国策の犠牲になって、結局はなくなってしまうのですか」。2014(平成26)年1月11日、双葉町長の伊沢史朗は東京電力福島第1原発事故による避難で荒れ果てた自宅で、復興相の根匠に訴えた。安全神話に陥った原子力政策という国策に翻弄(ほんろう)された双葉町には、中間貯蔵施設の設置という「新たな国策」への判断が突き付けられていた。双葉の苦境を感じてほしい―。伊沢の魂の叫びだった。 原発事故当時、双葉町議だった伊沢が、双葉町長に就任したのは13年3月だった。政府が、除染で生じた土壌などを集約する中間貯蔵施設の県内設置を打診したのは11年8月で、すでに2年近い歳月が経過していた。伊沢の前任の井戸川克隆は明確に反対の意向を示していたが、候補地は双葉、大熊、楢葉の3町にまで絞り込まれていた。 伊沢は当時、「福島の復興を考えれば、どこかは受けなければならない。最終的に間違いなく、われわれにか

    【証言あの時】双葉町長・伊沢史朗氏 国策に翻弄「魂の叫び」
  • 【証言あの時】元福島市長・瀬戸孝則氏 みんな原発事故被害者

    「自主避難した人に補償してください。自主避難した人だけではなく、残った人にも。避難したくてもできないという家庭や子どもがたくさんいる。私は区別はできない」。2011(平成23)年10月20日、福島市長の瀬戸孝則は、文部科学省で開かれた原子力損害賠償紛争審査会の席上、自らの考えを切々と訴えた。 県庁所在地の福島市は東京電力福島第1原発から約60キロの距離。3月11日の東日大震災で土砂崩れや水道の寸断が確認されたことから、瀬戸は避難所の開設を指示した。間もなく原発事故の悪化で浜通りの被災者が福島市に難を逃れてきた。体育館などの公共施設がみるみるうちに埋まった。瀬戸は「事故は福島市に関係ないと思っていた。避難の受け入れに全力だった」と振り返る。 しかし、15日、風に乗って原発から放出された放射性物質が福島市に到達し、毎時24.24マイクロシーベルトの最高値を観測した。市民に不安が広がる中、瀬戸

    【証言あの時】元福島市長・瀬戸孝則氏 みんな原発事故被害者
  • 【証言あの時】前新地町長・加藤憲郎氏 防災無線、語り続けた

    2011(平成23)年3月19日、新地町長の加藤憲郎は防災無線のマイクの前にいた。やがて加藤の穏やかな声が、東日大震災の津波の爪痕が残る町内に響いていった。語り掛けたのは、町内の放射線量や届けられた支援物資の内容など。町長自らの放送は7月10日まで、毎朝休むことなく続けられた。 11日の津波により町の面積の5分の1が浸水した新地町では、自衛隊の力を借りながら、消防団員らによる行方不明者の捜索などが行われていた。東京電力福島第1原発事故が深刻化すると、原発から約50キロ離れた新地町でも町民から不安を訴える声が上がった。 原発が水素爆発した後、白い防護服を着た数人が役場周辺に現れた。役場近くには町民が避難しており、動揺が広がった。加藤は、外に出て「何してるの」と声を掛けた。彼らは県職員で、防護服を着て町内の放射線量を測ることを指示されていた。加藤は「その格好では不安をあおるだけだから。線量計

    【証言あの時】前新地町長・加藤憲郎氏 防災無線、語り続けた
  • 【証言あの時】元復興庁事務次官・岡本全勝氏(上) 官僚主義破る

    「これは日国政府の能力が試されている」。2011(平成23)年3月19日、自治大学校長だった岡全勝は、課せられた重責に決意を固めた。官邸で官房副長官だった仙谷由人(18年に死去)から言い渡された職務は、40万人以上に及ぶ東日大震災の被災者支援の総指揮だった。 岡は、自治省(現総務省)出身の官僚で、地方行政を熟知していた。頭の切れと、歯に衣着せぬ胆力を自民党重鎮の麻生太郎に買われ、麻生内閣の首相秘書官となった。官邸での日々は、岡に与野党を問わない幅広い人脈と各省庁への影響力を与えた。民主党政権は、岡のこの手腕にかけた。 その日から「被災者生活支援特別対策部」の事務方トップとして動きだした。被災地からの多様で膨大な支援要請は、平時の行政対応でカバーできる範囲を超えていた。物資の集配所が機能しなかった時、職員から「民間の宅配業者を活用しては」との案が出た。前代未聞の試みだったが、岡

    【証言あの時】元復興庁事務次官・岡本全勝氏(上) 官僚主義破る
  • 【証言あの時】元復興庁事務次官・岡本全勝氏(下) 与党が提言

    「与党から復興政策の提言が出ます。内容には僕らも関与しています」。2013(平成25)年3月、復興庁統括官の岡全勝は、官邸で首相の安倍晋三と向き合っていた。安倍は「何と言えばいいのか」と岡に助言を求めた。「この通りやると言って、復興大臣におろしてもらえれば良いと思います」。安倍は岡の進言を了承した。与党提言から復興政策が動いていくという、今に続く枠組みが生まれた瞬間だった。 3月6日、自民党東日大震災復興加速化部長の大島理森と、公明党の同部長の井上義久が官邸を訪れ、提言書を安倍と復興相の根匠(衆院福島2区)に渡した。安倍は「提言をしっかり受け止めたい。根大臣の下で復興を加速化することが使命。結果を出すことで応えたい」と述べた。シナリオや席次は、官房長官の菅義偉の了解を得て全て岡が決めた。 12年12月に政権奪還した自民党は、国会対策の経験が長く老練で調整能力に長(た)けた

    【証言あの時】元復興庁事務次官・岡本全勝氏(下) 与党が提言
  • 【証言あの時】元県議会議長・佐藤憲保氏(上) 県災対本部に常駐

    「おい、どうなってんだ」。2011(平成23)年3月11日午後4時30分すぎ、県議会議長だった佐藤憲保は、福島市にある自治会館の一室のドアを勢いよく開けた。そこは設置して間もない県の災害対策部だった。佐藤はそのまま対策部に加わり、関係者に雷を落としながら震災対応の重要な役割を担うことになった。 「原発危ない」情報に内堀氏に「早く行け」 県の対策部に議長が加わることは異例だ。だが、災害に直面し鬼気迫る佐藤の勢いに、誰も異論を唱えなかったという。被災状況が報告される中、11日深夜に「原発が危ない」との情報が入る。「どうする」とざわめく。佐藤は反射的に、副知事だった内堀雅雄に「余裕はねえ。今すぐ行け」と口にした。内堀は、大熊町の県原子力災害対策センター(オフサイトセンター)に飛んだ。 詳しい情報が手に入らないまま、12日に第1原発1号機が水素爆発する。その日の深夜、対策部の予備会議で「ス

    【証言あの時】元県議会議長・佐藤憲保氏(上) 県災対本部に常駐
  • 拳銃所持60歳男、殺人疑いで再逮捕へ 須賀川、経営者男性射殺:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

  • 東京電力社長、3.11取材拒否 福島来県せず、訓示はオンライン:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    東京電力は10日、原発事故後に福島第1原発などで行ってきた3月11日の社長訓示について、今年はオンライン形式とし、終了後の報道陣の取材に応じないと公表した。原発事故後、東電の社長が3月11日に県を訪れず、取材にも応じないのは初めて。原発事故から10年が経過する中、小早川智明社長自らが説明責任を放棄した形となり、東電の当事者としての責任感が薄れていることが浮き彫りになった。 東電は5日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、今回の社長訓示をオンライン形式で行うと発表。福島民友新聞社などは東電に対し、小早川社長に当日のオンライン取材の対応を申し入れていたが、10日に「限られた時間の中、オンライン取材に応じれば報道各社への対応に差が出る」と拒否回答があった。 東電の社長は例年、3月11日に廃炉作業の最前線となる県内の各現場を訪れてきた。震災が起きた午後2時46分に黙とうし、事故の教訓や県復興

  • 新型コロナ対策!消毒液代用に「高度数酒」 花春酒造が発売へ

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、花春酒造(会津若松市)は、消毒液の代わりになるアルコール度数の高い酒を製造し、28日に発売する。同社の新商品は通常、企画から販売まで約3カ月かかるが「感染拡大が懸念される大型連休に間に合うように」と開発を急いだ。 商品名は「花春スピリッツアルコール66%」で、360ミリリットル1045円。県内外に出荷するほか、インターネット販売も行う。発売日までに1万5千を用意できる見込みで、追加注文にも応じる。 消毒液の不足を受け、全国各地の酒蔵が代用品としてアルコール度数の高い酒を開発していることを報道で知り、13日に計画をスタートした。 開発に当たっては、消防署や税務署などに法制度を確認。消防署から、アルコール度数が一定以上になると消防法上の危険物として扱われ、保管する工場の改修が必要になるとの指摘があり、アルコール度数を66%に決めた。税務署には、スピリッツと

    新型コロナ対策!消毒液代用に「高度数酒」 花春酒造が発売へ
  • 福島県「観光客」が震災後最多5633万人 道の駅効果など要因:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    県を昨年訪れた観光客数が5633万6000人(前年比3.4%増)に上り、東日大震災後の最多を更新した。県が27日発表した。県は道の駅の集客効果が大きかったと分析。しかし2010(平成22)年比で98.5%と震災前を下回っており、引き続き観光キャンペーンを展開するなど誘客に取り組む。 昨年3月にオープンした道の駅伊達の郷りょうぜん(伊達市)の入り込みが好調で、一昨年5月に開所した道の駅国見あつかしの郷(国見町)なども安定しており、全体の観光客数を押し上げる要因となった。観光の種類別でも道の駅などが入った「その他」が1410万9000人で、あづま総合運動公園やスパリゾートハワイアンズなどを含む「スポーツ・レクリエーション」の1007万6000人を上回りトップだった。 3方部別では、中通りが2575万1000人(前年比6.1%増)と最多で、会津1951万7000人(同1.5%増)、浜通り11

    福島県「観光客」が震災後最多5633万人 道の駅効果など要因:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • 常磐線・東京-仙台間の特急再開検討 JR東、20年3月全線開通で:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    JR東日が来年3月までに計画する常磐線の全線再開に合わせ、東京―仙台間で特急列車の運行を再開させる方針を固めたことが4日、関係者への取材で分かった。JR東は具体的な再開時期や運行数などの検討を続けている。 常磐線は東日大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で富岡―浪江間の運行を休止。このため特急の運行は現在、東京―いわき間に制限されている。 原発事故による帰還困難区域内の夜ノ森(富岡町)、大野(大熊町)、双葉の各駅周辺は、除染とインフラ整備を一体的に進める特定復興再生拠点区域(復興拠点)に指定された。 政府と地元町は来年3月までに、各駅周辺の避難指示を先行して解除し、常磐線の運行再開につなげる方針だ。 県や沿線市町は復興の加速化に向け、都内と浜通りを結ぶ公共交通網の利便性向上が必要だとして、特急の運行再開を求めていた。

  • 第1原発2号機「線量」最大値148ミリシーベルト 建屋最上階:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

  • 新成人、8年越しの「卒業式」 震災で中止...平二小・当時の児童:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet