yporciniのブックマーク (1,072)

  • 祇園祭 ー前祭その2ー 蟷螂山・霰天神山・月鉾・鶏鉾・長刀鉾 - 風の小径

    祇園祭は前祭(さきまつり)の山鉾巡行が17日に行われ、今は後祭の時期ですが、こちらは7月14日(日)に祇園祭に行った時の続きです。^-^; ↓その1はこちら kazenokomichi.hatenablog.jp さて、芦刈山の懸装品を見たあと、向かったのは蟷螂山です。 蟷螂山 いつもは力尽きて(笑)、ここまで足を伸ばせないのですが、今年はいつものルートとは違う形で見て回ったため、行くことができました😅 カマキリの提灯が可愛いです。 蟷螂山のいわれは「螳螂之斧」という故事成語に由来しているようですね。 黄金の蟷螂が飾られていました。 ガラス越しなのであまり上手く撮れていませんが、見送です。 人間国宝の友禅作家羽田登喜男氏によるものです。 どうしてもガラスに風景が写り込んでしまうので、こんな写真ですが^-^; この鴛鴦の胴懸は巡行の時も反対側で撮れなかったので、とりあえず記念に載せておきま

    祇園祭 ー前祭その2ー 蟷螂山・霰天神山・月鉾・鶏鉾・長刀鉾 - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/07/24
    蟷螂山でからくりカマキリに運を授けてもらいたいな。きっと私も並んじゃうだろうと思いました。
  • 梅雨開けまじかの街をあるけば「千日町~犀川大橋~瓶割坂」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、それなりに夜中から強く降っており、梅雨明けはいつになるのでしょうか? ネタ不足で、日曜日近くを徘徊して撮ってきました。梅雨開けまじかの街をあるけば「千日町~犀川大橋~瓶割坂」近辺の「のれん・看板」編です(笑) 千日町は、古くから金沢市の商業の中心地として栄えてきました。江戸時代には加賀藩の御用商人たちが軒を連ね、現在も多くの商店や飲店が立ち並んでいます。また、金沢城公園や兼六園などの観光スポットも近く、観光客も多く訪れるエリアです。 犀川大橋は、石川県金沢市の犀川中流に架かる道路橋で、国の登録有形文化財に登録されています。1924年に架橋され、2024年には100周年を迎えます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢市野町の瓶割坂は、犀川大橋南詰から野町広小路までの短い坂道で、北国街道の一部を成していました。坂の名の由来は、奥州へ落ち延びる途中この坂で

    梅雨開けまじかの街をあるけば「千日町~犀川大橋~瓶割坂」 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/07/24
    のれんに往時の文化の繁栄を感じます。
  • azusai - 遠近 ochi-cochi

    azusai - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2024/07/15
    少女から妖しさを増したazusaiになってきましたね。
  • azusai - 遠近 ochi-cochi

    azusai - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2024/07/13
    あづさいは、若い少女のようですね。蓮の後に見たせいでしょうか。
  • 兼六園周辺文化の森 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、大粒の雨で降ったり止んだりです。今日一日すっきりしない空模様になりそうです。 県立美術館の裏手側に広がる「美術の小径」は、この暑い時期、緑に覆われた歩道が整備されていて快適でした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 兼六園周辺文化の森は、石川県金沢市にある、兼六園を中心とした半径約1kmの範囲に広がる文化施設群です。藩政期から現代に至るまでの各時代の歴史が重層的に集積する、石川県を代表する緑豊かな文化空間です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 森の中には、美術館、博物館、庭園、城など、金沢の魅力あふれる文化スポットが数多くあります。兼六園・金沢城公園・石川県立美術館・金沢21世紀美術館・国立工芸館・金沢くらしの博物館など。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablo

    兼六園周辺文化の森 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/07/09
    茅の輪くぐりをすれば、今年もあと半年ですね。
  • 7月8日が誕生日「残したい写真2012年撮影」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、雨の心配はなさそうですが、暑くなる様です。 7月からセミリタイヤで週三日勤務で、いろいろ整理しており2013年以前は記事は、すべて削除してしまいました。と言っても残したい写真もあり、編集し再UPシリーズで、久々の「ぷち」登場です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 7月8日は、2017年8月5日に永眠した「ぷち」の誕生日です。たまにはUPしない(半年ぶり)と天国から怒られそうで、2012年の撮影したものです(笑) バセットハウンドは、16世紀フランス原産の、胴長短足で長い垂れ耳が特徴的な中型犬です。穏やかで優しい性格から、近年家庭犬として人気が高まっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市:2012年撮影 PENTAX K-ⅹ】

    7月8日が誕生日「残したい写真2012年撮影」 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/07/09
    懐かしいねえ。
  • 街をあるけば「新緑の金沢城公園」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、朝から青空が広がりいい天気になりそうです。 鼠多門から金沢城公園で新緑を撮りました。先週は梅雨入り前で青空が綺麗でした(笑) 金沢城 菱櫓は、1632年に建てられ、1881年の火災で焼失しましたが、2001年に復元されました。3層3階建てで、高さ17.34m、金沢城の中で最も高い建造物で、 菱形をしていることから、その名が付けられました。 鼠多門は城内最大規模の木橋である鼠多門橋とともに、金沢城の西側の出入口として使われていました。鼠多門橋は明治10年に撤去されましたが、鼠多門とともに復元されました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所金沢城公園:2024年06月22日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    街をあるけば「新緑の金沢城公園」 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/07/01
    新緑に櫓の白壁が映えますね。美しい形の櫓だと思いました。
  • 手取川ダム - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、先ほどから雨がふってきました。今日は降ったり止んだりの一日になりそうです。 梅雨前で手取湖の水が綺麗だったので、久しぶりにダムに隣接するパーキングエリアで、いろいろ撮りました(笑) 手取川ダムは、石川県白山市にある、高さ153m、総貯水量2億3100万m³の日でも最大級のロックフィルダムです。治水、利水、発電の多目的ダムとして重要な役割を果たしています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 手取川は、白山麓の豊富な雪解け水を集めており、過去には洪水による被害がたびたび発生していました。手取川ダムは、これらの洪水を調整し、下流の安全を守るために建設されました。 手取川ダムによって形成された人造湖である手取湖は、石川県内最大の人造湖であり、金沢市をはじめとする石川県加賀・能登地域への水道用水や工業用水の供給源として重要な役割を果たしています。 【撮影場所 石川

    手取川ダム - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/07/01
    本当に水の色が深い色で美しいと思いました。手取川水系の独特の色なんでしょうかね。
  • Kobe calling - 遠近 ochi-cochi

    shinobi オルレア ホワイトレース マルク・シャガール 躑躅 姫金糸梅 山法師 shinobi 小坊主弟切草 コモンマーモセット 時計草 shinobi 車輪梅 花梨 紅小灰蝶 8 春の写真ですが・・いろいろバラバラです。

    Kobe calling - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2024/06/15
    たくさん花の写真、shinobiの写真ありがとうございます。元気そうですね。
  • 正伝永源院のツツジと建仁寺の牡丹♪ - 風の小径

    少し遡って4月22日の記録です。 前回の記事の宇治平等院に行った後、祇園四条で電車を降りて、春の特別公開していた建仁寺塔頭の「正伝永源院」にまいりました。 入り口入ったところ ツツジ♪ 梅の実がたくさんなっていました。 たくさんなりすぎて、実が落ちています。 キリシマツツジが満開でした。 秋の公開の時とは違う春らしい襖絵が公開されていました。 これは南禅寺の桜と伺いました。 こちらは鷹峯。 いずれも細川護煕氏の筆によるもの。 ↓秋の公開の時の襖絵はこちらの記事でご紹介しています。 kazenokomichi.hatenablog.jp 春の特別公開、秋とはまた違ったお庭の表情や春らしい襖絵が見られてよかったです。 さて、正伝永源院を出たあと、建仁寺さんの牡丹の様子を見に行きました。 前の日の雨でかなりお花が終わっていましたが、かろうじて残っていたお花をぱちり。 来年はもう少し見頃のタイミン

    正伝永源院のツツジと建仁寺の牡丹♪ - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/05/28
    いずこも素晴らしいお庭ですね。細川護熙氏はご紹介いただく寺の襖絵を何点も描いていらっしゃるのでびっくりです。山桜の絵を見てその様に精神性を感じました。
  • 宇治平等院の藤と霧島躑躅♪ - 風の小径

    こんにちは♪ 前回の「蹴上のつつじ」と日にちが前後してしまいますが、今回は4月22日に行った宇治の平等院のお話です。 紫式部像 あいにくのお天気ですが、なんとか雨は止みました。 式部像の横に咲いていました。 立て札が「ヒメウツギ」ってなってましたが、え?どうみてもヒメウツギとちゃうやろとツッコミ、^-^; 平等院入り口の藤棚です。^-^ 写真を撮っていたら、入り口に列ができ始めたので、中に入ることに。 さて、今回は鳳凰堂の中を久しぶりに見学することにしました。 というのも、前回(4月はじめ)訪れた時に、ミュージアムの方で阿弥陀如来さまがお迎えにいらっしゃる絵で目からビームのような光が出ていたので、それを確認しようと思ったのです。 (九品来迎図の話はToday's Photoのほうでちらりと触れています) ↓ kazenokomichi.hatenablog.com 霧島躑躅もギリギリ間に合

    宇治平等院の藤と霧島躑躅♪ - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/05/28
    二頭のアゲハ蝶、キリシマツツジを独占してさぞ満足して次へと旅立ったことでしょう。屋根の鳳凰は、この藤とツツジの素晴らしいお庭を最高の展望台からみられてうらやましいです。
  • 三室戸寺のツツジ🌺2024 - 風の小径

    みなさま、こんにちは♪ 日は、ゴールデンウィーク前半に訪れた三室戸寺のツツジの記録です。 この日は暑いぐらいのお天気でした。 ツツジも見頃♪ もみじも輝いています。 鶯が時折いい声を聴かせてくれています。 謡曲「浮舟」と浮舟古跡碑 というわけで「浮舟」の解説もありました。 ツツジと新緑と三重塔 (たぶん)レンゲツツジ レンゲツツジには毒があるらしいから、これの蜜を吸うと危険です。 モチツツジ 八重のツツジ ピンクの八重 モミジのタネコプターが青空に映えます。 青空、新緑、そしてツツジの花。 ピンクのふちどりが可愛いツツジ。 池まわりをめぐります。 コデマリ アヤメ 木陰でひっそりとシャガも咲いていました。 以上、青空のもと、ツツジがいっぱいの三室戸寺でした。 (おまけ) 伊藤久右衛門の茶房にて茶そば 11時半過ぎにいきましたが、すでにいっぱいの人。 1時間ほど待って、中に入りました。 新

    三室戸寺のツツジ🌺2024 - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/05/28
    庭の斜面いっぱいに咲くツツジの花を見ていると香りが迫ってくるようでなんだかくらくらしてきそうです。こんな見事なお庭を見る機会はないので楽しませていただきました。
  • 蹴上のつつじ 2024 - 風の小径

    GWの前半、京都市上下水道局が5年ぶりに蹴上のつつじの一般公開を実施しました。 というわけで、公開最終日の4月29日、雨が降る前に行ってきました。 (曇天なのが少し残念ですが、^-^;) ツツジは蹴上浄水場の斜面に植えられています。 このこんもりとしたつつじ、ここはつつじのトンネルなんです。 前に来た時にはトンネルくぐるのに行列はなかったような記憶があるのですが、今は順番待ちの行列ができていて、係員の人が最後尾の札を持って立っておられました。 これがつつじのトンネルの入り口 つつじのトンネルのなかにはいると、ちょっとトトロのメイちゃんになった気分になります。😊 トンネルの出口 この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿 4枚目にトンネルのなかに入る動画があります。 つつじ越しに見える南禅寺の三門。 絶景かなを見下ろすロケーションです。^-^

    蹴上のつつじ 2024 - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/05/09
    水路閣、インクラインのあたりは新緑や紅葉の時期風情を感じるところですね。このツツジもすごいです。トンネルをくぐるのは年寄には大変そう。小径さんは若いから大丈夫そうですね。
  • 浅の川鯉流し「浅野川大橋」 - 金沢おもしろ発掘

    毎年5月に行われる端午の節句のイベントで、「浅野川大橋」とのツーショットがうまく撮れませんでした。明日「浅の川鯉流し」編UP予定です(笑) 【撮影場所 金沢市浅野川梅ノ橋近く河川敷:2024年05月04日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    浅の川鯉流し「浅野川大橋」 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/05/09
    水の流れに鯉を泳がせるのは初めて見ました。それだけ水が美しいということですね。
  • カタクリとお地蔵様♪ - 風の小径

    去年の春、詩仙堂を訪れた時にはもうカタクリの花は終わっていたので、今年はちゃんと咲いている時に行きたいと思っていました。 今年は桜も遅めなので、カタクリも遅めかな?と思いながら4月のあたまに行ってみると、ちょうど花が咲いているということでした。^-^ そして、僧都のそばにも1輪だけ咲いていますよと教えていただきました。 いつもはもっと離れたところに咲いているので、かなりズームしないと撮れないのですが、このコはすぐそばまで近寄れたので、こんなふうにお日様の光で透けているところをパチリ。^-^ そしてお庭の奥では、まるでスポットライトに当たっているようなコを見つけました。 手前と、お地蔵様の前にも1輪。 何年も通って、やっとお地蔵様の前に咲く1輪をみることができました。^-^ まるでお地蔵様たちがカタクリの花に手を合わせているようです。 ぽつぽつと、いろんなところに咲いています。 ショウジョウ

    カタクリとお地蔵様♪ - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/04/23
    詩仙堂のお地蔵さまとカタクリの花が温かい雰囲気を感じさせますね。ショウジョウバカマはまだ咲いているかなと思いながら写真を辿って行ったらやっぱり咲いていましたね。なんだかとっても懐かしいです。
  • 京都府庁旧本館の桜🌸2024 - 風の小径

    今年の桜のシーズンは終わりをむかえつつありますが、撮りだめた写真がありますので、4月いっぱいを目処にアップしていきたいと思います。 日は京都府庁旧館の桜です🌸 中庭の真ん中には祇園しだれ桜🌸 このしだれ桜は、円山公園の初代しだれ桜の孫にあたる木なんだそうです。 こちらは容保(かたもり)桜 この場所がかつて京都守護職上屋敷跡だったことから、松平容保公の名前がつけられた桜です。 大島桜と山桜の特徴を持つめずらしい桜だそう。 満開でした。^-^ 紅しだれ桜 新緑とともに。 こちらの八重桜はまだつぼみだったので、看板だけ、^-^; 大河ドラマ「八重の桜」にちなんで、綾瀬はるかさんのお名前がついた桜です。🌸 花桃も咲いていました。 さて、では建物の中からお花見いたしましょう♪ 階段の下から見上げて。 上から見下ろして。 2階の窓から、祇園しだれ桜🌸 こちらは紅しだれ桜🌸 容保桜🌸 上

    京都府庁旧本館の桜🌸2024 - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/04/23
    建物からの窓から見た桜たちの写真がまるで自分の眼で見ているような気がしてきました。大事にされてきた桜なんでしょうね。
  • ベランダの「のとトキリシマツツジ」満開 - 金沢おもしろ発掘

    ベランダの「のとキリシマツツジ」満開になりました(笑) 【撮影場所 自宅:2024年04月20日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    ベランダの「のとトキリシマツツジ」満開 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/04/23
    見事な「能登キリシマツツジ」ですね。ベランダで花見できるなんて羨ましいこと!
  • 県庁舎「桜並木」速報 - 金沢おもしろ発掘

    桜並木には7種類の八重桜(一葉・金・関山・手毬・普賢象・八重紅枝垂・楊貴妃)が植えられおります。とりあえず速報で、後日編UPします(笑) 【撮影場所 金沢市石川県庁:2024年04月21日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    県庁舎「桜並木」速報 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/04/23
    ソメイヨシノは見事に葉桜。県庁舎「桜並木」を見て、急いで八重桜を見に行かなくちゃと少々焦っています。それにしても見事な写真です。
  • 各国料理でおなか一杯 - あとは野となれ山となれ

    前回は2019年12月だったが私は風邪をひいて欠席し、以降はコロナで開催できなくなったので、私にとっては、なんと今日は2019年6月以来丸5年ぶりのふれあい日語教室ポットラックパーティーとなった。スタッフも新しい2名は初めての経験だ。 前回私が参加したポットラックパーティー: yonnbaba.hatenablog.com 前回の頃は学習者が少なかったので、たまたまモルモン教の若い宣教師たちが参加してくれて「久々ににぎやかな」パーティーになったと書いているが、写真に写っているのはスタッフを含めて11人。撮影している私を入れても12人だ。 現在は大分学習者が増えている。春休み明けの先週(だいたい長い休みの後は出てこなくなる人が増える)でも7人の参加があったが、今日は15人くらいの参加があった。「来週からはまたいつもの勉強ですよ、来てくださいね!」と言って解散したが、はたして来週の出席はどう

    各国料理でおなか一杯 - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2024/04/23
    食を通して人と人の距離が近くなることを教えてくれますね。きっと次回もパーティーがなくてもいらしてくださると思いますよ。
  • 古いブログ - あとは野となれ山となれ

    リニューアルのため長らく休んでいた豊橋市美術博物館が、この春やっとオープンした。開いたらすぐ行こうと思っていたのに、3月に開館していたのを知らずにいて、オープン記念展は終了してしまった。 数日前には、長男のパートナーのもとに送ったはずの誕生日プレゼントが我が家に届き、あわてて少し品物を足して発送し直した。日にちに余裕を持たせておいたのが幸いし、かろうじて間に合った。 なぜこうもおっちょこちょいなのだろう。 今日はその美術博物館ネタで、16年も前の、今はなくなってしまった「Yahoo!ブログ」に綴ったブログを再掲する。 ***** 出かけるのが苦手な私ですが、 今日は珍しく小雨模様のなか外出しました。 行く先は豊橋市美術博物館。 開館30周年記念展「上村松園・松篁・淳之展」を見るためです。 この3人の展覧会は名古屋でも一度見ましたが、 それぞれ素晴らしく、とりわけ淳之さんの優しそうな鳥たちに

    古いブログ - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2024/04/23
    「憩」という題名の鳥は何という名前だったのでしょう。三羽の立ち位置だけでこの三羽の心の中まで覗けるようでした。