yporciniのブックマーク (1,134)

  • 京都仙洞御所の青もみじと藤棚 - 風の小径

    みなさま、こんにちは♪ 気がつけば5月に入り、ゴールデンウィークも後半になりました。 「桜と椿を求めて part3」の前に、季節の話題をはさみます。 (こうしないと、どんどん記事が季節をずれていくので、^-^;) 4月25日の午後、仙洞御所の予約が取れたので行ってきました。 (何年もこの時期に行きたいと思いながら、行けてなかったのでやっとです、^-^;) 最近はネットでも予約できるようになったので、とても便利になりました。 私が行った時間帯、半数は外国の方、そして半数は私と目的を同じくするだろう日人の方でした。^-^ 京都大宮御所 御車寄(みくるまよせ) 京都大宮御所は、天皇皇后両陛下・上皇上皇后両陛下が入洛された際には、今でも使用されています。 ここはもともと上皇后のお住まいだったところだそうです。 そして上皇が住まわれていた仙洞御所はこの南にあったそうですが、火災で消失、今、建物は残

    京都仙洞御所の青もみじと藤棚 - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2025/05/12
    仙洞御所にもアオサギさんがいるのですね。アオサギさんを見たら御所の庭にもう近所の川と同じようにお魚がいるんだなとピーンときました。オオサギでもなくコサギでもなくゴイサギでもなくアオサギが似合ってます。
  • こんなお医者様に出会いたい『スピノザの診察室』夏川草介著 - あとは野となれ山となれ

    出版社のサイトから著者の言葉: 医師になって二十年が過ぎました。 その間ずっと見つめてきた人の命の在り方を、私なりに改めて丁寧に描いたのが作です。 医療が題材ですが「奇跡」は起きません。 腹黒い教授たちの権力闘争もないし、医者が「帰ってこい!」と絶叫しながら心臓マッサージをすることもない。 しかし、奇跡や陰謀や絶叫よりもはるかに大切なことを、書ける限り書き記しました。 今は、先の見えない苦しい時代です。 けれど苦しいからといって、怒声を上げ、拳を振り回せば道が開けるというものでもないでしょう。 少なくとも私の心に残る患者たちは、そして現場を支える心ある医師たちは、困難に対してそういう戦い方を選びませんでした。 彼らの選んだ方法はもっとシンプルなものです。 すなわち、勇気と誇りと優しさを持つこと、そして、どんな時にも希望を忘れないこと。 書を通じて、そんな人々の姿が少しでも伝われば、これ

    こんなお医者様に出会いたい『スピノザの診察室』夏川草介著 - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2025/05/12
    神様のカルテのシリーズを図書館で借りて3冊ほど読みましたが、ご紹介いただいた本も興味をそそられます。松本へ行った時にモデルになった病院や神社をつい探してしまいました。
  • さくら さくら 2 - 写真帖・あの日あの時

    前々から行ってみたいと思いながら予定を毎年先延ばしにしてきた所 つい数日前、他の方のブログで目にして、やっぱり行ってみなければ そこは… 福岡堰の桜並木/つくばみらい市 福岡堰さくらまつりは4/4〜4/8、訪れた4/9はすでに終了していました さくらまつり期間中の駐車場は平日でも激混みらしいですが まつり終了のためか、朝8時過ぎ時点でまだ余裕がありました 福岡堰さくら公園 突然、強めの風が吹き始めて… いいですねぇ 等倍切り出し 桜並木は約1.8km続くそうですが さくら公園駐車場から桜橋までの 導水路沿い約800m弱の往復に留めました (久々の片道1時間ちょいドライブでカミさんは少々疲れたようです) 満開で良かったねぇ、一時花吹雪も見られてさらに良かったねぇ 少々遠く感じて疲れたけど、訪れて良かったねぇ

    さくら さくら 2 - 写真帖・あの日あの時
    yporcini
    yporcini 2025/05/11
    花筏も楽しませていただきました。ご夫婦でいいお花見ができましたね
  • さくら さくら - 写真帖・あの日あの時

    これまで観に行ったことのないところ、それも近場で十分 桜の見頃と天気と自分自身の都合がうまく合えばいいのだが.. 開花状況と天気予報を何回も確認(私の都合はいつでもOK笑) さぁ、今日4/8は東雲《しののめ》公園/下都賀郡壬生町へ しののめ花まつり・ライトアップは3/29~4/6、終了してます (左)しののめさくら橋 (右)東武宇都宮線 黒川橋梁 今、電車が来ればいいのに... 撮り鉄でもないので 東雲桜橋を後に 先へ進みます 後ろでゴトゴト音がすると思ったら、あ! 電車だ 慌てて撮る(笑 (電車は左から右へ 数分後、今度は右から左へ/別記事) 春だね 春ですねぇ 駐車場へ戻ってきました まだ時間があったので、金崎の桜堤/栃木市西方町へ にしかた金崎の桜祭り3/30~4/6、ライトアップは4/13まで延長

    さくら さくら - 写真帖・あの日あの時
    yporcini
    yporcini 2025/05/11
    さくらの花の時期がよくわかるところがベストのさくらが撮れますね。
  • 花吹雪 - 写真帖・あの日あの時

    初めての福岡堰桜並木 満開 プラス おぉ! 花吹雪 (つくばみらい市)

    花吹雪 - 写真帖・あの日あの時
    yporcini
    yporcini 2025/05/11
    桜吹雪と川の水の色とても素敵な一枚です。
  • 大乗寺丘陵公園 つつじ園(前編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、朝は晴れ間が広がり、午後から次第に曇りがちになり、雨が降りやすくなるのは夕方以降です。最高気温は24℃で、少し暑くなる予報です。 GWは、のんびり過ごしましたが、4日の日曜日に「大乗寺丘陵公園 つつじ園」で、ツツジを撮ってきました。それなりの天気で、きれいでした(笑) つつじ園は、金沢市南東に位置する自然豊かな丘陵地にある公園の一角にあります。約16,500平方メートルの広大な敷地に、オオムラサキツツジ、ドウダンツツジ、ヒラドツツジ、ヤマツツジ、リュウキュウツツジの5品種、約13,000株ものツツジが植えられてます。 斜面を覆うツツジの絨毯は、まるでピンクや赤、白の絨毯を敷き詰めたかのように、色鮮やかなツツジが一面に咲き誇る様子は圧巻で、それぞれ開花時期や花の色、形が異なる5つの品種のツツジが織りなすグラデーションは、見飽きることがありません。 大乗寺丘陵公園には、つつじ園の他

    大乗寺丘陵公園 つつじ園(前編) - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2025/05/11
    広大な敷地にいろんな種類のツツジが咲いて見事ですね。今年は、オオムラサキなど特に株いっぱいに花が咲いて感動しました。ツツジは株ごとではなくて、同じ株の中でも花の色が変化するところが面白いですね。
  • 京都 - 遠近 ochi-cochi

    京都市京セラ美術館に行きました( 5月3日 ) 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― モネ 睡蓮のとき 二つも見ました・・疲れた・・笑 暑かった ☀️

    京都 - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2025/05/11
    二つもご覧になりryoさんが疲れたとおしゃるのだから、私はもっと疲れただろうと思いました。草間さんのは見る前から疲れます。
  • 奈良 - 遠近 ochi-cochi

    鳶尾草 藤 鯉

    奈良 - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2025/04/29
    鳶尾草って?イチハツのことだと勉強させていただきました。アヤメ、ショウブ、カキツバタ難しい。
  • 神戸 - 遠近 ochi-cochi

    朝・東雲色・花水木

    神戸 - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2025/04/27
    ハナミズキ横浜も咲いてます。花弁が透けて見えるryoさんの写真ですね。
  • 絵画とお茶を楽しむ - あとは野となれ山となれ

    ”言い出しっぺ”がまた個展をしている。この間したばかりだが、今回は長年利用しているギャラリーカフェのオーナーに頼まれて、予定外だったけれど開催することにしたのだそうだ。 安保法制の年にスタンディングを始め、その活動の一環として「PEACE展」を行い、そこから彼の作品展という企画が生まれたので、今年はちょうど10周年でもあり、その記念という個展になった。 仲間の車に乗せてもらって、2時頃の1年生の下校(今日は新1年生の初めての給)に間に合わせて帰ることにする。2月の時と同じ顔ぶれだ。10年を振り返ってということで今まで発表してきた作品が多いが、ちゃんと今回の新作もある。公私ともに忙しい中でも、いつも作品を生み出していることには感心してしまう。 絵を楽しんだ後、隣接のカフェでお昼にする。入口に人手不足のため対応に時間がかかる旨が表示されていたが、確かに、たいして混んでいなかったにもかかわらず

    絵画とお茶を楽しむ - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2025/04/21
    忙しく動かれた様が伝わってきます。ギャラリーでの個展は、安保法制から10年目ということで感慨深いものがありますね。あの熱気はどこへ行ったのでしょうか。若い世代に伝えていく手段が難しいです。
  • ひと汗流す - あとは野となれ山となれ

    しげるに茂っていた玄関側の南天を思い切り伐採した。五分の一ほどになっただろうか、思い切った。どうせまたすぐ茂る。なにせ元は10センチにも満たない正月用のミニ盆栽だったのだ。 3月の末にこたつを片付けてから、足が冷える日々の連続だった。天気予報でいくら「夏日になるところも・・・」などと言おうが、私にはいっこうに暖かさを実感する日はなかったが、さすがに今日は暖かい。 そのうえ南天の伐採などしたものだから、ひと汗かいてしまった。暑がりでもある私にはじきに暑くてたまらない日々になるだろうが、それでも、ずっと冷えていた身にこのひと汗はちょっと嬉しい。 昨夜長野で震度5弱の地震があったらしい。調べると長男たちの住む所は震度4だったので被害まではないだろうけれど、それでも4ならちょっとびっくりしたかなと連絡してみると、ちょうど長男のパートナーの誕生日だったので、2人で近くのお店でお祝いをしている最中だっ

    ひと汗流す - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2025/04/20
    よく手入れをなさっていらっしゃるので植木鉢の花がきれいに咲きそろっていますね。春ですね。
  • sabi - 遠近 ochi-cochi

    sabi - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2025/04/20
    いつも素敵なのを見つけますね。真似したくてもできやしない。
  • ブログ開始から401週 🎍 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    初めての  林檎のタルトタタン ユーチュブ見ながら いただいた  林檎でタルトタタン作りに 挑戦してみました フライパンで  思ったよりも 簡単で  しかも美味しく作れて 感激でした~ お茶しながら  今年を思い起こしたら 元日の能登地方の地震にビックリしたこと そして  復興がなかなか進まないもどかしさ とにかく  夏が 暑かった‼️こと 7月 8月 9月 やっと凌げた感じでした   季節がずれてくるような~ そんな中でも  欲も落ちず 体さん  しっかりと  働いてくれて   なんとか過ごせたことに  ありがとう💓♥️❤️ お蔭で 進化の学校   地球環境回復活動に参加できました 地球さん に 感謝します この歳末にきて  驚いたこと 地元野菜の高騰ぶり⁉️ キャベツ           500円 三浦だいこん   900円 夏の暑さの 影響らしいのですが ビックリして買えません

    ブログ開始から401週 🎍 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
    yporcini
    yporcini 2024/12/30
    本当に今年の夏は長くて暑くてやり切れませんでした。北国では今年は雪が多いらしく雪かきの苦労を思うとこれまたやりきれない思いに駆られます。ほどほどを願い地球に負荷をかけないようにしたいものです。
  • 蝦蛄葉乱舞 - 写真帖・あの日あの時

    舞い降りるかのように乱れ咲いてる… 寒い寒いと言ってられないぞ

    蝦蛄葉乱舞 - 写真帖・あの日あの時
    yporcini
    yporcini 2024/12/30
    見事な咲きっぷりですね。降ってきそうです。
  • 大石内蔵助ゆかりの「来迎院」の紅葉🍁✨ - 風の小径

    みなさま、またまたお久しぶりです。 日12月14日は討ち入りの日なので、大石内蔵助ゆかりの寺院「来迎院」の紅葉をご紹介したいと思います。 「来迎院」は泉涌寺の別当で、東山の麓にあります。 堂前の紅葉と山茶花の美しさに思わず足を止めました。 さて、こちらは大石内蔵助ゆかりの含翠庭へとつづく道。 このお庭には内蔵助が建てたと言われる茶室があります。 こちらがその茶室「含翠軒」 現在の茶室は大正時代に立て直されたものですが、内蔵助直筆の扁額がかけられています。 この茶室でかつて討ち入りの相談をされたと言われています。 こちらは茶室の隣の建物 ここでお抹茶もいただけます。 内蔵助達は、このお庭をどんな思いで眺めていたのでしょう。 大石内蔵助の筆による翡翠の画(複製画) しばしお庭の紅葉を静かに楽しみました。 荒神堂 弘法大師が大同元年(806年)、唐の国にいらっしゃった時感得された、三宝荒神様

    大石内蔵助ゆかりの「来迎院」の紅葉🍁✨ - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2024/12/30
    まだ行ったことがない寺ですが、静かで心が落ち着くような気がします。池の落葉したもみじがきれいですね。
  • 神戸 - 遠近 ochi-cochi

    ユリノキ 寒いね・・珈琲か、紅茶か、焙じ茶にしようかな〜

    神戸 - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2024/12/30
    もうすぐ枯れた花も落ちてきますね。
  • 京都 - 遠近 ochi-cochi

    麻小路御池店 御池のロープ屋さん 地下鉄東西線  二条城前駅  6月ぐらいかな・・ また行こ 京都市役所 錦天満宮 モ〜

    京都 - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2024/12/30
    錦は今頃正月の買い物でにぎわっていることでしょう。
  • 神戸 - 遠近 ochi-cochi

    ヒマラヤ桜 JR新長田駅・・一月中旬まで

    神戸 - 遠近 ochi-cochi
    yporcini
    yporcini 2024/12/30
    初めて見ました。ヒマラヤがふるさとなんでしょうか。
  • 小春日に - 写真帖・あの日あの時

    11/22 小春日和 ある公園にて 大沼親水公園にて

    小春日に - 写真帖・あの日あの時
    yporcini
    yporcini 2024/11/27
    カモがたくさん飛来していますね。頭が茶色のヒドリガモがたくさんですね。うちの方へはまだやってきません。
  • 金沢市民芸術村の紅葉 - 金沢おもしろ発掘

    昨日の昼から風邪気味で、寝込んでます。とりあえず「金沢市民芸術村の紅葉」UPします(笑) 【撮影場所 金沢市民芸術村:2024年11月19日 OM-D E-M10】

    金沢市民芸術村の紅葉 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2024/11/27
    大きくて立派なイチョウの木ですね。