yporciniのブックマーク (1,064)

  • とても淋しい一日 - hanaji54の日記

    今日は PSWのYさんと CPのY先生が そろって お休みでした でも 代わりに 病棟から PSWの慶応女史さんが 来られました お喋りすることが 出来ず Y&Yコンビの 穴埋めとは ならず とても 淋しい一日でした そんな中でも ソフトボールに 新メンバーが 二人参加して この分だと また 三角ベースが 出来るかもしれません ちょっと 期待のソフトボールです さて ここから 話題を 給についてに 移します 私は カリフラワーが 苦手というか 嫌いというか 最近まで べもしませんでした ところが 紫蘇で味付けされた カリフラワーを べてみたら 意外に 美味しくて 今では カリフラワーが 好きになりました 実を言うと 紫蘇もダメでした しかし トマトサラダの紫蘇味が べれるようになって 紫蘇も OKになりました 今日のお昼 カリフラワーの マヨネーズ和えが 美味しくて おかわりしちゃ

    とても淋しい一日 - hanaji54の日記
    yporcini
    yporcini 2022/11/14
    誰でも食わず嫌いってありますね。私は子どもの時ナスがきれいでしたが、今では油で揚げたナスが好きになりました。カリフラワーは同じ仲間のブロッコリーよりも歯ごたえがあるところが好きです。
  • 11月に撮った10月桜「奥卯辰山県民公園」 - 金沢おもしろ発掘

    日曜日に思い立ち「10月桜」を撮ってきました。毎年見に行っているスポットで、今年もきれいに咲いてました(笑) 【撮影場所 金沢市奥卯辰山県民公園:2022年11月06日 DMC-GX8】 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」撮った「十月桜」の記事をUPしました。是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

    11月に撮った10月桜「奥卯辰山県民公園」 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2022/11/13
    十月桜は、控えめですが一つ一つの花がとてもかわいいなと思います。
  • 皆既月食と天王星 - 風の小径

    2022年11月8日は皆既月でしたね。 昨日の夜は夜空を見上げた人も多かったのではないでしょうか。 私もコンデジで皆既月の様子を撮ってみました。 では、まず欠けていく様子を追ってみましょう。 手持ちで撮影したので、少々手ブレしてますが… ^-^; 欠けはじめる直前 欠け始めました。 だいぶ欠けてきました。 この時までは露出をマイナス補正かけてました。 露出をプラス補正したら、赤黒い月が現れました。 皆既月になりました。 9時過ぎにベランダに出たら、だいぶ戻ってきていました。 午後9時50分ごろ、元のお月さまに戻りました。^-^ さて、インスタでいろんな方の写真を見ていたら、 撮った時には気づかなかったことに気づきました、^-^; 皆既月の時の写真をよく見ると、 お月さまの左下に小さく点のような星が見えます。 お月様の影に入る前の天王星が写りこんでいました♪ 天王星を認識したのははじ

    皆既月食と天王星 - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2022/11/13
    本当ですね。あの小さな点が、天王星なんですね。コンデジでもよく撮れるので感心しています。
  • 月夜の庭園 ー智積院夜間特別拝観にてー - 風の小径

    11月5日、智積院の夜間特別拝観に行ってまいりました。 講堂 講堂の横の通路からは、月と木星が見えました。 ほんの少し色づいた木々と月と木星。 庭園の池に月が映ってゆらゆらと揺れています。 池に映り込むお月様。 とても静かで美しい月夜でした。 お舟のような手水。 茶室 ほんの少し色づくもみじ。 最後にここから月と木星を見上げて、帰途につきました。 長谷川等伯の国宝障壁画も久しぶりに拝見いたしました。^-^ ちなみにお昼間の庭園の様子はこちらに記録しています。 ↓ kazenokomichi.hatenablog.jp

    月夜の庭園 ー智積院夜間特別拝観にてー - 風の小径
    yporcini
    yporcini 2022/11/13
    智積院の等伯の襖絵を一度見たのは、もう50年以上前のこと。そのころはライトアップなんてしゃれたことなぞやっていませんでしたね。月と木星のランデブーもいい記念ですね。
  • 3100形(リラックス客車)からの車窓「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今週は晴天が続ており、今日もいい天気になりそうです。 行くときは1000形(普通客車)で、帰りは窓がついた3100形(リラックス客車)でした。風が当たらなく快適なのですが、写真に社内の照明が写り込みます(笑) 【黒部峡谷トロッコ電HP引用】3100形(リラックス客車)令和元年6月1日に導入した、新型客車です。白・緑・オレンジのリラックス客車をベースに外観及び内装をレトロ風のデザインとしました。現在1編成6両が活躍しています。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車:2022年10月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    3100形(リラックス客車)からの車窓「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2022/11/13
    秋の宇奈月温泉に行ってみたいです。トロッコ電車は、谷が深くて怖そうな気がしました。
  • 「聞こえと補聴器の役割」の話を聞きに - あとは野となれ山となれ

    テレビのためのスピーカーではなく、そろそろ補聴器を検討しようかと思いネットで検索していて、「聞こえと補聴器の役割」という講座を見つけ、先月申し込みをしていた。 今日はその講座の日で、何年振りかでNHK文化センターに出かけた。ここには、仕事をやめた2013年の秋からピアノを習うために通い始めた。初めのうちこそ順調に進んだけれど、曲が難しくなると行き詰まり、結局やめてしまった。古文書の勉強にも行ったが、これは学習日が民生委員の活動と重なることが増えて、やっぱりやめてしまい、以来何年も足を運ぶことはなくなった。 会場はその古文書の学習で使っていた部屋だった。コロナ対策で会議テーブルに1人ずつの配置になっていて、それでも余ってしまう、7人だけの参加者だった。女性が6人で男性は1人。高齢者に女性が多いとはいえあまりにアンバランス。やはり女性の方が、補聴器を使っても円滑なコミュニケーションを取りたいと

    「聞こえと補聴器の役割」の話を聞きに - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/11/06
    自覚がないので、補聴器のこと知りませんでした。老眼のように気安く作れるものじゃないのですね。教えていただいて助かりました。
  • 間接民主主義の危機? - あとは野となれ山となれ

    今までにも何回か触れてきた、豊橋市の「新アリーナ問題」。再検討保留を公約にした新市長の誕生と、その後再び動き出しそうな状況になって、市民が署名などで上げた反対の声もあって一時凍結されていたが、今年5月その新市長が当初の計画通り豊橋公園内に建設と表明したことで、情勢は一気に険しくなっている。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com hikikomoriobaba.hatenadiary.com 今までのような請願署名では力が弱いからと、今回は住民投票条例制定を求める署名を行うことになった。全国に1800ほどの自治体があるが、この住民投票条例を制定している所は100もないという。それくらい厳格で大変な署名活動らしい。 それでも、とにかくこのまま何もしないでいれば、豊橋の中心部にある憩いの場所の豊橋公園の緑は削られ、今後何十年も赤字を出し続けるであろうアリーナが建設されて

    間接民主主義の危機? - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/11/06
    京都の植物園の中にイベントができるものを作る計画があることに市民が反対しているという署名活動がネットに上がっていましたが、大事なものをなくしてまで作る必要があるのか考えさせられますね。
  • トーストスチーマーを使ってみた - あとは野となれ山となれ

    100円ショップで買いたいものがあって出かけた。目的のものをキッチン用品のコーナーで見つけ帰ろうとした所、「トーストスチーマー」なるものが目に入った。そう言えば、トーストが格段に美味しくなると以前テレビで紹介していたのを見た記憶がある。 「外はカリッ中はふわっ!」って、ものすごく魅力的な言葉だ。思わず買ってしまった。そしてもう、その効果を確かめずにはいられない。 ・・・で、早速買ってきたばかりのパンを1枚焼いてみた。 結果はーーーーーーー、いつも通りの方が美味しかった、残念。 私は4枚切りのパンをIHクッキングヒーターのグリルを使って焼くのだけれど、私が気に入っているトップバリュのパン「しあわせのもっちり仕込み」は、値段の割に、外はカリッと中はふんわりもっちりと、それはいい具合に焼ける。 それ以上に美味しくなることを期待したのだけれど、トーストスチーマーを利用して焼いたら、外までちょ

    トーストスチーマーを使ってみた - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/11/06
    そんなスチーマーがあることすら知らない年寄です。数年前からパンは原則食べないので縁がないのです。フランスパンが好きなので、オーブンに入れる前に霧吹きで水を吹いてから焼くと同じかもしれませんね。
  • 비오네(ピオーネ)入手できました - hanaji54の日記

    昨晩 一週間分の 朝を 買い出しに行った ついでに ブドウを 買うことに していました そしたら スーパーに 비오네(ピオーネ)が 陳列されているのを 発見しました これです 金780円也(税抜き) 巨峰にも 負けるとも 劣らぬ 美味しい 一品でした 韓国語で 비오네(ピオーネ)と 書けば 雨が降るねという 意味になります まあ そんなことは さておいて いつかは べてみたいと 思っていた 代物が 手に入って 上機嫌 さらに スーパーからの 帰り道 ポケモンGOで 色違いの伝説ポケモン ギラティナを Get出来て 更に テンションMax 今日も 今日とて ポケマスガチャで 大当たり 歴代最強クラスの ポケモン ビクティニを 引き当てることが 出来ました とは 言うものの 麻雀では 朝 出かけ前 オンラインで ぼろ負け その運の悪さは 施設にも 引き継ぎました いきなり ハネマンに 放銃

    비오네(ピオーネ)入手できました - hanaji54の日記
    yporcini
    yporcini 2022/11/06
    ピオーネがゲットできてよかったですね。お菓子を食べるくらいなら、何でもいいので果物がいいですよ。砂糖は、本来取ってはいけないものだそうですから。みかんでもリンゴでもバナナでも。
  • 不眠症にサヨウナラ - hanaji54の日記

    私は 25歳の時 統合失調症に 罹患しました まだ 精神分裂病と 呼ばれていた頃の 話しです 以来 約30年 不眠症に 悩まされて 来ました 兎に角 眠気が 起きないのです そんな私でしたが 紆余曲折を 経て 不眠に悩まされなくなりました 不眠症と闘って いた頃 夕後の薬 寝る前の薬 追加眠剤を 同時に 服用するなんて 無茶なことを よく やっていました 病院で 知り合った 友達も やっていました 重度の不眠症の方なら おそらく 経験ありだと 思います そんな 私は 30年間 大量の薬を 服用していたわけですが 現在の主治医先生に なってから 不眠を訴えるも 逆に 薬を減らす方向で 治療することに なりました 当然 薬を 大量に 飲んでいても 時に よく眠れないことが あるのに 何故と 疑念が湧きました しかし 3年かけて 薬を3分の1に 減らしても かわりばえしなくて そこに 施設のス

    不眠症にサヨウナラ - hanaji54の日記
    yporcini
    yporcini 2022/11/06
    薬が減らされるというのはありがたいことですね。いい新年が迎えられるよう祈っています。
  • またしてもまたしてもオッチョコチョイ! - あとは野となれ山となれ

    先週末、次男が帰省した時に墓参のついでに農協の店に寄ってもらい、園芸用の土を購入した。我が家からこの農協まで1.5キロほどなので、歩いていけない距離ではないけれど、土は重いので持って帰るのが大変なのだ。 土はすぐ悪くなるというものではないが、せっかく用意したのだから早く花を植えたいと思い、今週は早速苗を買いに行くつもりだった。ところが、月曜日も火曜日も用事ができてしまい行けなかった。今日は午前に2つ用事を済ませたので、私としては午後はゆっくりしたかったのだけれど、明日は日語教室があるしと思い、頑張って出かけることにした。 ・・・とくれば、もう察しの良い方はお気づきかも知れない。そう、せっかく1.5キロの道のりを歩いて行ったのに、定休日だったのだ!たしか、以前にもこの同じ農協の店で同じ失敗をしたことがあるのだが、性懲りもなくまたやってしまった。 おかげで今日は今月10日以来の6000歩越え

    またしてもまたしてもオッチョコチョイ! - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/10/29
    農協がお休みだったのは残念でしたでしょうが、健康のために歩けたということでよろしいのではないでしょうか。自分の脚で歩けるというだけで素晴らしいことですから。
  • こんな刑事さんがいて欲しい『刑事の怒り』薬丸岳著 - あとは野となれ山となれ

    テレビドラマでは、椎名桔平さんが演じた夏目刑事が活躍する物語だ。夏目には、犯罪によって植物状態にされてしまった娘絵美がいる。の美奈代が、奇跡のような回復を願って、付きっきりで世話をしている。 そんな辛い私生活を背負った刑事夏目が、持ち前の繊細な嗅覚で事件の細部にひっかりを感じて真相を解明してく連作短編集。作はこのシリーズの第4作で、現在の所最新作のようだ。私はこのシリーズの第1作『刑事のまなざし』が、変形性股関節症の手術で入院した病院の院内図書にたまたまあり読んでいたが、この作品から読んでも何ら差支えはないと思う。 年金でつつましく暮らす母と、出戻った一人娘を扱った「黄昏」。男たちの性欲の犠牲となった女たちが、たまたま出会ったことから生まれる悲劇を描いた「生贄」。厳しい状況に置かれている外国人技能実習生や留学生を描いた「異邦人」。植物状態で眠る人とその周囲の人たちの想いを描く「刑事の怒

    こんな刑事さんがいて欲しい『刑事の怒り』薬丸岳著 - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/10/29
    本題とは離れてますが、つけている羊のブローチがあたたかな印象でいいなと思いました。つけているだけで気持ちが温まりそうです。
  • やっと秋の花を植える - あとは野となれ山となれ

    木曜日は予想通り日語教室だけで終わり、昨日はどんよりした空模様で、お天気が悪いと私の出不精はさらに重症化するため出かけられず、気持ちの良い秋晴れの今日、やっと農協の店まで出かけて花の苗を買ってきた。 午後から、先週買っておいた土と今日買ってきた苗とで、玄関側とベランダ側に花の植え付けをする。 おととし植えて、とても大きく成長してくれていたピンクマーガレットを、申し訳ないことにこの夏不注意から枯らしてしまったので、今度こそは枯らすまじ!と地植えにした。前と同じ一重咲きが良かったのだけれど、八重咲きしかなかった。白と、淡いクリーム色も植えた。みんな元気に育ってほしい。 大きな株に育っていたピンクマーガレット: hikikomoriobaba.hatenadiary.com これは玄関側の鉢に植えたビオラ。

    やっと秋の花を植える - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/10/29
    かわいい花をたくさん植えられましたね。寒い冬を乗り越えて春にはもっと大きな株になって咲いてほしいものですね。
  • 家は出られなくとも。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    自分が、実はこんなに腹が立ってたのか、とか、こんなに悔しかったのか、ということに、誰かの文章を読んだり、歌を聴いたりすることで、突然に気付かされることがある。 **************** わたしは、生まれも育ちも、世の中から見られる存在としても「女性」である。「生まれ」と「育ち」の「性」が違うひともいるし、当は違うのに、その違いを表出できなくて苦しいおもいをしているひともいるということが、歳を重ねるごとに少しずつわかってきて、そういうひとたちにとっては、この日という国は、なんと生きづらいことだろうと想像する。 それとは少し違うけど、わたしも「世の中から見られる存在」としての「女性」というものに、生きづらさを感じてきたし、いまも感じている。のにもかかわらず、その生きづらさに意識的に鈍感になったり、自ら蓋をしていると感じることがある。 その意識的な鈍感さや、自分のこころに載っけた重た

    家は出られなくとも。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    yporcini
    yporcini 2022/10/29
    今の若い女性は、そんなに閉塞感の中にいるんですね。私が若い時は、(1970年代ですけれど)もっと自分の生きたいように生きてきた気がします。女性の閉塞感は、社会の閉塞感とリンクしているのかも。
  • 色づき始め「金沢市アメリカ楓通り」 - 金沢おもしろ発掘

    土曜日に色づき始め「金沢市アメリカ楓通り」を撮りました。アメリカ楓通りは、しいのき緑地と四高記念公園の間を走る金沢城公園の玉泉院丸口と、金沢21世紀美術館の市役所口を結ぶ全長約200mの直線道路で、11月初旬に再度、撮りに行きます(笑) 【撮影場所 金沢市アメリカ楓通り:2022年10月15日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    色づき始め「金沢市アメリカ楓通り」 - 金沢おもしろ発掘
    yporcini
    yporcini 2022/10/18
    モミジバフウの紅葉は、金沢の方が早いようですね。秋の深まりを感じます。
  • 決まった時間に決まった場所へ - あとは野となれ山となれ

    友人に頼まれて赤旗日曜版を半年間購読している。今月はその最後の月だ。申し訳ないけれど、続けて購読したいとまでは思わなかったので終了させてもらう。 さて、昨日の赤旗日曜版に作家小川洋子さんのインタビュー記事があり、その中に「決まった時間に決まった場所に行かなくてはというだけで、ものすごくプレッシャー」という小川さんの言葉を見つけ、私は「そうだ、この感じなんだ!」と膝を打つ思いだった。 手帳に何か予定を書き込むと、まだ遠い先の予定であってもそれが意識の底に引っかかり、近づくにつれて、初めてのところであればインターネットなどで調べて場所を確認したり、公共交通機関を使わなければならない場合は、所要時間を考えて家を出るおよその時間を考えたりする。 一連のこうしたことが、出不精の私には結構なプレッシャーなのだ。これは何も、市外とか県外とかといった大それた話ではなく、近隣のごく些細な予定でも多少プレッシ

    決まった時間に決まった場所へ - あとは野となれ山となれ
    yporcini
    yporcini 2022/10/17
    よんばばさんは、私と違って几帳面でうちの仕事も完璧にやられる方なので、いろいろ考えるとそれだけで疲れてしまわれるのではないかと思っています。心と体の折り合いが大切ですよね。
  • 最高に楽しかった新婚旅行の感想④(白老・ウポポイ編) - まいにちらぼ

    こんにちは、はなです。 ダラダラと書いていたらこんなに期間が空いてしまいましたが、9月末に行ってきた新婚旅行のブログがようやく完結します笑 ※過去の記事はこちらから 新婚旅行①(小樽・札幌編) 最高に楽しかった新婚旅行の感想①(小樽・札幌編) - まいにちらぼ 新婚旅行②(富良野編) 最高に楽しかった新婚旅行の感想②(富良野編) - まいにちらぼ 新婚旅行②(白老・星野リゾート編) 最高に楽しかった新婚旅行の感想③(白老・星野リゾート編) - まいにちらぼ ラストの今日は最終日に行ってきた白老にある「ウポポイ (民族共生象徴空間)」の感想を中心に書きます。 北海道旅行を計画中の方、アイヌ文化に興味のある方の少しでもご参考になれば嬉しいです。 6日目@白老→成田空港 10:30 ウポポイ 15:00 帰路へ まとめ 6日目@白老→成田空港 10:30 ウポポイ 朝は宿泊していた星野リゾート

    最高に楽しかった新婚旅行の感想④(白老・ウポポイ編) - まいにちらぼ
    yporcini
    yporcini 2022/10/17
    同じような時期にウポポイへ行っていたので、興味深く読ませていただきました。私の旅はJRを使いリュックを背負った貧乏旅でした。
  • 心身が萎えているなぁ。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの

    ゆうべは仕事帰りにおかんを眼科と美容室へお連れして、そのままおかんを送りがてら泊めてもらった。 朝ごはんをゆっくりいただいている。 このところ、体調があんまりよくない。インフルエンザのワクチンを打って、副反応なのか何なのか、お腹の調子を壊して、全身がだるくて、熱も出て、寝込んだ。ちょうど3連休と、54歳の誕生日だったのに、散々だった。わたしは、看護師をしてなかったら、ワクチンは打ちたくない。大袈裟に聞こえるかもしれないけど、コロナワクチンは、世界規模の人体実験だよな、と思っている。それを受けていることへのストレスと、それをスタッフにも市民にも推奨していることに、いつも心のどこかで痛みを覚える。 そして、気持ちも少し萎えている。これも、正直、コロナの影響だと思う。あくまでひとりの看護師のリーダーとしての考えだけど、コロナによって看護師の労働環境は大きく壊されたと思う。もちろん最前線で危険に直

    心身が萎えているなぁ。 - のんちのポケットに入れたい大切なもの
    yporcini
    yporcini 2022/10/15
    コロナワクチンに関しては、同感です。ワクチンの副反応がたくさんあるのに報道されないだけだと思います。看護士さんはそんなことを言えば村八分にされかねないと思うと気の毒で仕方ありません。どうぞお大事に。
  • 10月15日は広島県民米「あきろまん」の日、トイコーの日 、たすけあいの日、世界手洗いの日、九州あご文化の日、新聞少年の日、演ジャズの日、すき焼き通の日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    おこしやす♪~ 10月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月15日は広島県民米「あきろまん」の日、トイコーの日 、たすけあいの日、世界手洗いの日、九州あご文化の日、新聞少年の日、演ジャズの日、すき焼き通の日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、等の日です。 ●広島県民米「あきろまん」の日 広島県広島市に事務局を置く全国農業協同組合連合会広島県部(JA全農ひろしま)が制定。広島県民米として愛されてきた「あきろまん」をより多くの人に知ってもらい、実際にべてもらうことが目的。あっさりとした口当たりで適度な歯ごたえと粘りをもち、冷めても美味しく上品な味わいをもつ「あきろまん」。名前の「あき」は安芸の国を示し、豊穣の秋に収穫されることから。「ろまん」はお米に掛ける日人のロマンや夢を表現している。日付は「あきろまん」が農林水産省に品種として正式に登録された1996

    10月15日は広島県民米「あきろまん」の日、トイコーの日 、たすけあいの日、世界手洗いの日、九州あご文化の日、新聞少年の日、演ジャズの日、すき焼き通の日、人形の日、きのこの日、ぞうりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    yporcini
    yporcini 2022/10/15
    晩秋というのは、十三夜のお月見の日から立冬までの期間だと確認出来てよかったです。
  • 【子育て】フリュイ50 - クマ坊の日記

    娘の新作パンが焼き上がりました!今回挑戦したのは、格的なハード系のパンである「フリュイ50」ライ麦のハード系な記事に6種類のドライフルーツが混ぜ込まれています。今回、苦労した点を人に聞くと、ドライフルーツを入れた生地を包む時に、破れ易いので慎重に作業した点だそうです。ちなみに、パンの名前は生地に対して50%の割合でドライフルーツなどが入るという意味だそうです。毎回、娘が作るパンには驚かされますが、特に今回は度肝を抜かされました。これって高級なパン屋で売ってるような一品に見えたので。驚きました。

    【子育て】フリュイ50 - クマ坊の日記
    yporcini
    yporcini 2022/10/15
    本格的なパンで私も驚きました。木の実がたくさん入っていておいしそうですね。体にもすごくよさそうです。お父さんに元気でいてもらいたい親思いのパンですね。