ブックマーク / note.com (4)

  • 宮脇咲良卒業コンサート|茅野しのぶ

    6月19日に行われたHKT48宮脇咲良の卒業コンサートの衣装について書いていこうかなと思います。(写真は@345nbさんと@itosugi77さんから使用許可を頂き掲載させて頂いています。咲良が華奢過ぎてボディにちゃんと着れない衣装もあるので素敵な写真を撮って頂いていて当助かりました!ありがとうございます☺️) まずはオープニングの衣装。卒業コンサートのタイトルにもなっている「Bouquet」のイメージでもある花柄を基調に、花のモチーフを装飾し、咲良的に卒業コンサートの主役の衣装は後ろが長めの衣装を着ている!というのがイメージにあるらしく😂☺️御要望の通り、スカートの裏側が全てフリル仕様になっているのがデザインポイントの一つです☺️ 今回、ステージのセットイメージ、グッズ、ブックレット、フォトブースのディレクションをうちの(株式会社オサレカンパニー)松沙也加、通称「まつ」が手掛けたの

    宮脇咲良卒業コンサート|茅野しのぶ
    yrpc
    yrpc 2021/06/30
  • 【図解入門】シンプルな図の作り方|櫻田潤🎨インフォグラフィック・エディター|note

    3年前に、図解の基をまとめた『図で考える。シンプルになる。』を書きました。その内容から、エッセンスを抽出したのがnoteになります。 (1)「幕の内図解」と「イチオシ図解」 図には、大きく分けて、2つのアプローチがあります。 ひとつは、幕の内弁当のように、いろんな要素を盛り込んだ図で、もうひとつが、唐揚げ弁当のように、イチオシのおかずにフォーカスした図です。 たとえば、桃太郎の話を「幕の内図解」のアプローチでまとめてみたのが、つぎの図です。 登場人物とエピソードをフラットに扱って、網羅的に盛り込んでいます。 この図を使って、人に説明しようとすると、「まず、お婆さんですが……」「つづいて、お爺さんですが……」といった具合に、「お婆さん」「お爺さん」「桃太郎」それぞれの視点に切り替えが必要になり、話す方も話しづらければ、聞く方もまどろっこしく感じてしまいます。 相手がじっくり聞く耳を持っ

    【図解入門】シンプルな図の作り方|櫻田潤🎨インフォグラフィック・エディター|note
    yrpc
    yrpc 2020/08/26
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
    yrpc
    yrpc 2017/11/12
    入籍前日にマリッジブルーになったけど、完全に「苗字変わる寂しさ」によるものだったなあ。
  • マタハラの話。| £ | note

    この漫画は私と友人の体験を骨子に、フェイク・創作込みでまとめたものです。当初はtwitterで「マタハラされたんじゃなくて、した話」で公開していましたが、前述の通り途中から設定に複数人の意見を取り入れたことから、タイトルをのちにより一般的な「マタハラの話」に切り替えています。

    マタハラの話。| £ | note
    yrpc
    yrpc 2017/05/10
    育休明け、今度は子どもの発熱で突然早退&休みまくり残業もできない問題待ってるんだよなあ。
  • 1