プロフェッショナル向けフォントのベスト100をJust Creative Designから紹介します。 The Top 100 Best Fonts Of All Time 評価の基準は、FontShopでの販売数、歴史的な価値、審美的な質を元に策定したとのことです。 対象には、システムフォントやフリーフォントは含まれていません。 11位~30位は、下記の通り。
oAutoPagerizeで2ページ目以降が継ぎ足されたあとに、現在のタブで別のページを開いたとする。 その後、また元のページに戻ろうとして「戻る」を押したときに、 最初のページしか開いていない状態 2ページ目以降が継ぎ足された状態 ではエラい違いがある。 自分は2番目を好むのだが、例えばこの「はてなダイアリー」などでは、Opera のデフォルト設定では1番目の挙動をしてしまう。Google 検索結果などでは2番目の挙動であり、そのため「戻る」はキャッシュからの再描写となり、めちゃくちゃ速い。 そこで、Opera の History Navigation Mode を UserJS で弄って全部のサイト継ぎ足しを実行したページで2番目の挙動をするようにしてしまう。 oAutoPagerizeFastHistoryNavigation.js // ==UserScript== // @nam
タイトル間違えてたので修正。 指定した要素"以外"を非表示にしたほうがいいんじゃないかな? - by edvakf in hatena 保存したいと要望があったのでやってみた。Opera のみ。Firefox でも原理的には動いてるはずなんだけど、XMLSerializer+encodeURIComponent がおかしいみたいで諦めた。Safari は別のところで諦めた。 背景オレンジで選択→選択要素以外を削除できるのは前と同じで、その後背景青状態になって、そこでは選択した要素が消える。「s」を押すとその状態で保存できるようにしてみた。 やってみたけど、これなら本家と同じ気がするなあ。なんという車輪の再発明… http://gist.github.com/45842 選択状態から抜けるときは Esc を押したら、背景オレンジ状態→背景青状態→普通状態と変わる。 これからどうしようかな。本
「長文読みたいけど派手なサイドバーが邪魔だな」みたいなシチュエーションに。 ↑邪魔なのを選んで消す ↓必要なのを選んで残す いずれもPlatypusが吐くスクリプトから抜き出して手直ししたものです。よく読むページの場合はPlatypusでGreasemonkey化するといいよ。
予備知識として、target擬似クラスと、そのメニューへの応用についてはCSS 3のセレクタ解説::root、:not、:empty、:target - builderとCSS 3のセレクタ「:target」でタブメニューをつくる - builderが良記事だと思うのでそちらを。 で、今回の場合はさらに応用を利かせて、クリックしたら開いて、もう一度クリックしたら閉じるようにしてみました。まあ、要はコントローラー部分をtargetの中に入れて、targetの状態によって、表示されるアンカーが変わるようにしただけです。(↓↓の「カレンダー、最近の記事、コメント、トラックバックを見る」というアンカーをクリックしてみてください。(アンカーテキストが冗長過ぎる感じだけど、スペース余ってるしわかりやすいからこれでいいや。)) #blogfooter{ position:fixed; bottom:0p
こんな感じですかね。 .references li:not(:target){ display:none; } .references li:target{ position:fixed; background-color:yellow !important; bottom:-2px; left:220px; /* width:100%; 消した */ right:0; } .references li{ list-style-type:none; } 脚注を消すにはブラウザの「戻る」を押すか、脚注の頭の ^ を押せばいいんでないかな。 参考 CSSの:target擬似クラスによるクリックで開くフッター - 0x集積蔵
瞬視 bomomo HTML 5 Canvas+JavaScript。お絵描き。 DHTML contests | www.p01.org Twinkle - split screen | Mathieu 'P01' HENRI | 20080427 20行JavaScript。 Canvas - Canvasの使い方 - HTML5.JP XHTML 1.0なのにcanvas要素。しょうがないけど。 う~みゅとは - はてなキーワード う~む~・・・とちょっとお茶目に考えてるような感じ? 停止性問題 - Wikipedia チューリングマシン。存在しない。証明。ゲーデルの第一不完全性定理。 コルモゴロフ複雑性 - Wikipedia また、コルモゴロフ複雑性が計算不能であるという事実は、すべての文字列 x に対してコルモゴロフ複雑性がしめす究極の圧縮を実現するプログラムを作るこ
CSSで要素に番号を振ったり出来ると知って、おもしろかったので遊んでみた。 body { counter-reset: anchor !important; } a:before { background-color: #FDD !important; color: #000 !important; content: "," counter(anchor) "," !important; counter-increment:anchor !important; } 上のユーザーCSSを使うと、すべてのリンクに番号が振られる。 グローバルなユーザーCSSを使おう - by edvakf in hatena Operaのショートカットで、コンマキー " , " は「リンクテキストをインクリメンタルで検索 (してフォーカス)」なので、便宜的に数字の前後にコンマを付けてある。 リンクに移動したい時
ちょっとばかし遅くなったけどOpeTumblrの導入について。 ちなみに、前回の記事からの繰り返しになるけど「OpeTumblrとはOperaの右クリックメニューから一発でTumblrにポストするもの」という定義なので。…思いっきり造語。 OpeTumblrでできることTumblrへ画像を超簡単に一発クリップ(ログインの必要なし)タグの入力を行える(よく使うタグを初期状態で表示させることも可能)画像のあるページのタイトルとURLを自動的に取得してリンクを作成画像のみを開いているときはリンクをつくらない(画像のみをポスト)クリップしたい画像のリンク先が画像であるときはそっちを優先してポストといった感じ。 下の2つは説明してなかったかな。特に一番下は、たくさんの画像のサムネイルを表示しているようなページで一気にクリップしていけるので便利。 実際に操作してる様子については、前回のOpeTumbl
>> [テトらせ] CPUによる20Gデモプレイ(再掲) 新パソだと以前作ってたヤツがサクサク動く。うれしかったので再掲。 三角ボタンをクリックすると、スタート。 フィールドの枠をクリックすると、0Gと20Gの切り替え。 上矢印をクリックすると、下からブロックがせりあがる。 一時停止中にフィールド内をクリックすると、ブロックを置いたり消したり編集できる。 小宮さんややねうらおさんに紹介してもらった。 コードの入ったHDDが死んでるので、記憶を頼りにおおまかに解説などを。 ブロック出現はランダム。 Next以降は見ていない。 何通りかの操作*1を試してみて、(静的)評価の良いものを採用。 全ての操作(置き方)を試してないのは時間的にきつかったから。 きつかった主な要因は、開発につかってたマシンのスペック。今時のマシンだとラクラク全試行できると思う。 あと、オレのActionScriptスキ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く