タグ

2008年7月17日のブックマーク (8件)

  • 5分で絶対に分かるマインドマップ − @IT自分戦略研究所

    自由な発想を促すマインドマップ マインドマップとは、英国・ロンドン出身のビジネスコンサルタント、トニー・ブザン(Tony Buzan)氏が1970年代の初めに発案、提唱した「ノート記法」です。 言葉を時系列に個条書きにする一般的なノート記法とは異なり、まず中心に主題を配置し、そこから関連するキーワードやイメージを放射状に広げていく方法を取ります。 人間の思考パターンに合わせて開発されたマインドマップは、自由な発想を促し、ブレインストーミングに最適なツールであるといえます。そのためコンサルタントやプランナーなどを中心に広まっていますが、来は職種や業種を問わずに利用することができるものなのです。

    5分で絶対に分かるマインドマップ − @IT自分戦略研究所
  • Data warehousing and enterprise information management | Microsoft

    Explore Azure Get to know Azure Discover secure, future-ready cloud solutions—on-premises, hybrid, multicloud, or at the edge Global infrastructure Learn about sustainable, trusted cloud infrastructure with more regions than any other provider Cloud economics Build your business case for the cloud with key financial and technical guidance from Azure Customer enablement Plan a clear path forward fo

    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    Windows Server 2008 ロードマップ
  • 堀江貴文逮捕による本当の損失

    ホリエモンこと堀江貴文氏が逮捕され、懲役2年6月(求刑・同4年)の実刑判決が言い渡されました。 日興コーディアル証券の一件と比べられたりもしています。 「恋におちたら」や「ハゲタカ」のようなTVドラマでも、似たような事例が取り上げられています。 インターネット事業は「虚業」だとか、そのように言われてしまうこともあります。 当に堀江貴文氏は、インターネット業界において ・何も生み出さなかったのか? ・何も生み出せなかったのか? 利益のことや被害者のことは考えず、純粋に彼のインターネットへの取り組みを考えてみます。 ----------------------------------------------------------- 堀江貴文ホリエモン)の一番の武器 堀江貴文氏の一番の武器と言えば、 判断力とスピード 彼の外見からは想像することはできないかもしれないが、そのスピードはどの経

    堀江貴文逮捕による本当の損失
    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    技術者の中ではこういった点(技術的観点)はもともと評価されていると認識してます。/彼ならば検察も論破して無罪を獲得するだろうと期待していたくらいである。(私の脳内では全部宮内が悪い説を採用してますw)
  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)

    の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、質的に日の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキー新書)で同氏が展開している議論を紹介しながら、さまよう日政府や企業の行く末について考える。 野口 日経済の状況は、かなり深刻です。昨年の夏から、株価も大きく下落しています。長期的にみても、1990年代以降、日の経済はまったく状況が良くない。その原因としてさまざまなことが言われていますが、技術の問題、とくにITの問題が大変重要だと思います。簡単にいえば、ITという新しい技術体系に日の社会全体が対応していないということです。そうしたことを以前から考えていまし

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    確かに他国と比べるとお粗末な電子政府は、IT後進国という恥を政府が率先して振りまいてる感がある/役割と年収を分けて考えれば年功序列を維持したまま組織最適化もできるだろうに、それすら行われないのが日本。
  • 風速60kmに耐える「すごい傘」 (1/2)

    梅雨がまだまだ先に思えた今年の早春、海外のサイトで注目を集めていた雨傘「SENZ Umbrellas」が日で発売されると聞き、発売日に戦略的衝動「予約」をした。 天気予報で100%警告されても、今、正に雨が降っていなければ絶対に傘を持って行くことのない関西人の筆者は、格的な梅雨が来るまで試用するチャンスを逃していた。 オンラインショップでは売り文句として「海外では発売から9日間で1万以上の売り上げを達成」と書かれているが、この数字が大きいのか小さいのか筆者にはまったく判断できない。 ただ言えるのは、筆者が東京でSENZ傘を使用したここ2回ほどの間に、同じ傘を持った人とすれ違ったことは皆無だったということ。オランダでは、行き交う人がすべてこの傘をさしている異様な光景が見られるのだろうか? 「戦略的衝動買い」とは? そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合

    風速60kmに耐える「すごい傘」 (1/2)
    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    3000円くらいなら買おうとしたが、倍はちょっと考えてしまう。
  • iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!

    タイトル釣り気味御免。この週末、iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。まぁなんていうか、皆色々期待感ある発言してるけど、もうそろそろわかってきてるんでしょ? やっぱ日のケータイはインターネットマシンとして見てもすげー便利だ、ってことに。あ、ここからは日国内でいちユーザーとしてみた時の話。AppStoreでワールドワイドのBigWaveに乗るしかない!俺たちゃITベンチャー!みたいな視点とはまったく別なので注意。 iPhone 3Gで便利だと感じたところ PCサイトの大半がキレイに表示可能 主要tool系サービスは携帯対応してるのでメリットとしては薄い。Blogとかニュースは文字が読めて主要画像が出ればいいよね? 音楽プレイヤーとして秀逸 紛うことなき真実。めっちゃ便利。 MobileMeが

    iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!
    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    私が現状で問題としてる点。Flashが使えない,音楽機能使いながらネットが使いづらい,日本語入力の機能不足,メールが30日で消える。これが次のバージョンで改善されたら買う。残りのデメリットは気にしない。
  • 「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕 - MSN産経ニュース

    インターネットの掲示板に「小学校で小女子を焼き殺す」などと書き込んだとして、埼玉県警吉川署は16日、威力業務妨害の疑いで、千葉県船橋市丸山、無職、杉田敦史容疑者(23)を逮捕した。 調べでは、杉田容疑者は6月29日午後6時40分ごろ、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、「明日午前11時に丹後小学校で小女子を焼き殺す」「おいしくいただいちゃいます」と書き込み、同県三郷市の同校の業務を妨害した疑い。 杉田容疑者は「小女子は『コウナゴ』と読み小魚の意味で、殺害予告には当たらない」と否認している。

    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    通報されているから説諭にできないのではと妄想してみた。学校から被害届が出ていたら刑事事件にせざるを得なくて逮捕してるのでは?まぁ、個人的にもこれは行き過ぎた懲罰的な逮捕だと思う。万引きのが罪は重い。
  • iPhone 3G のダメダメなところまとめ

    iPhone 3G のダメダメなところまとめ】 ネット上で語られている「iPhone 3G」のダメダメなところ、 「iPhone 3G」の不便なところ、使いづらいところ、などの情報を集めて、 以下にQ&A形式でまとめてみました。 (※「iPhone 3GSの方では改善されている項目が多々あります。」) ※ 最終更新日時[2010/02/02(火)] 【追記 2010/02/02(火)】 このページは、「iPhone 3G」の日発売当初のダメダメなところを まとめていたページです。(過去形) その後、アップル社はユーザーの意見を取り入れ、改善し、 定期的に行われるOSのファームアップで、 次々と不便な箇所や使いづらい箇所を直していきました。 また、iPhoneユーザーは、スキルの高いパワーユーザーが多いので、 できなかったことをプログラムや斬新なアイデアなどで 出来るように変えていきまし

    ys0000
    ys0000 2008/07/17
    確かに8割がたどうでもいい。ワンセグ見たい人間がiPhoneを買うのか?しかし残り2割は切実なので、やはり1年くらい寝かせてから買うのが正解っぽいなぁ、今のところ。