タグ

2009年4月17日のブックマーク (5件)

  • こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!

    帰化手続きって超面倒だよ。面倒というより、それぞれの書類の請求にかかる時間が長くて((2ヶ月~半年))まちまちな上、役所の都合で大幅に遅れて前回取得した書類がパーになったりして、手数料と時間だけが消えていく。更に帰化は親戚に前科者がいたりするとすんごい難しくなる。どうしようもないクズで親からも勘当され、親戚中からも縁を切られた親戚のクズが最近窃盗を働いたらしく、見通しが辛くなってきて涙目。しかも在日の戸籍って扱いがアバウト過ぎて書類請求する段階になって戸籍になっていた籍地がなくなっていてサァ大変なんてこともザラ。つか、自分がそうなんだけどねwwwwwwwwwwwwwワラエナスwwwwwwwwwwwwwwwww自分で全部やろうと思うとその辺でまずつまづく。で、行政書士にお金出して頼むと30万弱はかかる。この不況の御時世に30万は出したくない。月の費に直すと10か月分。出すくらいなら旦那さ

    ys0000
    ys0000 2009/04/17
    ←日本という国が。主に役所の手続き関連の複雑さが悪いな。さっさと電子化/効率化せよ。/差別はまぁなくならないだろうが、「差別は醜いもの」だと啓蒙していけば表立って差別する輩はいなくなると信じてる。
  • はてなブックマーク - ys0000 のお気に入りユーザー一覧

    close サクサク読めて、 アプリ限定の機能も多数! アプリで開く ys0000 id:ys0000 35,747 ブックマーク - お気に入り - お気に入られ ys0000 のお気に入り ys0000 さんのお気に入りユーザーはまだいません 読み込み中... お知らせ ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第3週) 2024/05/21 ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第2週) 2024/05/14 ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第1週) 2024/05/07 もっと読む 公式Twitter @HatenaBookmarkリリース、障害情報などのサービスのお知らせ @hatebu最新の人気エントリーの配信 はてなブックマーク 総合 一般 世の中 政治と経済 暮らし 学び テクノロジー エンタメ

    ys0000
    ys0000 2009/04/17
    自分のお気に入りの追加と削除。ヘルプから全然辿れなかった。不親切。
  • 実はオトクなこともある? ゴールドカードについて考える

    何年もクレジットカードを使い続けているあなた。一般カードを使っていて「ゴールドカード会員になりませんか」と勧誘されたことはないだろうか。またゴールドカードユーザーだと「プラチナカード会員になりませんか」というインビテーション(招待)が来ることもあるかもしれない。 ある程度年齢や役職が上がり、責任のある立場になってくると「今よりも、ちょっといいカードを使ってみたい」と思う人が増えてくる。また、身の回りでゴールドやプラチナといったカードを使っている人を見て、自分でも持ってみたいなと考える人は多い。しかし、ゴールドカードやプラチナカードは一般カードよりも年会費が高い。1度は検討したものの、年会費を考えて、「やっぱりやめた」という人もいるだろう。 はっきりいって、カードを滅多に使わない人や、カードのステイタスを必要と感じない人にとって、ゴールドカードの高い年会費は無駄でしかない。年会費無料のカード

    実はオトクなこともある? ゴールドカードについて考える
    ys0000
    ys0000 2009/04/17
    ポイントはつかないから、普段は使わない。いざという時の保険的な使用方法をするカードかなぁ。/カード自動付帯保険がアツいぜってことで。
  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
    ys0000
    ys0000 2009/04/17
    まぁ、広告なぞを使う立場にはいないわけだけど、面白そうなのでぶくま
  • いい加減にしろ佐藤秀峰

    通りすがりの漫画家です。なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと・ワガママばっか言うな・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるとこ

    ys0000
    ys0000 2009/04/17
    暮らしていけない現場は廃れるんだ。アニメーターももうちょっとなんとかするべきだし、漫画だって映像化の権利はもう少し高くてもいいと思うんだが。本来は脚本起こす費用と同じくらいないと変じゃない?