タグ

2010年4月30日のブックマーク (10件)

  • 選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース

    近年、巷で人気の“自転車”。ホームセンターやデパートなどで売られているいわゆる“ママチャリ”ではなく、ロードバイクやマウンテンバイクといった、格的な自転車に乗る人が増えています。今回は自転車に興味がある人に向けて、選び方やカスタムの仕方、メンテナンスの方法、用語集などを紹介します。梅雨や格的な夏を迎える前のこのシーズンは、サイクリングに適したころ。このエントリーを読んで、“自転車ライフ”を始めてみるのはいかがでしょう。 ■自転車はどうやって選ぶ? いざ「かっこいい自転車が欲しい」と思っても、何を買えばいいのかわからないという方も多いのでは?ここでは、代表的な4つの自転車の選び方を紹介します。 <ロードバイク> ▽http://www.okabe-cy.jp/roaderabi.html 舗装された道路を速く走るのに適しているのが、ロードバイク。その特徴は、タイヤが細く、他のスポーツバイ

    選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース
  • インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える

    ここから***** 追記 (記事投稿より30時間後)****** この記事は、「インターネット選挙運動解禁法案」についてです。 「その法案は言論統制言論統制ではないか」 「政党への誹謗中傷に罰則とは表現の自由を奪うものではないか」 と断定するような表現がありますが、 そういうことはではありません。ご安心ください。 そういった判断は誤り・間違いであると、この記事の文末及び次の記事でも記載させていただきました。 「削除されたし」というご意見もたまわりましたが、冒頭、文末、次の記事で「間違いでした」と述べることで説明責任を果たしたいと思い、なにが間違いであったかもわかるように、表現方法も変えずに残すことに致します。 また前日までせいぜい一日に2,3百のアクセスぐらいしかなかった弊ブログに、ものすごいアクセスがありました。 以上のことから「間違ったことを書くと大変よろしくない」等その他、他の方の

    インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    公職選挙法では候補者への嫌がらせのビラ撒いたりしちゃいけないって決まりがあってね。Webを使うなら同じように取締があるということで。
  • 中国国際航空が反論 成田空港の無許可着陸 - MSN産経ニュース

    27日付の中国紙、法制晩報によると、大連発成田行きの中国国際航空951便が25日、管制官の着陸許可を得ないまま成田空港に着陸した問題で、中国国際航空は「何度も管制塔側に向け(無線で)呼び掛けたが、まったく反応がなかった」と反論した。 同機は高度を1800フィート(約550メートル)に下げた時に、東京の管制官から成田空港の16番滑走路の計器着陸装置に従って飛行し、交信周波数も切り替えるよう指示を受けた。 同機のパイロットは指示された周波数などを用いて管制塔に呼び掛けたが反応がなかったため、天気が良く飛行状態が安定し、滑走路に他の航空機など障害物がなかったことから、そのまま着陸したという。(共同)

    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    うーむ。燃料切れの恐れとか、やむを得ない場合には仕方がないと思うけど、今回はそうじゃないよね。
  • 富山ライトレールにオリジナル装飾電車 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国の路面電車ファンが集まる「第10回全国路面電車サミット」が来月21、22両日に富山市で開かれるのに合わせ、富山ライトレールは27日から、オリジナル装飾電車「サミット・ポートラム」の運行を始めた。来月23日まで。 全7台の車両のうち赤色の車両1台の窓ガラスに、富山や高岡など路面電車の運行する17都市の名前を7色で描いている。4月から社員で話し合うなどして、デザインを決めた。経営企画課の塚紘己さん(31)は、「全国の路面電車を応援するつもりでデザインした。全国から来る鉄道ファンをもてなしたい」と笑顔で話した。 また、この日から富山駅北電停をゼラニウム、サフィニアなど季節の草花で彩る「ウェルカムフラワー」も実施されている。

    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    富山ライトレールは頑張ってるなぁという印象。
  • シー・シェパード代表に逮捕状 捕鯨妨害指示の疑い - 日本経済新聞

    の調査捕鯨に抗議している米環境保護団体「シー・シェパード」メンバーによる調査捕鯨船妨害事件で、東京海上保安部は30日までに、妨害行為を指示したとして傷害や威力業務妨害などの容疑で同団体代表のカナダ人、ポール・ワトソン容疑者(59)の逮捕状を取った。近く国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配する。同事件を巡っては南極海で2月、調査捕鯨団の監視船に強酸性の薬品を投げ入れて船員にけがをさせ

    シー・シェパード代表に逮捕状 捕鯨妨害指示の疑い - 日本経済新聞
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    いいねぇ。正当な行為として、法に則り対処するべき。
  • エログロ漫画家の悩み

    表現規制に反対するにあたり、正当化できなそうな作品を描いている漫画家としてのつぶやきです。そこそこ反応があったのでまとめておきます。

    エログロ漫画家の悩み
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    規制の是非を問わず、良かれ悪かれ、人に影響を与えない表現なんて糞だ。/ゾーニングの自主規制くらいにできるならいいが、ラベリングされるなら断固反対とする。
  • 若者殺しの時代からの逃走と闘争 : 404 Blog Not Found

    2006年05月20日19:15 カテゴリ書評/画評/品評 若者殺しの時代からの逃走と闘争 最近書評しようと思っていて先を越されることが多い。 若者殺しの時代 堀井 憲一郎 深夜のシマネコBlog: 書評 『若者殺しの時代』堀井憲一郎こういうを社会学者やジャーナリストを名乗る人たちは多分読まないんだろうけど、ハッキリ言う。このには80年代の軽薄さのすべてが描かれている。ということは、すなわちバブルの発生と臨界を描いている重大なだということだ。そう。重大なである。 反面教師として。 私はこれを読んで、はじめて日におけるバブルがどんな時代だったかの実感を得た。私はその頃日にはいなかったのだ。堀井憲一郎(以下ホリケン)は実に饒舌に、「僕らがどう殺されていったか」を描写する。あまりの饒舌ぶりに、彼の言説だけではなく提言まで信じたくなってくる人もいるかも知れない。 しかし、それを鵜呑みに

    若者殺しの時代からの逃走と闘争 : 404 Blog Not Found
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    取り敢えず「若者殺しの時代」に興味が沸いた。
  • なぜ「ある日とつぜん、綺麗な女の子たちが、アダルトビデオに出るようになってくれた」のか。 - 消毒しましょ!

    これを見て久しぶりに『若者殺しの時代』を書棚から引っ張り出して再読したのだが、やはり実に面白い。どうでもいい事を陳腐なフレーズに言い換えては世界が変わると喚き散す糞下らないITとは正反対に、まるで軽口でも叩いているかのような口調で綴られた文章の端々に鋭い指摘が点在している。モテない奴など昔からどこにでもいたにも拘らず、なぜ非モテなどと称する一団が突然変異でもしたかのように発生したのかも、このを読めば一発で分かる。 女の子の機嫌をうまくとらないと、相手にしてもらえなくなった。女の子は勝手にお姫様におさまってしまった。遊びの場の掛け金を、女の子が上げたのだ。場が高くなると、結局、ギャンブラー人の首をしめるのだが、女の子はそんなことは気にしなかった。(P83) この症候はドラマ『東京ラブストーリー』によって更に発症の度を高める。 自分らしい生き方は譲らない。女性であることも手放さない。どち

    なぜ「ある日とつぜん、綺麗な女の子たちが、アダルトビデオに出るようになってくれた」のか。 - 消毒しましょ!
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    "最後にこれだけは言っておきたい。堀井違いだった。"オチがそこかよ!
  • 「Flashの方こそクローズドだ」――AppleのジョブズCEOが反論

    Flashはオープンではなく、信頼性が低く、バッテリーを消耗する――Appleのスティーブ・ジョブズCEOが、iPhoneiPadでFlashをサポートしない理由を説明している。 AppleとAdobeは長年のパートナーだったが、近年はFlashのサポートをめぐり対立している。最近ではAppleiPhone SDKの規約を変更したことで、FlashアプリをiPhoneアプリに変換するAdobeのツールが利用できなくなった。Adobeはこれを受けてiPhone向けのFlashを断念して、GoogleAndroidにシフトする意向を示した。 業界関係者の中には「AppleがFlashに対応しないのは、App Storeを守るためのビジネス上の決断」とみる向きもあるが、ジョブズ氏は「技術的な理由によるものだ」と主張。さらに「AppleはクローズドでFlashはオープン」というAdobeの主

    「Flashの方こそクローズドだ」――AppleのジョブズCEOが反論
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    今回のAppleの対応は閉鎖的ではなかろうか。しかし、Adobeが閉鎖的というのにも同意。自分ところの権利を好き勝手する >http://goo.gl/QuHP
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ys0000
    ys0000 2010/04/30
    メタルのメンテ費用と光のメンテ費用で後者のが安いから、長い目でみたら切り替えた方がお得という話だったような。公衆電話とかもIP電話でいいだろう。通信端末もつなげれば喫茶店替わり程度には利用者も増えるかも