タグ

2018年6月28日のブックマーク (9件)

  • 「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー

    ドワンゴが2017年11月28日に開催した発表会では、「ニコニコ動画」の新バージョン「く」(クレッシェンド)や、さまざまな新機能がアナウンスされた。しかし、ユーザーからは画質や回線といった“サービス自体”の改善を優先すべきという批判が多く寄せられ、炎上ともいえる事態に陥った。 それから程なくして、同年12月21日に当時同社の会長だった川上量生氏が運営責任者を退任し(現取締役CTO)、新たに同社取締役の栗田穣崇氏が責任者となる新体制を発表した。この約半年後となる2018年6月28日に、栗田氏を中心に改善を重ね、生まれ変わったニコニコ動画がユーザーのもとへと届けられる。 新体制によって当にニコニコ動画は変わるのかーー。栗田氏と同社 第2サービス開発部長の鈴木圭一氏、そして回線の改善パートナーであるソシオネクストのエンタープライズソリューション事業部 事業部長代理 脇康裕氏に話を聞い

    「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー
  • 土俵で倒れた舞鶴市長が復帰「女人禁制は今の時代通用せず」 | NHKニュース

    大相撲の春巡業のあいさつ中に土俵上で倒れ、女性から救命処置を受けた京都府舞鶴市の市長が、およそ3か月ぶりに公務に復帰し、土俵上の女人禁制について「今の時代に通用せず、救命処置を最優先に考えれば、男も女も関係ない」と述べました。 多々見市長はくも膜下出血と診断され、自宅療養を続けていましたが28日、およそ3か月ぶりに公務に復帰し、記者会見に臨みました。 この中で、多々見市長は「土俵上の『女人禁制』は今の時代に通用せず、救命処置を最優先に考えれば、男も女も関係ない。救命処置をしてくれた女性は看護師で、見捨てられなかったのだと思う」と述べました。 そのうえで、「しきたりを守るため、女性に下りるようアナウンスしたことを責める気はない。ただ、時代とともに変えるべき伝統や習慣もあるので、相撲協会は土俵の『女人禁制』が理解を得られるかどうか、話し合うべきではないか」と述べ、女性が土俵に上がることを認める

    土俵で倒れた舞鶴市長が復帰「女人禁制は今の時代通用せず」 | NHKニュース
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
  • 性犯罪隠し撮りビデオ、最高裁が没収命じる決定(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    性犯罪の現場をビデオカメラで撮影した被告のテープを裁判所が没収できるかどうかが争われた刑事裁判の上告審で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は26日付で没収を命じる決定をした。テープが被告に返却されれば、被害者の映像が流出する恐れがあるとして、検察側が没収を求めていた。 2審・福岡高裁宮崎支部判決によると、強姦(ごうかん)罪などに問われた宮崎市の元マッサージ店経営、土屋和朗(かずあき)被告(48)は2010~13年、マッサージ店を訪れた客ら女性5人を店内で襲い、そのうち4人に対する犯行を隠し撮りした。 被告の逮捕後もテープは押収されず、弁護人が被害者に「告訴を取り下げればテープを処分する」と提案したことが公判で判明。裁判所がテープを差し押さえていた。刑法は凶器など犯行に使われたものを没収できると定めるが、弁護側は「被告が合意の上の行為だと証明するために撮影し、犯行に使われたものではない」と没

    性犯罪隠し撮りビデオ、最高裁が没収命じる決定(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
  • もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ

    <登場人物> エリコちゃん フォロワーが1人もいないツイッターに自撮りを上げ続けている少しヤバい女の子。 ミカ先輩 頭の花が頭皮から直接生えていることをひた隠しにしているエリコちゃんの先輩。 さえちゃん 二人の親友でいつも一緒にいるが、喋ると邪魔なのでいないことになっている同僚。 ふんふん♪ 何してるのエリコちゃん? ちょっと充実してるアピールしとかないとと思って。 まあ気分ですけどね。 まだコーヒー飲むたびにネットに上げてたのね。 進歩がないというか一貫してるというか…。 さすがに画像は拾い物ですけどね。 もはや動機が分からないよ。 あれ、コメント結構ついてない? ほんとだ、珍しい。 私にもついに囲いができたかな? 誰だテメェ!? お前の仕事論聞いてないんだが!? 文豪から旧仮名遣いでリプライ来てるんだが!!!????????? よかったじゃん、囲いができて。 よくないですよ!チヤホヤさ

    もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
    やべぇ、俺の事だこれ!むしろ俺を観察して書いただろ!(言いがかり
  • 図録▽学歴別就職者数および大学卒就職率の推移

    どの段階の学校を出て就職するかの学歴別新卒就職者数の推移、及び近年最多となっている大学卒就職者についての就職率の推移をグラフにした。 学歴別就職者数については、1964年までは中学校卒(中卒)の就職人数が最も多かった。中卒の新卒就職者がいわゆる金の卵と呼ばれていた時代である。2017年の中卒就職者は3千人と少ない。 1965年から1997年までは高校卒(高卒)の就職者数が最も多かった。高卒就職者が最も多かったのは、団塊の世代がちょうど高卒年齢となった1967~68年であり両年とも各94万人が社会人となった。その後、高卒者の減少に伴い高卒就職者も減少したが、1970年代後半から1990年代はじめまでは、毎年、60万人の高卒就職者がいた。1990年代半ばにかけて高卒就業者は急速に減少した。2019年の高卒就職者は18.6万人と大卒就職者の半分以下である。 1998年以降は高卒に代わって、大学卒

  • 追悼・Hagex 「来週飲みに行く約束はどうなったんだよ」 | 文春オンライン

    内閣府がしょっぱい発表をしておりました。曰く、「正社員給与、40代だけ減少」。 あははははは、私45さーい、ど真ん中40だーーい、あはははははははは。何だとこのやろー。 正社員給与、40代だけ減少=昇進遅れが背景-5年前と比較:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062501119 社会人デビューするところで躓いた世代 もう知能を低下させて事態に対抗しないとやっていけないニュースなんですが、よく考えたら私は正社員ではありませんでした。むしろ、私が雇ってる40代諸君の給与を上げてやらないといけない身分であることに気づき、申し訳ない気分で一杯です。すまねえ、みんな、すまねえ。なんだろう、この40代をDISられると脊髄反射してしまう物書き中年の習性の悲しさ。原稿料アップを強く要求してまいりたいと思っております。 で、この問題の構造は記事にも

    追悼・Hagex 「来週飲みに行く約束はどうなったんだよ」 | 文春オンライン
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
  • 「Don’t be Evil」から「Do the Right Thing」へ、Googleの新しい行動規範が公開されたことが判明

    Googleが同社の行動規範として掲げてきた「Don't Be Evil(邪悪になるな)」というスローガンは世界でも有名な社是の1つとして知られていますが、Googleを傘下に収める巨大企業として誕生した「Alphabet」が10月2日に社員向けにメールを配信し、新しい行動規範を公開しました。Alphabetの行動規範には「Do the Right Thing(正しいことをやれ)」と書かれていることが明らかにされています。 Alphabet Code of Conduct – Investor Relations – Google https://investor.google.com/corporate/code-of-conduct.html Google’s ‘Don’t Be Evil’ Becomes Alphabet’s ‘Do the Right Thing’ - Digit

    「Don’t be Evil」から「Do the Right Thing」へ、Googleの新しい行動規範が公開されたことが判明
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
  • Wi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」が登場、WPA2の脆弱性にも対応しハッキングが困難に

    Wi-Fiに関する規格を策定するWi-Fi Allianceが、アメリカ時間の2018年6月25日にWi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」を発表しました。2018年現在、幅広く使用されているWPA2では、パスワードなしでWi-Fiトラフィックを傍受できる「KRACK」と呼ばれる脆弱性などの問題を抱えていましたが、WPA3では大幅にセキュリティが向上し、これらの問題が全て解決できるとのことです。 Wi-Fi Alliance® introduces Wi-Fi CERTIFIED WPA3™ security | Wi-Fi Alliance https://www.wi-fi.org/news-events/newsroom/wi-fi-alliance-introduces-wi-fi-certified-wpa3-security WPA3 Standard Officially

    Wi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」が登場、WPA2の脆弱性にも対応しハッキングが困難に
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
  • Googleマップ上でドロイドくんがAppleロゴにおしっこをかけていたことが判明

    Googleマップをめぐってはホワイトハウスにあり得ない人物の名前を模したショップが出現したり、日でも皇居や警視庁に「オウム支部」「サティアン」と表示されるなど、悪質なイタズラとみられる事件が相次いでいましたが、今度はAndroidのキャラクターである「ドロイド君」がライバルメーカーのものとおぼしきリンゴのマークにおしっこをかけるというマップが作成されていたことがわかりました。 Cult of Android - Android bot caught urinating on Apple logo in Google Maps http://www.cultofandroid.com/73114/android-bot-caught-urinating-on-apple-logo-in-google-maps/ 問題となっていたのが以下のマップ表示。口を少し開け、まるで気持ち良さそうな表

    Googleマップ上でドロイドくんがAppleロゴにおしっこをかけていたことが判明
    ys0000
    ys0000 2018/06/28
    こういういたずらに技術で対抗していくのがGoogleのすごいところなので、ぜひ頑張っていただきたい。ただ、実際にどんな対処になるんだろう。AIなどで形状認識させるとかかなぁ。