タグ

2020年3月14日のブックマーク (24件)

  • 能力の高いプログラマーは数学力より言語能力が高い - ナゾロジー

    プログラミングに必要な素質は数学力よりも言語能力という研究結果プログラミングの学習は第2外国語の学習と同じ脳の場所を使う プログラミングに馴染みのない人にとって、プログラム言語は非常に厄介に感じるものです。 特にこれまでの通説では「プログラミングは数学力に通じる」とされており、文系出身者にとっては、より一層の苦手意識を感じさせる要素になっていました。 しかし今回、アメリカの研究者らによって行われた研究によって、プログラム言語の学習効率は主として言語能力に依存していることがわかりました。 数学の専門知識や計算能力の介在する余地は想像より遥かに少なかったのです。 小説や詩の文面にキラリと光るセンスを感じ取る能力がある人は、プログラマー適性があるかもしれません。 しかし研究者たちは、どのようにプログラミング適性と言語能力の相関関係をみつけだしたのでしょうか? 研究内容はシアトルにあるワシントン大

    能力の高いプログラマーは数学力より言語能力が高い - ナゾロジー
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    高度なアルゴリズムが必要とされるコアのロジックは少なく、大多数のコードは10年選手くらいなら誰でもかけてしまうような簡易な処理の繋ぎこみだったりするからじゃないだろうか。/グラフはseabornかな。
  • 「天皇」の呼び名は日本人の気概を表している

    1948年以降、新年と天皇誕生日の年2回行われている、一般参賀。1月2日、皇居では天皇陛下の在位中、最後となる一般参賀が行われ、参賀者数は平成最多の約15万5000人となりました。参賀は5回の予定でしたが、皇居に入り切れない人のため、両陛下の御意向で、2回追加されるほどのにぎわいでした。 多くの日人が愛してやまない天皇ですが、そもそもなぜ「天皇」という呼称なのでしょうか。考えてみたことはあるでしょうか。 「天皇」の称号が使われる以前 「天皇」という称号は7世紀ごろに使われ始めたとされます。この称号について考えるとき、われわれは当時の日の巧みな国際戦略と、当時の日人の気概について、うかがい知ることができます。 「天皇」の称号が使われる以前、日の君主は「オオキミ(またはオホキミ)」や「スメラミコト(またはスベラギ、スベロギ)」と呼ばれていました。「オオキミ」は漢字で「大王」と書き、史書

    「天皇」の呼び名は日本人の気概を表している
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • 小学生の父 on Twitter: "姪っ子が小学校の時の問題で、四角形を書けと言われ図の四角形を書いた。 不正解で怒ってた。 変な四角形書く姪っ子も変だけど、コレ、四角形じゃね? 正解の様に思うけど……分かる方います? https://t.co/XqdsWS1HDS"

    姪っ子が小学校の時の問題で、四角形を書けと言われ図の四角形を書いた。 不正解で怒ってた。 変な四角形書く姪っ子も変だけど、コレ、四角形じゃね? 正解の様に思うけど……分かる方います? https://t.co/XqdsWS1HDS

    小学生の父 on Twitter: "姪っ子が小学校の時の問題で、四角形を書けと言われ図の四角形を書いた。 不正解で怒ってた。 変な四角形書く姪っ子も変だけど、コレ、四角形じゃね? 正解の様に思うけど……分かる方います? https://t.co/XqdsWS1HDS"
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    面積の算出とかしづらいからとかあるかも?単に数学が苦手な教師に当たった可能性が高い気がするけども。
  • 職場の飲み会で「揚げ物とかどうですか、春は揚げ物と言いますからね」と言ったら先輩にごめんなさいと謝られた

    ursus @ursus21627082 先月、職場の飲み会で「じゃあ揚げ物とかどうですか、春は揚げ物と言いますからね」と言ったら10分後くらいに人の良い先輩に「ごめんなさい」と謝られて私は世を儚み髪を下ろし尼になろうと決心したのです 2020-03-12 23:18:45

    職場の飲み会で「揚げ物とかどうですか、春は揚げ物と言いますからね」と言ったら先輩にごめんなさいと謝られた
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • 腰痛の人に読んで欲しい革靴の話 - LetLifeLoose

    今でこそクラスタなる集団に属して、革についてあーでもないこーでももないとぶちぶち呟いてますが、 5年くらい前までは服装はおろかになんて全く興味がありませんでした。 中学生の頃は「ブギーポップは笑わない」に感化されて ブギーポップは笑わない (電撃文庫) 作者: 上遠野浩平 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス 発売日: 2015/01/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る スポルディングのを履き続け(主人公がスポルディングのバッグをつかってたの。黒歴史なの。でもブギーポップは面白いよ!) [スポルディング] ランニングシューズ 幅広 通勤 通学 メンズ 4E レディース 3E JIN 2010 (旧モデル) クロ 26.5 cm 出版社/メーカー: SPALDING メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る 大

    腰痛の人に読んで欲しい革靴の話 - LetLifeLoose
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • [革靴] 靴屋だった私が甲高幅広のあなたにそれでも幅広靴を薦めない理由。

    2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。 *当ブログではGoogle AdsenseAmazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。 追記:2018年1月26日 15:00 更新 この文章を公開してから既に4年近くが経とうとしています。この間、多くの方にこのページの文章をお読み頂きました。当ブログはこの「屋だった私が甲高幅広のあなたにそれでも幅広を薦めない理由。」から始まった、といっても過言ではないくらい、代表的な文章になっています。 そのため、折に触れて加筆と修正を繰り返してきたのですが、その結果、却って文章量も多くなり、またなかなか読みにくい文章にもなってきたかな、と

    [革靴] 靴屋だった私が甲高幅広のあなたにそれでも幅広靴を薦めない理由。
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • 小池都知事「東京五輪中止はあり得ない」 TBS NEWS

    東京都の小池百合子都知事は「パンデミック」が表明されたことについて、東京オリンピック・パラリンピックの開催に「影響はないとは言えない」としながらも、「中止はあり得ない」と強調しました。 「今回、パンデミックが宣言されたということは影響がないとは言えません。いろんな声が出ていますけど、まず中止ということはあり得ないと思っている」(東京都・小池百合子知事) 今後については「IOCなどと連携しながら全力で大会開催に向けて進めていきたい」としています。

    小池都知事「東京五輪中止はあり得ない」 TBS NEWS
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    フラグ立てるなよ、奇跡が起きなくなるじゃん!
  • マスクへの解釈違いの話

    新型コロナの影響で街中からマスクが消えている。 街中では以前よりマスクをつけている人が多くなったような気がする。 自分が新型コロナにかからないように、朝の開店前から必死にドラッグストアに並び、マスクを買う人がたくさんいる。 個数制限を無視して何度も並ぶ人だってきっといるだろう。 だけど、少し、気になる。 必死にマスクを探して、開店前に列を作ってまでマスクを求めているのに、鼻だけマスクから出している人、顎にマスクをつけているだけ人をたくさん見かける。 感染予防のためにみんな必死にマスクを求めているのに、マスクを正しくつけていないのはなんでだろう。 もちろん、全員が正しくマスクをつけていないわけではない。 ただ、マスクを必死に求めている人口のわりに、マスクを正しくつけてない人口が多くないかな? という話だ。 マスクを必死に買うなら、マスクを正しくつけるのが普通なのでは? もちろんなれないマスク

    マスクへの解釈違いの話
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    俺はマスクは花粉症対策がメインである。が、まぁ、効果がないとは言われているが、若干程度でも湿度上昇の効果があるのではという期待もある。統計上は誤差みたいなもんなのかもだけど。
  • 味ついてるやん

    ・餃子(酢醤油いらんやん味ついてるやん) ・シュウマイ(カラシ醤油いらんやん味ついてるやん) ・ソーセージ(ケチャップいらんやん味ついてるやん) ・コロッケ(ソースいらんやん味ついてるやん)

    味ついてるやん
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    日本はご飯なり酒なりに合わせて食べることが多いからだと思うが、濃いめの味を好む気がする。おかず単体で食うとちょっと濃過ぎて辛みがある。
  • 加藤智大(秋葉原の通り魔)の母親は典型的な「察して」人間&子供の情報遮断教育

    kouei🍠 @kouei52 加藤智大(秋葉原の通り魔)の母親は ・察して ・察して母 (チラシにご飯をぶちまける→べるのが遅い!という意思表示) であった事が知られていますね 子供を叱る時も理由を説明せず、行動で示して「理由を察しろ」 その行動パターンは加藤自身に引き継がれ、様々な対人トラブルを起こしました twitter.com/kouei_sy521/st… 2020-03-11 20:14:28

    加藤智大(秋葉原の通り魔)の母親は典型的な「察して」人間&子供の情報遮断教育
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    n=1ではあるけども、虐待は子供の成長に悪影響を及ぼし、結果として自分の首をも絞めるということに世の親御さんが気が付くきっかけになればいいなぁ。取り返しは既につかず、今更この母親を責めても何も変わらない。
  • はてブとかいう論客だらけの場所

    こないだツイッターで「私は普段、はてブという論客だらけの場所を主戦場にしているので議論は得意なんですけどね、ツイッターは議論に慣れていない人が多くて・・・」というつぶやきを見つけて、わーーーーーっ!ころせ~~~~!!!と共感性羞恥が爆発しました。 共感性羞恥って私以外誰も恥ずかしがってないのになんで共感っていうんだろう。

    はてブとかいう論客だらけの場所
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    一つの事柄に、複数の別の意見が書かれるので参考になるけど。フィルターバブル効果が少ない気がするの。スターの数が多いものを採用していくとフィルターバブルに陥る可能性があるかも知れないけども。
  • 「なぜ中止するのか」一夜明け鳴り続ける高野連電話 - 高校野球 : 日刊スポーツ

    新型コロナウイルス感染拡大のため史上初のセンバツ中止を決めた日高野連には、一夜明けた12日、朝から電話が鳴り続けた。 日高野連によると「午前中だけで10~20件。これまではなぜ中止しないのかという声が多かったが、今日はなぜ中止するのかと言う声が多かった」と、逆の問い合わせや意見が殺到したと説明した。 また前日11日の会見で八田日高野連会長が言及した、センバツ出場予定の32校への救済措置について、日高野連は「まだ具体的には決まっていない。(甲子園)球場の借用も、一堂に会するのも難しい。何らかの形で検討していく」と話した。感染状況が落ち着き、出場校の声を聞いた上で、主催者が考えていくため、時間がかかりそうだ。ほかにも、昨年優勝校の東邦(愛知)、準優勝の習志野(千葉)の優勝旗、準優勝旗の返還もこれから検討するなど、中止した後処理はまだまだ多く出てきそうだ。

    「なぜ中止するのか」一夜明け鳴り続ける高野連電話 - 高校野球 : 日刊スポーツ
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    「ニュースみてないの?新型コロナ流行ってるんだよ!これからは手洗いとうがいしてね」って言って切ればいい。むしろ自動音声でそれ流して、中止に関する問い合わせ以外なら受け付ける仕組みにして欲しい程だ。
  • トイレットペーパー一年分くらい買っちゃった(追記あり)

    トイレットペーパーの買い占めが問題になって、ぎりぎりの量でなんとかやってたんだけど通販で届く予定のトイレットペーパーとティッシュペーパーが届かなくて在庫がないから勝手にキャンセルされてショック受けた。子供のオムツもキャンセルされてた。そのあと、ドラッグストアーやスーパーに行ったけれど全然トイレットペーパー売ってない とりあえず田舎の実家に連絡して、36ロール送ってもらうことになった。トイレットペーパーを買い占める高齢者が問題になっていたけれど私は結局そのトイレットペーパーを大量に買い占めた高齢者のお世話になることになってるから笑えないわもう。母親は東京の娘(わたしです)に送るためにもトイレットペーパーを大量に買ってたらしい。 そのあとも親からもらったトイレットペーパーがなくなったときのために通販でトイレットペーパーを7袋注文した。こっちは発送がかなり遅くなるとのこと。 ヤマト運輸のトイレッ

    トイレットペーパー一年分くらい買っちゃった(追記あり)
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    貧すれば鈍する的なものか。買い占めに至る発想は理解できないなぁ。俺はむしろ、12ロールのパックを4ロールずつシェアするような人になりたい。一時的な品切れだから、それやってるうちに在庫復活する筈なんで。
  • 『黒子のバスケ』の作者に対して脅迫行為を行った被告の初公判での意見陳情本文が善悪や社会について考えさせられる文章

    五月 蠅 @revolove 確かに読んだら考えさせられるものもあるんだけど 脅迫されていた作者は死ぬほど嫌な思いをしたし自分が脅迫され続けていたら頭おかしくなると思う。 この文章(発言)は第三者が読んでいるから色んな感情が湧き出て来るんだと思う。 twitter.com/KOKE_1515/stat… 2020-03-13 12:31:55

    『黒子のバスケ』の作者に対して脅迫行為を行った被告の初公判での意見陳情本文が善悪や社会について考えさせられる文章
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    だから何だというのか。相手に同情の余地があろうがなかろうが、俺にとっては許されざる行為を行ったものだ。故に断罪されてくれと願う。青葉被告にも同様の感想を持っている。
  • 年下彼氏すげええええええ

    今まで恋人と長続きしなかった理由の一つとして、男の人に甘えられるのがすごく苦手というのがあった。膝枕とかは特に苦手で気持ち悪いとさえ思った。それに、先に甘えられてしまうと「あーじゃあ私は甘えられる側なのか」と、甘えられなくなり、萎える(お互いに甘えるという概念はなかった)。だがしかし、今回は違う。最近できた年下彼氏は甘えてくる。が、かわいい。もう、完全にかわいい。甘えているときに出る「んー」の声。なにあれかわいい。年下と付き合うのは初めてだが、これは年下だからかわいいと思えるのか、それとも私の考えが変わったのか。もう、完全に前者。年下彼氏の可愛さたるや、春に咲くサクラのようにかわいらしく、愛らしい。だいすき。触れるとふわっと彼の香りがして心がピンク色で満たされる。愛おしいってこれだな、って知った。日を増すごとに好きになるし、好きになってくれているのも分かる。会うと毎回私がいかにかわいくて魅

    年下彼氏すげええええええ
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    良い人に出会えたんですね。おめでとうございます。
  • 「この後何かが起こる」18歳少女の描いたイケメン男子のイラストが炎上「こういうのが女殴るんだろ」と叩かれて削除へ

    MEI➕🐧低浮上 @0930mecomeco @mg_m_mg 今日もとても素敵なミリグラム男子ありがとうございます🤤💓 眼福で心が満たされました。 ごちそうさまです_(´ཫ`* _)⌒)_♡ 2020-03-11 19:08:15

    「この後何かが起こる」18歳少女の描いたイケメン男子のイラストが炎上「こういうのが女殴るんだろ」と叩かれて削除へ
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    Internetはこのように悪意の増幅器として機能しており、止める方法もないため、脳内フィルターを設置できない人は使わないことをお勧めします。これ、割とガチで思ってます。
  • 宗教がわかってない人はこの4原則を知らない

    近代以前、社会は「宗教」の勢力下に置かれていた 宗教を理解するうえで大事なのは、「信じる」「信じない」ということは脇に置いて、それが近代以前の社会では当たり前の文化だったことを押さえておくことだと思います。 現代は科学の時代ですから、霊や神や奇跡やたたりの話が信じられないのは当然です。しかし、科学が主導権を握るようになったのはほんのここ1、2世紀のこと。ほとんど20世紀の初めまで、社会はどこでも宗教の勢力下に置かれていました。 21世紀の今日でも、イスラム圏のように宗教が大きな力をもっている社会があります。日や西欧のような先進国でも、霊を信じ、来世を信じ、神に祈る人々は大勢います。アメリカはノーベル賞最多獲得国ですが、キリスト教会の出席率が高いことでも有名です。世界全体を見渡すと、宗教はまだ現役で生きている文化だと言えるでしょう。 歴史を大きく振り返ると、人類が言語的コミュニケーションを

    宗教がわかってない人はこの4原則を知らない
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    神武天皇はセイヴァーのサーヴァントに成れるだろうかなどと関係ないことに思いを馳せ乍ら読んだ。人として顕現してればOKかなと思ったんで。/いうてアマテラス取り込んでる玉藻のが強いのだろうなぁ。
  • これからのリモートワークの話をしよう|schemelisp

    こんにちは。体に気をつけてください。流行り病が盛んで困る… リモートワークというのは仕事形態としては割と一般的になってきており、特に今のように感染症への根的な対策(感染源への接触の回数の低下)に寄与するもので、今ではGMOが特に乗り気なことで話題です。 ところで、リモートワークといってもさまざまで、お互いに全く干渉しない形態のものから、お互いに相互監視するような(いわゆる作業配信の相互型)ものまであります。 今回私の勤務している会社の開発部では「Google hangoutで音声通話をつないでおいて、普段はミュートにしておき、Slackか発言したいときだけ音声のミュートを解除する」という形式をとりました。まあお互い通話していたほうが楽かもしれないね、という意図でしょう。 それはそれとして、この発言の1時間後に何もかもを無視してFaceRigで岩倉玲音のアバターをセットアップしてGoogl

    これからのリモートワークの話をしよう|schemelisp
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    なんか楽しそうな職場だなー。
  • 日本ディープラーニング協会、機械学習やPythonを学べる講座を無料公開 外出控える人に「学ぶきっかけを」

    ディープラーニング協会(JDLA)は3月13日、AIの仕組みやプログラミング言語「Python」の基礎などを学べる講座を、公式サイトで無料公開した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って外出を控えている社会人と学生に、ディープラーニングを学ぶきっかけを提供したいという。無料期間は講座ごとに異なる。 ディープラーニングの基礎知識や、ビジネスでのAI活用、Pythonを使った機械学習などを学べる8種の学習コンテンツを無料で提供。JDLAはディープラーニングを活用できる人材の育成に向けた検定・資格試験を実施しており、今回の施策では「G検定」(ジェネラリスト検定)と「E資格」(エンジニア資格)の試験対策講座なども対象になる。E資格の取得に必要な講座も一部含まれるが、その講座を受講しただけでは受験資格は与えられないという。 関連記事 さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える

    日本ディープラーニング協会、機械学習やPythonを学べる講座を無料公開 外出控える人に「学ぶきっかけを」
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • ビル・ゲイツ氏、マイクロソフト取締役を退任 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトは13日、創業者のビル・ゲイツ氏(64)が同社の取締役を退任したと発表した。自ら設立した財団で取り組んでいる気候変動や教育、公衆衛生に関わる慈善事業に専念するため。サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)らへの「テクノロジーアドバイザー」の役割は続ける。ゲイツ氏は1975年に友人のポール・アレン氏とマイクロソフトを創業し、パソコン用基ソフト(OS)

    ビル・ゲイツ氏、マイクロソフト取締役を退任 - 日本経済新聞
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    まぁ、徐々に関わりを薄くしつつ、偶には顔を出す的な関係を保てるのは素敵だなと思う。
  • 摩訶不思議な「金属で呼吸する細菌」、実は量子レベルの操作を行っていたと判明 - ナゾロジー

    空気のない場所でも金属に電子を吐きだして呼吸している細菌が発見された細菌は電子の放出効率を上げるために、電子のスピン方向を統一していた仕組みを解明することで量子生物学と生体量子コンピューターの開発に役立つ 全ての生命は呼吸を行っており、私たち人間を含めた全ての多細胞生物は酸素呼吸を行っています。 しかし地球の地下深く、空気の存在しない場所では、なんと酸素の代わりに金属で呼吸する生物がいました。 今回、研究者によって調査されたS. oneidensis(シュワネラ・オネイデンシス)と呼ばれる細菌は代表的な金属呼吸を行う細菌として知られており、マンガンを初めとして鉄、鉛、水銀、ウランなどの固形鉱物を使って呼吸をしています。 なので、菌表面に接続された回路電極や金属を取り去ってしまうと、オネイデンシスは金属呼吸が行えなくなって窒息し、直ぐに死んでしまうのです。 そんな非常にユニークな呼吸を行うオ

    摩訶不思議な「金属で呼吸する細菌」、実は量子レベルの操作を行っていたと判明 - ナゾロジー
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • 虫歯は自然に治す時代へ!歯の細胞自体を再生する治療法の臨床試験に成功 - ナゾロジー

    「チデグルシブ」という化合物により、歯の細胞自体を再生することで、従来の詰め物治療が不要になる詰め物は、歯の強度を弱めたり、詰め物自体の修復治療が必要だったりと、デメリットも多いチデグルシブは、コラーゲン状のスポンジと一緒に虫歯部分へ埋め込むだけで、あとは自然に再生する 現在の虫歯治療は、詰め物での対処がほとんどですが、これは歯の強度を弱める原因となります。また、劣化すると取り替えなければいけません。 詰め物は便利なようで、意外とデメリットも多い治療法です。 しかし近年、歯の細胞を再生することで虫歯が自然治癒される方法が可能になりつつあります。 これは「チデグルシブ(Tideglusib )」という化合物を用いる方法ですが、これまではまだマウスでの試験段階にありました。 ところが今回、KCL(キングス・カレッジ・ロンドン、英)の研究チームが、ついに人での臨床試験に成功したようです。 研究の

    虫歯は自然に治す時代へ!歯の細胞自体を再生する治療法の臨床試験に成功 - ナゾロジー
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • ショーンハイトオーダーサロン | 東立製靴株式会社

    ys0000
    ys0000 2020/03/14
  • 「そこまで規制したら野球じゃなくなる」 センバツ中止:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!--koshien-banner-PC BGN-->\n<div class=\"koshien-banner\">\n <style>\n .koshien-banner {\n margin: 0 0 15px;\n }\n .koshien-banner p {\n display: block;\n }\n .koshien-banner p a {\n display: block;\n }\n .koshien-banner p a img {\n width: 100%;\n max-width: 660px;\n height: auto;\n }\n </style>\n <p><a

    「そこまで規制したら野球じゃなくなる」 センバツ中止:朝日新聞デジタル
    ys0000
    ys0000 2020/03/14
    若者は重篤化しづらいという情報もあるけど、やっぱり大会は体力を必要以上に消耗するから、この判断はよいと思う。