タグ

2021年11月11日のブックマーク (15件)

  • 「コロナ陽性のまま退院」医師がLINEでデマ拡散、元患者が提訴:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスに感染したまま退院する患者がいる――。そんなデマを入院先の男性医師にLINEで流されて拡散を呼びかけられたとして、元患者の40代女性が、医師と病院側に330万円の賠償支払いを求める訴訟を起こした。医師は発信内容の誤りを認め、「医療従事者として不適切だった」と謝罪しているという。 女性が入院していたのは、鹿児島県徳之島町にある「徳之島徳洲会病院」。 訴えなどによると、同病院の医師は今年5月、「うちの患者が飲酒行為などをしたため保健所から強制退院の指示が出て、陽性のまま退院します。拡散してください」とのメッセージを、知人らが参加するLINEグループに送信。女性の実名や年齢、勤務先なども記された内容が実際に広まったという。 メッセージを送った理由として「個人情報より人の命が大事なので拡散してください」とも書き込んだという。 「コロナのやつを雇うな」 職場に電話も しかし陽性のま

    「コロナ陽性のまま退院」医師がLINEでデマ拡散、元患者が提訴:朝日新聞デジタル
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • 米テスラCEOマスク氏 5700億円相当の株売却 投票の結果受け | NHKニュース

    巨額の資産を持つことで知られるアメリカの電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOは、日円で5700億円に相当するテスラ株を売却しました。 富裕層に対する増税の議論が高まる中、マスク氏は、株を売って納税すべきかどうか、ツイッターで投票を呼びかける異例の行動に出ていました。 アメリカの規制当局の資料やロイター通信などによりますと、イーロン・マスク氏は、10日までに、間接的に持っているものも含め、保有するテスラ株のうちおよそ450万株を売却しました。 売却額は合わせておよそ50億ドル、日円で5700億円に上るということです。 アメリカ富裕層に対する増税の議論が高まる中、マスク氏は、6日、ツイッターに「私は株しか持っていないので、個人的に税金を払う唯一の方法は株を売ることだ」と投稿し、保有するテスラ株の10%を売って納税すべきか、投票を呼びかける異例の行動に出ていました。 そして、

    米テスラCEOマスク氏 5700億円相当の株売却 投票の結果受け | NHKニュース
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei and Chery Autos claim their first production EV bests the Tesla Model S

    Engadget | Technology News & Reviews
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    アップルは別にLinuxを動かしたい訳じゃないからね。積極的に情報公開はしないだろう。勿論妨害もしないだろうけども。
  • 運用の考え方は「システム管理」から「サービス管理」へ ITIL4で変わってきた、運用者に求められること

    インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、著者と出会い、楽しくを知り、仲間を作る場所である「インフラエンジニアBooks」。ここで、『運用改善の教科書』の著者である近藤氏が登壇。続いて、ITIL4の登場に伴う運用の考え方の変化と、昨今の運用に求められていることを紹介します。前回はこちらから。 2019年頃に起きた運用の変化 近藤誠司氏(以下、近藤):みなさん運用をやっている方が多いということで、ご存知のITIL(Information Technology Infrastructure Library)のv3、シラバス2011をベースにしたものを貼っています。いろいろとプロセスや機能などがあって、分類がありました。 シラバス2011、ITIL v3の時点では、基的にはサービスストラテジが戦略を練る、サービスデザインは設計するというところです。トランジションは、設計したものを作って移行する

    運用の考え方は「システム管理」から「サービス管理」へ ITIL4で変わってきた、運用者に求められること
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 31人感染確認 1週間前と比べ17人増 | NHKニュース

    東京都内の11日の感染確認は31人で、26日連続で50人を下回りました。また、都は感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は11日、都内で新たに10歳未満から40代と、60代から80代の男女合わせて31人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日の感染確認が50人を下回るのは、26日連続です。 前の週の同じ曜日と比べると、今週は、月曜日、火曜日は増えて、きのう水曜日は同じで、そして11日、木曜日は17人増えました。 11日までの7日間平均は25.6人で、前の週の132.6%です。 都の担当者は「前の週と比べると高い数字になっているがこれまでの状況を踏まえればかなり抑えられていて、横ばいの状況だ。ただ、油断していいわけではなく、引き続き基的な感染対策を続けてほしい」と話しています。 また11日、感染が確認された31人のうち19人は感染

    東京都 新型コロナ 1人死亡 31人感染確認 1週間前と比べ17人増 | NHKニュース
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    寒くなるし、ここからまた増えてくよねぇ。年末にむけてどれだけ低く済ませることができるのか。100人/日くらいで勘弁して欲しいところ。
  • AWSが落ちてもGCPに逃がすことで落ちないシステムを作る技術

    こんにちは、エンジニアのtarr [https://github.com/tarr1124]です。 KARTE Blocksは既存のサイトにタグを一行入れるだけで、そのサイトを簡単に書き換えたり、ABテストなどで最適化したりできます。 これは、サイトを読み込むときにタグによってBlocks内で設定された内容を反映させているのですが、既存のサイトの挙動に手を加えている以上、一定のリスクが存在します

    AWSが落ちてもGCPに逃がすことで落ちないシステムを作る技術
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • 高校生が作った有料サービスがちょっと儲かったのでいろいろ書く

    Discordの有料読み上げBotを運営している高校3年生です。公開2年目で月に12kほど利益が出ています。 最大4つのボイスチャットで読み上げ可能 可用性99% Webダッシュボード などの機能があります。Discordを使っている方がいれば、ぜひ導入していただけるとうれしいです。 コミュニティの宣伝 未踏ジュニアに採択された採択者で、未踏ジュニアに挑戦したい方向けのコミュニティを始めました!約12人の採択者と話をしたり、質問できます!ぜひ共有していただけると幸いです🙏 なぜ作ることにしたのか? 昔(4年前)頃から無料のDiscordの読み上げBotは存在していましたが、どれも使う人数が多すぎて制限があったり、読み上げが遅くなったりするという問題がありました。そこで、有料の読み上げBotを運営することにしました。 料金体系 一律で月500円/20万文字のサブスクリプションにしました。g

    高校生が作った有料サービスがちょっと儲かったのでいろいろ書く
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    将来有望な高校生だなぁ。
  • 「共感」が負債に。元GoogleのUXリサーチャーが語る、デザイナーのメンタルヘルス問題|designing

    UXデザインにおいてはユーザーを理解し、寄り添うことが重要だと考えられている。『HmntyCntrd』のファウンダーでUXリサーチャーのVivianne Castillo氏は、『The Emotional Toll of Working in UXUX領域で働くことによる感情的な負荷)』という記事のなかで、ユーザーを含む「人間」と向き合うときに、心にかかる負荷やセルフケアの必要性を綴った。 自分自身という「人間」を理解すること記事の内容を紹介する前に『HmntyCntrd』やCastillo氏について紹介しておきたい。 『HmntyCntrd』は、人間中心なUXデザインのためのオンラインコースやコミュニティを提供している。2021年にはFast Companyの『最もイノベーティブなデザインカンパニー』にも選ばれた。以下はコース内容を一部抜粋したものだ。 人間中心なデザインを実践するとき

    「共感」が負債に。元GoogleのUXリサーチャーが語る、デザイナーのメンタルヘルス問題|designing
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • マーケティングを教えてほしいと言われてつくった資料を解説してみた。|Takato Sakurai | HONE Inc.

    どうも、桜井です。 とある場所でクローズドの講義することになり、そのためにビギナー向けのマーケティング講習資料をつくりました。ツイートでお知らせしたところ、何名からか参照したいとのお申し出をいただきましたので公開させていただこうかと思います。 ※資料には著作権のある情報の流用があるため、出典元を明記しているため、再流用する場合はお取り扱いに十分ご注意ください! 資料の目的はなにか資料は学生向け(主に大学生)に「マーケティングを教えてほしい」という依頼から始まりました。(ご依頼いただいた人いわく)「最近の秀才と言われる学生ほどフレームワークを多用することでオリジナリティがなくなってきている」とのことでした。多様な価値観を持つことが世の潮流となりながらも、正解を求めてしまう傾向にあるということです。 確かに、私自身も学生に対して多少なりとも同様の所感を持っていたため、「ではやりましょうか

    マーケティングを教えてほしいと言われてつくった資料を解説してみた。|Takato Sakurai | HONE Inc.
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • 撮り鉄の皆様へ告知です。JR東日本「撮り鉄コミュニティ」を11月10日に開始。

    撮り鉄の皆様へ告知です。JR東日撮り鉄コミュニティ」を11月10日に開始。 コミュニティ限定企画に参加できる会員特典などを提供。 JR東日の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するCVCのJR東日スタートアップ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:柴田 裕、以下「JR東日スタートアップ」)とファンコミュニティ「Mechu」を運営するミーチュー株式会社(福島県郡山市、代表取締役社長:小泉 拓学、以下「ミーチュー」)は、JR東日スタートアッププログラム2021の実証実験として、2021年11月10日から、ファンのみなさまに向けた情報発信や、ニーズを反映した限定企画の開催などを目的とした「撮り鉄コミュニティ」を開始します。 また、近日中に第2弾のファンコミュニティも開始する予定です。 ◆JR東日撮り鉄コミュニティ」とは: https://mechu.chat/join?id=5

    撮り鉄の皆様へ告知です。JR東日本「撮り鉄コミュニティ」を11月10日に開始。
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    やっぱり相互理解が大事だ。あと変な行動するヤツはコミュニティから排除される。特典が多い場所から抜けられないから大人しく従う効果も期待できるのでは?
  • 首相会見速報 困窮学生への10万円緊急給付金表明(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相は10日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として19日にまとめる予定の経済対策について「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。また、新型コロナの飲み薬が薬事承認されることを前提に「速やかに60万回分を医療現場に提供する」と述べた。さらに100万回分を確保し、万全を期す姿勢も示した。

    首相会見速報 困窮学生への10万円緊急給付金表明(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    お、学生は票田にならないから見捨てるものかと思ってた。若者は自民支持者が多いというニュースがあったから、その影響かな?
  • バスマジックリンエアジェット、実はこすってる問題に決着? こすってほしくない花王の想い | となりのカインズさん

    バスマジックリンでこするもこすらないも自由だ こんにちは。ライターの大塚たくまです。 花王の「バスマジックリン」。泡で汚れをはがす洗剤であり、こする必要はないことを伝えた前回の記事は、大きな反響がありました。 「1回のお掃除で27回もプッシュするなんて正気の沙汰じゃない」 「27回もプッシュするなら、こすったほうがマシ」 「こすらないと頑固な汚れは落ちないだろ」 そんな声も多く聞かれ、ぼくのTwitterには「それでも、私はこすります」という宣言がどしどし届く事態に。いいんです、お風呂掃除は自由なのですから。 そんな「バスマジックリンこする論争」の真っ只中、花王より新たな商品が登場しました。その名も「バスマジックリンエアジェット」。 従来のバスマジックリンとちょっと違うフォルム。 そして、今回もかなり大きく「こすらず30秒」という文字が刻まれています。当に大丈夫? そこで、花王さんに、バ

    バスマジックリンエアジェット、実はこすってる問題に決着? こすってほしくない花王の想い | となりのカインズさん
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    試しに使ってみようかな。
  • YouTubeとGoogleはPythonで書かれているらしいですが、なぜあんなに検索が速いのですか?

    回答 (4件中の1件目) 他の人たちは、これらのサービスは必ずしもPythonで書かれているわけではないと指摘しているが、私はもっと大きな問題を指摘したい。 CPUを多用するコードを純粋なPythonで書いて、それを1台のマシンで実行している場合、Pythonは遅いが、このようなシステムはそうはいかない。 (1) 難しい作業は純粋な「遅い」Pythonでは行われていません。 私は最近Pythonで非常に簡単なインデックスサービスを書きました。これは単にRAMのハッシュテーブルから結果を出力するだけです。ハッシュ検索はCPUを大量に消費する作業であり、もし私自身のハッシュテーブルをP...

    YouTubeとGoogleはPythonで書かれているらしいですが、なぜあんなに検索が速いのですか?
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
  • Android版「PayPay」、マイナンバーカードのスキャンで本人確認可能に

    Android版「PayPay」、マイナンバーカードのスキャンで本人確認可能に
    ys0000
    ys0000 2021/11/11
    認証に利用してデータは保存しない感じかな。そのうち作らないといけないのかなぁ。なんで作らせたいのかさっぱりわからんのだけども。特定個人情報なんて持ち歩きたくないでしょ。
  • ポートレート写真をアニメ風に変換する「AnimeGANv2」を手軽に試せるデモサイト登場

    写真をアニメっぽい画像に変換する「AnimeGAN」に改良を加えたオープンソースプロジェクト「AnimeGANv2」を手軽に試せるデモサイトが公開されています。 AnimeGANv2 - a Hugging Face Space by akhaliq https://huggingface.co/spaces/akhaliq/AnimeGANv2 これは、「AnimeGANv2」のPython向け機械学習フレームワークである「PyTorch」版をもとに、機会学習体験UIを作成するGradioで作られたデモで、基的には人の顔が写ったポートレート写真の変換を行います。 サイト上部にある「Drop Image Here - or - Click to Upload」と書かれたエリアに変換したい写真をドラッグ&ドロップするか、エリアをクリックしてエクスプローラーから変換したい写真をアップロードし

    ポートレート写真をアニメ風に変換する「AnimeGANv2」を手軽に試せるデモサイト登場
    ys0000
    ys0000 2021/11/11