タグ

2009年1月1日のブックマーク (15件)

  • ゆとり世代、消費の最前線へ、日経MJ調査-アニメニュース Japanimate.com

    ゆとり世代、消費の最前線へ、日経MJ調査 「ゆとり教育」で育った世代が成人を迎えている。ゆとり世代の定義は諸説あるが、日経MJは1987年度生まれ以降と定め、消費者調査を実施した。 その結果は、異性相手よりも一人遊びや同性の友人を重んじ、読書好きで、買い物ではネット通販よりも実店舗を好むことが分かった。 一人遊びをいとわない「おゆとり様」世代は約2000万人とみられ、新たな消費層を生み出しつつある。 【休日は一人や同性と過ごすのが楽】 休日の過ごし方は「パソコンで遊ぶ」「テレビやDVDを見る」「自宅で音楽を聴く」「何もしないでのんびり」「読書する」など、一人で自室で楽しむ巣ごもり系が上位を占めた。特に読書は「携帯電話で遊ぶ(メールやゲームなど)」を3.3ポイント上回った。 「ゆとり教育世代は子供のころから『個化』の環境が整っていた。安全のとりでである自室にこもり、適度な距離感で人とコミュニ

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • コミックマーケット75 企業ブースで見かけた最後尾看板いろいろ | アキバOS

    28日から30日まで開催されたコミックマーケット75。今回も、企業ブースには様々なメーカーが出展しており、幾つかのブースでは行列ができていた。そして、おなじみ?の最後尾看板や「最後尾ではありません」看板もまた多くあった。この記事では、企業ブースで見かけたそんな最後尾看板をお伝えします。

    コミックマーケット75 企業ブースで見かけた最後尾看板いろいろ | アキバOS
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想

    なぜコンピューターは2進法を採用しているのでしょうか。 よく「2進法はONとOFFだけなので、実際に電気回路を作るのが簡単だから」という説明が為されています。 でも、電気にはプラスとマイナスがあるのだから、 プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら効率的ってことはないですかね。 ※以下、最初の説明はいきなり2状態のランプを前提としてスタートします。 この考えは、2状態素子による電子回路での最適は何か、ということにはあてはまるのですが、 最初から3状態以上の素子があったとしたら、という疑問には答えていません。(1/5追記) 実は、2進法には数学的な根拠があります。 最も数少ない部品で数字を表すことができるのは「e進法=2.71828・・・進法」だからです。 「点灯するか、消灯するか」の2状態しかないランプを使って、数字を表すことを考えてみましょう。 例えば999までの

    なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • 潰れる会社の空気 - コデラノブログ 3

    年末にふさわしい話題なのかどうかわからないが、夜逃げや倒産の話題がぽつぽつと聞こえてきている。僕もフリーランスになって10余年、ものすごくたくさんの会社と付き合ってきたわけだが、過去つきあいのあった会社の倒産を目の当たりにしたことは何度もある。何せバブル後の大不況をフリーランスで経験したのだから。 こういうことを繰り返していると、なんとなく倒産する会社の雰囲気というのがわかるようになる。会社側がいくら外部に隠そうとしても、わかってしまうのだ。 やばい会社というのは、まずいつも行く雰囲気に比べて、なんとなく上の空というか、浮ついた感じが出てくる。次に、普段見たことのない背広を着た若手が、現場をうろうろし始める。彼らは銀行から出向してきた人間で、業務のてこ入れというよりも、事業として芽がなさそうかをチェックしに来ている。 社員に比べてフリーランスは時たましか行かないので、そのあたりの雰囲気を敏

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • アイマスMadに魅せられて - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    アイマスMadに魅せられて - 松浦晋也のL/D
  • 店長裏話 謎は深まるばかり

    謎は深まるばかり (2002.10.30UP) ~続・たまごが先かにわとりが先か~ 以前このコーナーで「たまごが先かにわとりが先か」というのを書きました。 あるひとりのお客さんがうちの店で同じ漫画(『鉄鍋のジャン!全27巻』)をなんども売ったり買ったりしているんだという話です。つまり古屋であるうちの店に自分で売りにきたそのを何日かすると買いに来て、また何日かするとそれをまた売りにくるということを何度も繰り返している不思議な人がいるという話です。あれを書いたのはもう1年以上前になりますが、最近またさらに謎が深まる展開がありましたので少しお話しましょう。 あの話をここにアップして以降、その売り買い行為は一度くらいはあったでしょうか。しかしその後それはやみました。そのお客さん(仮にAさんとしておきましょう)が最後に売りにきた『鉄鍋のジャン!全27巻』はそれから長い間なかなか売れずに棚に陳列さ

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • 底の見えない美術不況 - mmpoloの日記

    ギャラリーアポロの秋山修さんが発行する月刊紙「APOLLOMEDIATE」の1月号が届いた。「覚悟する時」と題されて、テーマは底の見えない絵画不況だ。 (前略)あのサブプライムローンの問題から、突然に世界の様相が変わってしまった。刻一刻と不況の波が押し寄せてきて、我々美術業界も昨年(2008年)の9月以降、急速にマーケットが冷え込んできた。 ぼくの実感から言うと、9月から12月の3か月で、相場は半分以下に落ちたような気がする。簡単に言うと、100万円だったものが40万円ぐらいで、やっと取引されているという状態だ。 バブル崩壊直後は10分の1に落ち込んだ経験がある。実際当時5,500万で買っていたビュッフェの油絵を600万で叩き売った経験がある。それならバブル崩壊直後より、まだマシじゃないかと言う人が居るだろうが、これが素人の考え。実体としてはバブル崩壊直後より今はもっと悪くて、どこにも出口

    底の見えない美術不況 - mmpoloの日記
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • http://0000000000.net/p-navi/info/news/200812310102.htm

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • 人生に疲れた人が新年を気持ち良く生きるための5つの方法

    他人と自分を比較して劣等感を感じる癖をやめる「あの人はあんなに・・・なのに、自分は・・・」といった考えをやめる。特に、あの人はイケメン・美人なのにとか、あの人は身長が高いのに、という身体的なものは比べたところでどうにもならない。それなら、まず今のありのままの自分を全て受け入れてあげる。人の好みは当に様々で、イケメン・美人が万人に好かれるわけじゃない。実際、自分も美人より、多少崩れてるくらいがタイプだったりする。不特定多数にいくらモテても、自分の好きな人にモテなければ全く意味がない。人はついつい他人の良いところばかりに目がいきがちだけど、普段見えないだけで、その人だって人間である以上、悪い部分もどこかに持ち合わせてる。他人は他人、自分は自分。お互い長所もあれば短所もある。 世間の基準に惑わされないようにする今の情報化社会は、毎日毎日メディアが新しい価値観を作り上げ、こっちに押し付けてくる。

    人生に疲れた人が新年を気持ち良く生きるための5つの方法
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • asahi.com(朝日新聞社):不況で「夜逃げ屋」大忙し 順番待ち40人、ヤミ金も… - 社会

    不況で「夜逃げ屋」大忙し 順番待ち40人、ヤミ金も…(1/3ページ)2008年12月31日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 夜逃げの契約書。「夜逃げが必要な状態か」を事前に吟味することから、実際にサインをする人は相談者の半分にも満たないという 夜逃げを手助けする「夜逃げ屋」。荷物をトラックに詰めて短時間で居所を移し、後の仕事まで面倒を見てくれる。最近、不況に苦しむ経営者らが、ヤミ金融業者からの高圧的な取り立てから逃れるために、利用する場合が増え、大忙しという。 大阪市内のある「夜逃げ屋」の事務所では最近、朝からひっきりなしに依頼の電話がかかっている。関東にも事務所を持ち、例年、年間約100件ほどの夜逃げを手がける。今年は秋口にその数を超えたという。 社長(35)によると、秋の1件は、9月の「リーマン・ショック」の記憶が新しいある日の午前に決行された。男性スタッフ3人が2トントラックをマン

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • 不動産屋での賃貸物件探しで学んだこと - hkn?

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    不動産屋での賃貸物件探しで学んだこと - hkn?
  • 深町秋生の序二段日記

    え、あけましておめでとうございます。ただいま元旦の午前2時30分であります。 さて20年ぶりぐらいに紅白歌合戦を見ました。総計で10分くらいでしょうか。もちろんPerfume目当てですよ。決まってるじゃないですか。とはいえ2分ぐらいの「ポリリズム」ショートバージョンだったわけで(でもあんまり見たことのない曲編集だったなあ。フルでもないのにポリリズム間奏ダンスが無理やり挟んであって)、感慨深いけれどちっともおもしくはなかった。「ポリリズム」去年の歌だし。 それにしても紅白って子供のころから赤面したくなるほど恥ずかしいイベントやMCづくしだったけれど、そこらへんは全然変わってなくて、いっぱしの大人たちがむりやり特殊学級のお遊戯大会みたいなことをさせられるところが返っておもしろかったですね。小学生の卒業式というか。「たのしかったしゅーがくりょこー、うんどーかい」とかそういうノリだったなあ。司会の

    深町秋生の序二段日記
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
  • DANCE MASTER -THE IDOLM@STER "AIR" LIVE PARTY-

    ★「DANCE MASTER」とは クラブスペースで開催しているものの、爆音でアイマス公式楽曲をメインにアイマス曲ばかりを垂れ流し、みんなでオタ芸打ったり、歌ったり、振り付け踊ったり、普通に踊ったりもしている「エアライブ」+「ちょっとクラブフロア」なパーティイベントです。 沢山あるアイマス曲を、出来るだけ沢山聞きたいから。 今日も特別オーディション、DANCE MASTERを開催するぜっ! アイマスゲーム内でのDANCE MASTERについてはこちらをどうぞ。 ★★★★★ ★★★ ★★ ★2018/5/21 Sat Daytime「DANCE MASTER 35 ルーキーズ6」new http://quisty.dmz-plus.com/clubimas/dancemaster35 ついぷら http://twipla.jp/events/297678 ★2018/2/18 Sun Da

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
    2009/1/25(SUN) 13:00-18:00 早稲田「音箱」
  • 芸能ジャーナリスト・渡邉裕二のギョウカイヘッドロック » Blog Archive » レコード業界の“巨人軍”となったエイベックス!レミオロメンに続きPerfumeも移籍へ!!

    「紅白」に8組ものアーティストを出場させたエイベックス。映画「レッドクリフ」も大ヒットで異常に元気がいい。この快進撃は来年も続きそう。すでにレミオロメンの移籍も決まっているが、来春には、何とPerfumeまで移籍が内定した。まず、レミオロメンは、00年に結成した藤巻亮太、前田啓介、神宮司治の3人のユニット。03年にビクター エンタテインメントからシングル「電話」でメジャー・デビューした。その年に出したアルバム「朝顔」で注目を集め、05年には東京・北の丸の日武道館でコンサートを行なった。さらに年末に出した「粉雪」の“着うた”は100万ダウンロードとなった。当時、100万ダウンロードは大きな話題になったものだ。そして…。来年には所属事務所の「烏龍舎」と「エイベックス」が共同で設立したレーベル「OORONG RECORDS」に移籍して、1月8日にはシングル「夢の蕾」を出す。このレミオロメンに続

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
    所属事務所じゃなくて、レコード会社か。。。
  • 神の子どもたち - 空中キャンプ

    渋谷駅前の交差点、路上に設置されたスピーカーから流れてくるのは、いくぶん抑揚に欠けた男性の声で、その声は「キリストを呼び求める人は救われます」と何度も繰り返していた。たくさんの通行人が行き交う年末の渋谷。強風で、外は寒い。信号待ちをしながら、わたしはふと気がついた。「キリストは罪を赦し、永遠の命を与える」──そう書かれた看板を持って立っていたのは、小学校五年生くらいのちいさな女の子だった。 われわれは親を選択することができない。どのような親のもとに生まれるのかを選び取ることができない。両親は、彼らにとって「善きこと」を子どもに伝えようとするし、そこにはそれぞれの親の価値観が大きく関係してくる。それはときに宗教であったり、ある種の思想であったりもする。親は「善きこと」を子どもに伝える。それはあたりまえのことで、他人があれこれと口をだす問題ではないのだとおもう。 両手でしっかりと看板を支えなが

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/01/01
    うーん?