タグ

ysfmのブックマーク (1,111)

  • ポッドキャストをAIで書き起こし「LISTEN」 近藤淳也氏が立ち上げ

    AIを使ってポッドキャスト番組を自動で文字起こしするサービス「LISTEN」β版を、はてな創業者の近藤淳也氏が公開した。 OpenAIが提供する書き起こしAPIWhisper」を使い、配信済みのポッドキャストの内容を文字起こしして公開する。テキストを指定してその部分から音声を再生することもできる。 番組にコメントを書き込んだり星を付けて出演者と交流する機能も備えた。 約20人のポッドキャスターが既に登録しており、徐々に拡大していく。 Discordコミュニティでユーザーからのフィードバックなどを受け付けている。 関連記事 OpenAI、「ChatGPT API」と企業向け専用容量プランの提供開始 「gpt-3.5-turbo」も発表 OpenAIは「ChatGPT API」と「Whisper API」の提供を開始した。ChatGPT APIの価格は1000トークン当たり0.002ドル。A

    ポッドキャストをAIで書き起こし「LISTEN」 近藤淳也氏が立ち上げ
    ysfm
    ysfm 2023/04/27
    言説の盗用が可視化、見つかりやすくなり化されそうだね。バイトテロ配信的な。|あと内容をAIに要約させたらザッと内容把握できて便利だった。
  • 「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡)

    ※ただの質問=答えによって怒ったり問い詰めたりしない何の含みもない質問という意味です。(追記) 職場ではなるべく「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしている。😀 しかし最近は、なぜか聞いてもいない理由を語りだしたり、「攻撃してきた」と受け取るやつが多すぎる。😑 たとえば他部署のAさんに「打ち合わせはいつにしますか?」と聞くと😁 「これこれこういう理由で今までできなかった」という😗 まずは聞いてもいない言い訳から始まって🤔 「もしかしてあれでしたら◯◯しますけど」と😗 なぜかこちらを気遣ってくれているようでまったく見当違いの提案や😐 「◯◯って◯◯ですか」と意図がまったく不明な初歩的質問を投げ返してきて🤔 まったくこちらの質問には答えてくれなかったりする。🥺 部下のBくんも、「◯◯やったか?」と質問すると😁 「それは◯◯で◯◯だから……」と何だかよくわからないことをゴチ

    「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡)
    ysfm
    ysfm 2023/04/27
    前置き派が一定いるけどその前置いた内容の自己認識と他者からの認識が異なる可能性もあるし、意図的に嘘な場合も多い。それが真実か真実に近いか嘘かの伝わり方は相手によって異なるし、相手との関係も日々変わる。
  • 肉体労働こそ真の仕事?「エクセルやパワポはお仕事ごっこなのではという気分になる」「エクセル10年続けて何を得たんだ?」

    どう即 @madanaizo 前も書いけどねぇ。私は自分のしてることが当に「仕事」なのか、時々分からなくなることがあるよ。エクセルだパワポだ、実は全部「ごっこ遊び」なんじゃないかと。そんな時、近所の居酒屋で土方の兄ちゃん達が「今週もお疲れ!」と盛り上がっての見ると、「あれが物の仕事をした労働者だ…」となる 2023-04-22 12:13:50 どう即 @madanaizo 人間。10年も同じことすりゃ、苦労した分少しは腕が上がるじゃないか。上がったことで得るものもあるはずじゃないか。電柱建ててる若者は10年前よりグレイトな職人になる。キツイ仕事でもグレイトになったことで得た喜びもあっただろう。しかし、エクセルやパワポを10年続けてる俺は一体何を得たんだ… 2023-04-22 12:13:50

    肉体労働こそ真の仕事?「エクセルやパワポはお仕事ごっこなのではという気分になる」「エクセル10年続けて何を得たんだ?」
    ysfm
    ysfm 2023/04/25
    ホモルーデンスの疎外。あるいはホモファーベル。
  • 宝塚歌劇団『ファンアート禁止』のお達しに界隈騒然「震えてる」「公式が言うんならそうなんやろな」

    リンク よくあるご質問・お問い合わせ | 宝塚歌劇公式ホームページ 出演者のイラストを描きました。SNSに投 宝塚歌劇団の出演者の写真(舞台写真およびそれ以外もすべて含みます)、公演チラシ・ポスター、映像、芸名、台詞・歌詞、衣装、音源、小道具・舞台装置、各種ロゴマーク等の著作権・肖像権・パブリシティ権は、宝塚歌劇団やその他の権利者に属します。 商用 50

    宝塚歌劇団『ファンアート禁止』のお達しに界隈騒然「震えてる」「公式が言うんならそうなんやろな」
    ysfm
    ysfm 2023/04/21
    当然原則はこっち。ファンはフリーライドがすぎる。自分の名誉欲を他人の所有物で満たすな。非商用も関係ない。描きたいならこの通達もわざわざ書いてくれてるが自分だけで描いて家族の範囲外には見せようとすんな。
  • わたしにとって「コロナ禍」とは何だったのか?:変わってしまった「3つの価値観」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    わたしにとって「コロナ禍」とは何だったのか? ・ ・ ・ 最近、このことをよく考えます。2020年前半から、2023年の現在にいたるまで(まだ進行中)、私たちは、未曾有の「見通しのない世界」を生きました。誰もいない空港。人気のいないスクランブル交差点。そして、止まってしまった学校。 あの経験は、今から考えれば、夢だったのか、幻だったのか、と思うこともあります。しかし、あれはたしかに「現実」でした。私たちは、日々、手探りのなか、ひとりひとりの「コロナ禍」を経験していたのだと思います。 辛苦の経験は、ときに人を変えます。 コロナ禍は、ひとびとに少なくない影響を与えたのではないでしょうか。 仕事を失った人もおりましょうし、住む場所を変えた人もいるでしょう。そして、これを期に人生を振り返り、価値観をすっかり変えてしまった方もおられるのではないか、と思います。 ▼ コロナ禍を機に、わたしは、自分のな

    わたしにとって「コロナ禍」とは何だったのか?:変わってしまった「3つの価値観」!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    ysfm
    ysfm 2023/04/18
    この人の書くこと言うこと、いつもなぜこんなにも知性を感じないのだろう。
  • 【著作権侵害】NHKによる無断転載の詳細と裁判結果のご報告|将棋講座ドットコム

    ツイート 0.概要 2021年5月30日(日)にNHKがEテレで放送した番組「将棋フォーカス(以下、当該番組)」において、 将棋講座ドットコム(以下、当サイト)の記事が無断転載されました。 それから約3か月間、示談交渉での問題解決を試みましたが、 建設的な話し合いにはほとんどならなかったため、やむを得ず訴訟を提起しました。 そして、約1年半に渡る裁判の結果、知的財産高等裁判所にてNHKによる当サイト管理人の著作権及び著作者人格権侵害が認められて、判決が確定しました。 1.無断転載の範囲 当該番組のコーナー「初心者必見!対局マナー」において、 「座る場所」「駒の準備・片付け」「駒の並べ方」「持ち駒の置き方」「待った」に関する5つの内容のほとんどが、 当サイトの将棋のマナーに関する記事からの無断転載によって制作されたものでした。 その中には当サイト独自の表現が複数含まれており、客観的に見てもほ

    ysfm
    ysfm 2023/04/06
    判例を作ってくれて本当にありがとう。
  • 2023 2 12スキー滑走中クラックに落下、直後に流れてきたスラフに埋没

    何回も滑っている標高500m程の低山で、滑走中に友人がクラックに落ち、直後にスラフが上から流れてきて全身埋没。 無我夢中で友人を掘り出して救出。 怪我も無く自力で下山。 自分の行動があっていたかどうかは分かりませんが、友人の命が助かった事で、今は安堵の気持ちでいっぱいです。 雪山では何が起こるか分かりません。 一つの事例として動画で記録が残せたので、雪山を滑る人の参考にしていただきたいと思い投稿いたします。

    2023 2 12スキー滑走中クラックに落下、直後に流れてきたスラフに埋没
    ysfm
    ysfm 2023/02/16
    スキー滑走中クラックに落下、直後に流れてきたスラフに埋没|恐ろしい。先行するスキーヤーが雪に埋もれ必死に掘り出す映像。助かって良かった。こういう場所は複数人行動、シャベル必須ですね。公開ありがとう。
  • 玉手慎太郎『公衆衛生の倫理学』 - 西東京日記 IN はてな

    新型コロナウイルスの感染拡大の中で、まさに書のタイトルとなっている「公衆衛生の倫理学」が問われました。外出禁止やマスクの着用強制は正当化できるのか? 感染対策のためにどこまでプライバシーを把握・公開していいのか? など、さまざまな問題が浮上しました。 そういった意味で書はまさにホットなトピックを扱っているわけですが、書の特徴は、この問題に対して、思想系のだと必ずとり上げるであろうフーコーの「生権力」の概念を使わずに(最後に使わなかった理由も書いてある)、経済学政治哲学よりの立場からアプローチしている点です。 そのため、何か大きなキーワードを持ち出すのではなく、個別の問題について具体的に検討しながらそこに潜む倫理的な問題を取り出すという形で議論が展開しています。 そして、その議論の過程が明解でわかりやすいのが書の良い点になります。 「これが答えだ!」的な話はありませんが、問題点が

    玉手慎太郎『公衆衛生の倫理学』 - 西東京日記 IN はてな
    ysfm
    ysfm 2023/02/10
    児玉聡『COVID-19の倫理学』も面白かったよ。このエントリを読んだ限り、一部には内容重複はあるかもしれないけれど、けっこう別の切り口のことも書かれていたと記憶。
  • あまり語られない「聞き上手」になることの究極のデメリットについて。

    コンサルタントは聞き上手であれ、新人の時、そう教わっった。 具体的には、クライアントや部下と話すときには、例えば「話す」時間を2、とすると8以上の「聞く時間」を取れと言うのだ。 そのため、具体的には以下のような技術を、ロールプレイなどで身に着ける必要があった。 1.相槌をうつ 相槌は必須。 ただし、わざとらしくなく。大げさなのはNG。わざとらしいと嫌われる。 「オウム返し」に、簡潔に相手の言ったことを要約して繰り返す。 2.肯定も否定もしてはならない 安易に「わかった」と言うと嫌われる。「ちがう」と否定しても嫌われる。 「そうなんですね」「よかったですね」程度にとどめる。 3.相手を評価しない 相手の話を評価すると知らず知らず態度に出る。 「良い」も「悪い」もなく、相手がそう思っている、と言うだけの話だと割り切る。 悪く言えば、「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな」 4.意

    あまり語られない「聞き上手」になることの究極のデメリットについて。
    ysfm
    ysfm 2023/02/08
    無理してるんだろうなあこの人は。相手に興味がないのなら自分の精神をすり減らしてまで聴かなくていいし、相手にも失礼。聴いた方が成果が出るのだとしても演じてでしか聴けないのならそれまでの人ってこと。
  • 倫理や正義を押しつけるのは悪いことなのか ~ ワートリの倫理とヴィーガンの正義 - 已己巳己ブレイクダウン

    [概要]ある人が倫理的な主張をしたとき、それに対して「押しつけるな」という反応が返されることも多い。このとき、両者のメタ倫理観に違いがあるのではないかと考えてみることで理解が進む可能性がある。 序 何について考えるか 用語整理: 道徳? 倫理? 正義? ワールドトリガーと倫理 倫理とは議論の余地のないものであるか 倫理は「お気持ち」とは違うのか 倫理とは主観的なものであるか 倫理を押しつけるな派と別にいいだろ派はそれぞれ一枚岩なのか 倫理とは相対的なものであるか 倫理に権威はあるのか ヴィーガンと正義 正義を他人に要求するのは悪いことか 正義を要求することは当たり前なのか 正義を要求することは暴力なのか 正義を押しつけと感じるのはなぜか 正義を要求することの是非と正義そのものの是非は別問題か 正義とはヤバいものなのか 正義とは発明するものなのか 正義とは理論化するものなのか 参考書籍 道徳

    倫理や正義を押しつけるのは悪いことなのか ~ ワートリの倫理とヴィーガンの正義 - 已己巳己ブレイクダウン
    ysfm
    ysfm 2022/12/25
    唐突な「何かが深まっ太郎」にクスッときちゃった(別に茶化してるわけじゃなく、全体を通して面白かった、倫理大事)。
  • [特別読切] 霊のパシり - いとまん | となりのヤングジャンプ

    霊のパシり いとまん いじめられっ子の少女・橋理子は、人殺しを繰り返す幽霊・レイコに出会う。 理子に自分と似たものを感じたレイコは、 理子を殺さない変わりに、ある条件を提示した…。

    [特別読切] 霊のパシり - いとまん | となりのヤングジャンプ
    ysfm
    ysfm 2022/12/24
    サムネイルでドキュンサーガの人と思ったらそうだった。こっちの話もよくできている。複雑な関係とか事象を描くのがとても巧みだと思う。
  • Colaboの「仕事ではなく活動」という価値観について|職無し子

    前回の記事で私は、 10/19にColabo副代表・稲葉氏に 「我々とは少し考えが違うかもしれない、そのような状態で採用をしてもお互いのためにならない、もう一度よく考えて」というようなことを言われた と書きました。 稲葉氏の主張をまとめると 「Colaboは『仕事』ではなく『活動』というスタンスでやっている。 『仕事の枠組みの中で』何かをしようという人は合わない可能性が高い」 というものでした。 そもそもなぜこのようなことを言われたのか、 また、こういった価値観の下行われているColaboの活動について、実際に見て気になった点 を、この記事でまとめていきます。 ■ 事の発端10/14にメールで送られてきた「活動契約書」ではわからなかったことを、10/18にメールで質問しました。 送った質問の一部(個人情報に関わる部分を隠し、部分的な公開とさせていただきます)↓ 公開していない部分も含め、す

    Colaboの「仕事ではなく活動」という価値観について|職無し子
    ysfm
    ysfm 2022/11/07
    労務知識にも精通し、文章も理路整然と書けるこれだけの人が、どうして採用を伝えられたとはいえ雇用契約を受諾したのだろう?期間も入社まで半月だったり、翌3:00過ぎまでの「活動」の実態に触れたにもかからわず。
  • [第78話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+

    ダンダダン 龍幸伸 <TVアニメ2024年10月放送開始!!今だけ5話分無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:5/7まで※ <毎週火曜更新!最新2話無料>アニメ化決定!! 幽霊を信じないオカルトマニアの少年・高倉と、宇宙人を信じない少女・綾瀬は、互いの理解を超越した圧倒的怪奇に出会う――…!オカルティック青春物語!! [JC14巻発売中]

    [第78話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+
    ysfm
    ysfm 2022/10/18
    洒落怖の八尺様を思い出した。窓の外で、ぽっぽぽ、ぽ、ぽっ、ぽぽぽ…って言ってそう。
  • 「カミングアウト」の意味の取り違えで批判されたが「飯テロ」などの言葉は抵抗を感じないことに違和感

    花王メリット 公式 Kao Merit Shampoo @merit_jp #メリット ってどんなシャンプーなのか知らんし。 というあなたに話しかけています。 実は…#ノンシリコーン シャンプーなんですよ。 #国際カミングアウトデー ということで、 みなさんが知らなそうなことをカミングアウトしてみました。。。 2022-10-11 08:57:00 花王メリット 公式 Kao Merit Shampoo @merit_jp このたびは、「国際カミングアウトデー」を正しく理解せず、思慮に欠けた投稿をしたことについて、深くお詫び申し上げます。 昨晩より多くのご意見をいただいており、それらを真摯に受け止め、社内の教育啓発を一層強化し、再発防止に取り組んでまいります。 大変申し訳ございませんでした。 2022-10-12 11:56:26 リンク ITmedia ビジネスオンライン 花王、SNS

    「カミングアウト」の意味の取り違えで批判されたが「飯テロ」などの言葉は抵抗を感じないことに違和感
    ysfm
    ysfm 2022/10/13
    見つめ合うとお喋りできない歌のタイトルとか
  • 前金150万円入れて3年半も完成を待った楽器を他の人が勝手に演奏して作家もそっちに売りたいと言い出した話

    夏野あおい@モラ夫と完全別居への道のり @natsu_no_aoi 2019年4月から夫(🦚)に無視されはじめ、22年4月からは経済DVも加わる。こっそりモラ逃げ進行中。新居の準備は整った。そろそろ弁護士頼もうかな。 ステージ0の乳癌で臨床試験に参加中。 時々ピアノとチェンバロ弾きます。 タイッツーはこちらhttps://t.co/0VOIaEiSfc youtube.com/@salldemusique… 夏野あおい@モラ夫と完全別居への道のり @natsu_no_aoi 経緯が複雑すぎてここでうまく文字にできないんだけど、とにかくとても傷つくことがあって、相手に抗議したら謝罪と釈明のメールが来たんだけど、気持ちの持って行き場がなくて、「今日は静かに泣きたいのでしばらく放っておいてください」と返信した。 仕事中は泣くの我慢したけど。 2022-09-14 22:13:04

    前金150万円入れて3年半も完成を待った楽器を他の人が勝手に演奏して作家もそっちに売りたいと言い出した話
    ysfm
    ysfm 2022/09/18
    著作物の無断転載はやめましょう
  • 【追記】日本発祥のゲームってかるただけ?

    読み札と取り札があって、読み上げられた札を取り合う 他のゲームって元をたどれば全て海外なのでは? 追記: 発祥の定義が色々言われてるけど元祖とか起源とかの意味で ドラクエ・FF→ウィザードリィ・ウルティマ→D&amp;D なのでD&amp;Dが起源みたいな感じ 物合わせは日発祥ぽいね かるたは違うみたいだ

    【追記】日本発祥のゲームってかるただけ?
    ysfm
    ysfm 2022/09/14
    ごいた楽しい。奥能登地方の伝統遊戯。ずっとやっていられる。
  • なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート

    なぜ日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸好弘氏が日のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート ライター:大陸新秩序 2022年8月25日から27日にかけて,「第10回 国際日ゲーム研究カンファレンス−Replaying Japan 2022」が京都及びオンラインで開催された。 このカンファレンスは,日ゲーム文化を研究しているさまざまな分野の国内外の研究者,学生,ゲームクリエイターが一堂に集い,発表と交流が行われるものだ。稿では,日ゲーミフィケーション協会 代表 岸好弘氏による基調講演「Jゲーミフィケーション 日の現状 -なぜゲーム大国日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?」をレポートする。なお“Jゲーミフィケーション”とは岸氏の造語であり,“日人の好きなゲーミフィケーション”という意味である。 セッションの冒頭では,岸氏が自身の経

    なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート
    ysfm
    ysfm 2022/09/01
    ゲームは好きだが、ラジオ体操のハンコみたいなのとか、達成バッジみたいなのは大嫌い。やるなら金銭報酬と直接連動するものにしないと。けっきょく人を都合よく操作したいためのチープな罠作り。まさに子ども騙し。
  • 社会って「人間が急に発狂しない前提」で回っていてすごくない?「わかる」「運転してるとよく思う」

    リンク はてな匿名ダイアリー たまたま狂わずに生活している そう感じている。毎朝、改札で止まっているおじさんがいる。先にカバンから出すなどして準備しておけばよいものを、必ず直前で立ち止まってガ… 1196 users 63

    社会って「人間が急に発狂しない前提」で回っていてすごくない?「わかる」「運転してるとよく思う」
    ysfm
    ysfm 2022/08/24
    『信頼―社会的な複雑性の縮減メカニズム』
  • 放送作家『いよいよ、これもコンプラNGを食らってしまいました』→もはや何のための道具なんだ…など嘆きの意見が集まる

    辻井宏仁(放送作家) @hironoritsujii 父/夫/放送作家/脚家/CM/PR/ 男子ごはん/ひるおび!/ありえへん∞世界/土曜名馬座/壁にしました/OWVり‼︎/バカ売れ/日ビ 多数/ドラマ タチ喰い!/俺たちの長渕剛/ほか 世界一周済み、落語好き。詳細プロフはnoteにて。お仕事のご依頼ありましたらDMお願いします‼️ https://t.co/wmF3ji9Dx2

    放送作家『いよいよ、これもコンプラNGを食らってしまいました』→もはや何のための道具なんだ…など嘆きの意見が集まる
    ysfm
    ysfm 2022/08/24
    痛いかではなくて「演出としても衆目の前で他人を屈辱的な状況に追いやりさらには笑いものにすること」や「いわゆるボケに対して殴るような方法で対話なく他者の人格を訂正しようとする笑いの取り方」がNGなのだろう
  • 中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か | NHK

    記録的な暑さとなっている中国では、猛暑と干ばつにより水位が低下した川で、およそ600年前に制作されたとみられる3体の仏像が現れ、話題になっています。 ロイター通信によりますと、仏像が見つかったのは、中国内陸部 重慶を流れる長江の岩礁で、通常は水の底に沈んでいる場所だということです。 水位の低下によって、横に並んだ3体の像が現れ、このうち真ん中の1体は、座っているように見えます。 ロイター通信は、中国の報道を引用する形で「およそ600年前に制作されたものだとみられる」と伝えています。 仏像を見に来た男性は「水位が元に戻ったらもう見られないと思うので、見に来ました。私たちの先祖が残してくれた文化財です」と話していました。

    中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か | NHK
    ysfm
    ysfm 2022/08/23
    苔的なのがぜんぜん付着してないんだな