タグ

2009年7月3日のブックマーク (6件)

  • Memo/物置/moost - Melt's Pukiwiki

    このページについて † 自分が特定環境向けに Boost を移植してみたページです。 ……まあ特定環境というのが BREW なのでものすごく使える範囲は限られると思いますが。 ↑ 動作環境 † BREW は RVCT3.0 を使ってコンパイルしているので、多分比較的新しい ARM コンパイラを使ってる組み込み環境ならコンパイルが通ると思います。 BREW 環境で例外を使う方法は std::vector と例外と+αを使ってる状態で実機用のバイナリを作る方法 に書きました。このソースを BREW に組み込む場合は参考にしてください。 ↑ ライセンス † ライセンスのことはよく分かってないので考えてません。好きに使ってください。当然無保証ですが(でもバグがあった場合とかは教えてもらえるとありがたいです)。 ただ、ライセンスがちゃんと決められてないと使ったらダメと言われているのだけどどうして

    ysibata
    ysibata 2009/07/03
    boost
  • Boost.Function とか Boost.Bind を組み込み環境向けに移植してみた - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ

    といっても BREW で使えるようにしただけなので他の環境で使えるかどうかは知りません。 あとバイナリサイズがどうなっても知りません(といっても自分で関数オブジェクト作って格納して呼び出した場合のコードサイズと大して変わらない気もしますが)。 以下のページにコードとかいろいろ載せてます。興味があれば見てやってください。 http://melpon.tank.jp/pukiwiki147/index.php?cmd=read&page=Memo%2F%CA%AA%C3%D6%2Fmoost

    Boost.Function とか Boost.Bind を組み込み環境向けに移植してみた - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ
    ysibata
    ysibata 2009/07/03
    boost
  • マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。

    そもそも、マルコフ連鎖とは何なのか?全く聞いたこともなかった。そして、文章を要約するのはとっても高度なことだと思っていて、自分のレベルではその方法を、今まで思い付きもしなかった。 しかし、以下のようなシンプルなRubyコードでそれが出来てしまうと知った時、目から鱗である...。一体、何がどうなっているのだ?コードを追いながら、マルコフ連鎖を利用するという発想の素晴らしさを知った! 作業環境 MacBook OSX 10.5.7 ruby 1.8.6 (2008-08-11 patchlevel 287) [universal-darwin9.0] mecab utf8環境でインストール済み マルコフ連鎖に出逢う rssを流し読みしていると、以下の日記に目が止まった。(素晴らしい情報に感謝です!) MeCabを使ってマルコフ連鎖 一体何が出来るコードなのか、日記を読んだだけではピンと来なかっ

    マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
  • SIGVerse

    This page will be jumped to the following URL automatically. 3秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.sigverse.org/wiki/en/

    ysibata
    ysibata 2009/07/03
    agent
  • boost user - function

    今一つ過度なサービス感が拭えない、function。 私の勘違いなんだろうか? サンプルコード。 要は便利便利関数ポインタです。 C形式の関数ポインタなんて書けるまでにどれだけ時間がかかったか。 それを随分楽な形式で書けるといわけです。 void func(int i, int j) {} boost::function<void, int, int> f1 = func; さらに関数オブジェクトも収納できる、ああ便利。 class Class { public: void func1(int i) {} }; boost::function<void, Class*, int> f2 = boost::bind(&Class::func1, _1, _2); boost::function<void, int> f3 = boost::bind(&Class::func1, &c, _1

    ysibata
    ysibata 2009/07/03
    boost