タグ

lifeに関するysibataのブックマーク (31)

  • 対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。

    小学校のときは友達ができず、中学校のときにいじめに遭って人間不信になり、 高校でも友達を作ろうとして失敗し、ハブられ……と、対人スキルの低すぎる私。 大学時代に、今度こそと周囲に話しかけ、友達を作ることができた。 だが、結婚式に私だけ呼ばれなかったり、みんなの輪にいまいち溶け込めなかったりと、 相変わらず人並み以下。 社会人になってからは、仕事上のつきあいならばどうにかこうにかこなせるようになっていた。 まだまだ人よりは喋りも下手だし、話すときに緊張するのは避けられないが。 とにかく対人スキルを上げたい、人並みになりたいと七転八倒し、 そんな自分を鑑みて、他人と比較してみたところ、大きな誤解をいくつかしていることがわかった。 また、周囲の対人スキルが低い人たちも、同様の誤解をしているのではないかと思えるふしがある。 以下にそれを記してみる。 (1)人間は、「いじめる側」と「いじめられる側」

    対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。
    ysibata
    ysibata 2009/08/29
  • セックスで愛を育む - nuba

    雑記 | 18:16 |  セックスにおける愛撫という行為を考えたとき、どうしても面倒くさいという後ろ向きの考えが頭を過ぎる。要は射精できればいい、そういう短絡に男は唆され勝ちで、他聞に漏れず僕も射精という結果ばかり追い求めてしまう。性器同士をくっつけ、比べものにならないほどの快感を得るのには、実はそれほど入念な愛撫を必要としないからだ。女性器が濡れ、筋肉がほぐれさえすれば男性器を挿入し、射精することは容易だ。だから僕は遠慮を知らず突き上げる衝動の促すまま愛撫に手を抜き、利己的なセックスに終始てしまい勝ちだ。 しかし、三十を過ぎてからそういうセックスの在りようというのが僕のなかで変わってきているように思う。ただ射精を導くための利己的なそれが、確かにそこに存在する相手を感じるものへと変容しているのだ。僕は屹立する陰茎をぶら下げたまま、丁寧に愛撫する。裡では射精の悦び目掛けて打ち震える衝動が渦

    ysibata
    ysibata 2009/08/29
  • http://anond.hatelabo.jp/20090824162021

    べ物に飛びつくってそれ疲れてるんだよ。お腹空いてるんだよ ちなみに姉ちゃんに教えられたデート3か条 女が不機嫌なときは甘いものわせて休ませろ・それでもまだ治らなかったら寝かせろ・それでも無理なら諦めろ 「子供じゃねーか」つったら、「大して変わらねーよ!」って返事がきた しかも合ってるから困る

    http://anond.hatelabo.jp/20090824162021
    ysibata
    ysibata 2009/08/26
  • 採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT業界における求職者の面接力が高まってきている昨今、彼らがあなたの会社に当にふさわしい人材かどうかを見極めることが困難になってきている。そこで記事では、応募者の真の力を見抜く手がかりとなるような質問を紹介する。 採用面接の大きな目的は、応募者の技術的なスキルを判定することであるものの、応募者があなたの会社の文化に合うかどうかを見極めることも重要である。しかし最近では、多くの応募者が面接のコツを心得ており、よくある質問に対する答えをあらかじめ準備してきているのである。では、応募者の質を見抜き、当に知りたいことを知るにはどうすればよいのだろうか?以下では、面接相手の真の力を知る手がかりとなる質問を紹介している。 備考:以下に紹介す

    採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選
  • ある大学でこんな授業があったという。  : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ある大学でこんな授業があったという。 わりと、好きなコピペ。 ************* ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。 「当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。 そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。 そしてもう一度聞いた。 「この壺は満杯か?」学生は答えられない。 一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出

    ysibata
    ysibata 2009/08/19
  • よしおかさんの飲むときの3ヶ条がすごい - developer’s delight

    少し前に、某先輩によしおかさん(id:hyoshiok)との飲み会に連れて行ってもらったのですが、そのとき、会社の飲み会はつまらないのであまり参加していない*1という話をしたら、よしおかさんに以下のように言われました。hyoshiok @LIND わたしの飲むときの3ヶ条。愚痴らない。人の悪口を言わない。評論家にならない。 01 Jul 2009 from web in reply to LIND hyoshiok 新橋のよっぱらいがプロのよっぱらいになれないのは、会社の愚痴を言ったり、上司や部下や同僚の悪口を言ったり、できもしないことをへーきで評論家になって、えらそーに言うからです。そーゆー飲みは非常につまらない。 01 Jul 2009 from web hyoshiok プロのよっぱらいは、一緒に飲んで楽しいので、次回も声がかかる。今度また飲み行きましょう。そーゆー風に声がかかれば、

  • 脱"汚部屋"への第一歩になる18のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー過去記事「"脱"汚部屋にGTDを活用する5つのステップ」や「汚部屋脱出に役立つ、たった2つのシンプルルール」などでもたびたびご紹介している脱汚部屋シリーズですが、今回はその続編。習慣化することで、"汚部屋"がきちんと整理整頓された"お部屋"に変わっていくコツをご紹介します。 ブログメディア「Zen Habits」では、散らかった部屋をきれいに片付けるためのカンタンなコツとして、以下の18つを挙げています。特に注目は、衝動買いを防ぐために、リスト化する習慣をつけるというコツ。不要なものまでアレコレ買ってしまうことで物が増え、それが部屋を散らかす原因にもなってしまいますし、何より、衝動買いはお金の無駄遣いにもつながりますね。節約と片付けの一石二鳥のコツをぜひご活用ください。 1. 買いたいものはリスト化し「30日ルール」を守る 欲しいと思ったものは都度リストに記入し、リストに記入

    脱"汚部屋"への第一歩になる18のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    ysibata
    ysibata 2009/08/19
  • 早く多く間違えよう: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 土曜日のデザイン思考のワークショップで、また1つ気づきがありました。 それは「早く多く間違えると、進展は早い」ということです。 今回のワークショップでも、例によって2チームに分かれて、それぞれおなじ課題をやってもらいました。 大抵の場合、そうなるのですが、どういうわけか、2チームに分けると片方の出来がよく片方がわるいという結果になるんです。なぜだかわからないんですが、大抵はそういう結果になる(これが3チームだとそうならない。なんでだろ?)。 ところが、土曜日のワークショップでは、いままで以上に2チームの差が大きかったんです。それは片方がいままでと比べて著しく出来が悪かったからではなく、片方がこの手のワークショップをやって以来、はじめてというほど、出来がよかったからなんです。

  • シゴタノ! — 「絶対6~8時間睡眠確保」の呪縛から自分を解放しよう

    By: Domenico Salvagnin – CC BY 2.0 必要な睡眠時間は皆一律ではない 私は普段、11時就寝、4時起きの5時間睡眠を習慣にしていますが、誰に対しても、「朝4時起きで5時間睡眠するのは素晴らしいから、あなたもすべきだ」というつもりは全くありません。なぜならば、人間の生活パターン、体質、体調、性格など、さまざまな要因が絡まりあって、最適な睡眠量が決まってくるからです。 ですから、自分の適切な睡眠時間を把握した結果、今までよりも早い時間に起きることになって時間を有効活用してもらえればいいな、と思っています。 生物時計と睡眠のメカニズムを研究されており、内科医として睡眠障害の診療を行われている粂和彦さんは、著書『時間の分子生物学』(講談社現代新書)にてこのようなことを書かれています。 どの程度が最低限の必要量かについてはなかなか難しいのですが、十分な量については、日中

    シゴタノ! — 「絶対6~8時間睡眠確保」の呪縛から自分を解放しよう
    ysibata
    ysibata 2009/08/17
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 静岡地震のこと - シートン俗物記

    さて、またまたご無沙汰でございました。実は、私、見事に静岡地震を罹災してしまい、このところゴタゴタしておりました。 で、その体験と感想を載っけておきます。 地震が起きたのは実に蒸し暑く寝苦しい夜の終わり、大雨が降り注いでおります。ようやく気温も下がり深い眠りに入ろうかという頃でした。ゴゴゴ、という突き上げるような小さな揺れで目を覚ましました。たぶん、寝苦しく眠りが浅くなかったら気づかなかったかもしれません。咄嗟に、当に咄嗟に「地震?」と身を起こしました。何回か地震で初期微動による突き上げを感じていた事。そして、これが重要ですが、起震車による地震体験を何度か受けていたこと。この事が地震に気づかさせたと云えるでしょう。身を起こして身構えた瞬間に左右へ大きな揺れ。 「こんなに揺れるのか!?」 ちょっと大地が揺れる規模とは思えない揺れです。どちらかといえば、遊園地かテーマパークのアトラクションみ

    静岡地震のこと - シートン俗物記
    ysibata
    ysibata 2009/08/16
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ysibata
    ysibata 2009/08/14
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    ysibata
    ysibata 2009/08/09
  • 【1】「脳とやる気」1秒で勉強意欲に火がつく法 | 達人のテクニック

    やるべきことはわかっているのに、どうしてもやる気が出てこない……。誰しも経験することだろう。やる気をコントロールするために我々にできること、それは案外簡単なことだった──。 河野臨床医学研究所理事長 築山 節●1950年、愛知県生まれ。82年日大学大学院医学研究科修了。同大助手などを経て、89年河野臨床医学研究所附属第三北品川病院の脳神経外科部長に転じる。2003年より現職。著書に『脳が冴える15の習慣』『脳と気持ちの整理術』など。今年4月には『脳から変えるダメな自分』を上梓する。 いくら効果的な勉強法を学んだとしても、継続して実践しないことにはスキルアップは実現しない。そこで重要となるのは、自己成長の源泉ともいえる“やる気”を育てることだ。人間はモチベーションなくして前に進むことはできないし、やる気が湧くからこそ獲得した知識を活かし、仕事や生活に役立てようとする。 しかしながら厄介なの

  • <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ほんとに成功する法則。 2009-08-03 お、ひさしぶりだな。 元気だったかい。 そうか、元気でなんか読んでるのかい。 ビジネスを中心に読んでるのか、ふーん。 ビジネスっていうのは、 なんだか要するに「成功」について書いてあるみたいだね。 「成功」した人や会社の例を研究したり、 その「成功」にどういう新しい発見があったかとか、 「成功」するには、おれのようにしなさいとか、 だいたいは、そういうテーマだよ。 いろいろあるけど、「成功」がテーマなんだよな。 でさ、「成功」って、 これまた法則があるんだよな。 いわゆる「成功の法則」というものは、あります。 たしかにあるんだよ。 教えろ? 言われなくても教えるよ。 すぐ教えちゃう。 これさ

    <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
  • 浅いっぽい : 女の子の難しさと生きづらさ

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。他人様の日記がおもしろかったので、論旨転載。 いまの女子ラノベはたったひとつしか売れるパターンがなく「異世界ファンタジーで、誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚する」のだそうです。個人の好き嫌いではなく、統計学的に有効な平均値として、売れるパターンがね。 当人様の日記にあるように、女子読者に多いある程度成績が良い女の子は、現実の人間関係が辛くて、現実っぽいものは嫌い。でも妄想のような夢物語に没入できるほど頭が弱くもない。 能力スペックは嘘すぎるが、性格スペックならまだなんとかなりそうと思える。完璧な王子様というより、世間的には完璧なんだけど内面的に抱えた問題をヒロインの性格スペックが救い、補完することで恋愛となり、それが物語の調和にもなるとは補足。そういう大多数の女の子の欲望

    ysibata
    ysibata 2009/08/07
  • 1人の女性しか知らなかった25歳の俺

    18から付き合っていた彼女と今年別れた。 初めての彼女だったのだが、実に7年近くも付き合っていたことになる。 . その彼女とは同棲生活してきたので、女性と触れあってきた時間数だけ単純に見れば、結構あるんじゃないか。 俺は全然格好良くないし、モテない男だが、同世代の平均的な人に引けを取らないくらい、女性と触れあってきた時間数は多いと思う。 恋愛経験は全く豊富ではないけれどもね。なにせ、25歳にして、1人の女性しか知らないのだから。 . 彼女との関係は、バカップルではないけど、2人だけのお約束の数々で成り立っていた。 そのルールに従っていれば、いつでも仲良くイチャイチャできるような、そんな2人だけのルールがあった。伝わるかな? そんなルールに頼ってばかりいて、男を磨いたり、会話スキルを磨いたりする事を怠ってきた。 だから、彼女にフラれたのだと思う。 . 最近では、すっかり立ち直って、新しい出会

    1人の女性しか知らなかった25歳の俺
    ysibata
    ysibata 2009/08/05
  • ひと工夫で効率アップ! 紙やケータイを使ったメモ術4つ - はてなニュース

    思いついたアイデアをササッと記録したいとき。PCが手元にない……何にメモを取りますか?今回はネットで人気のメモ術を「書く対象」で分けてみました。「B5ノート」「A4用紙」「携帯電話」の順にご紹介します。 B5ノートを使う 学生時代に使った定番の大きさのノートです。 100円ノートの「超メモ術」 このやり方は、「頭を使わないで、無意識に行うこと」に重点を置いています。「1.ノートの最終頁を目次」にし、それぞれの頁で「2.タイトルと日付を記入」し「3.目次と同じ行にマーキング」するだけ。これにより、時系列とタグごとにメモをデーターベース化することができます。上記サイトでは「書き終えた頁の下角を破る」という方法も紹介されおり、試してみると一発で未使用の頁を開くことができます。 ITmedia Biz.ID:IT戦士の仕事術とは? 岡田有花さんに聞く ITmedia記者の岡田有花さんのメモ術は「B

    ひと工夫で効率アップ! 紙やケータイを使ったメモ術4つ - はてなニュース
    ysibata
    ysibata 2009/07/25
  • 人間関係をスムースにするための名言10 : らばQ

    人間関係をスムースにするための名言10 世の中いろいろな悩みがあると思いますが、人間関係の悩みはかなり切実でつらいものだと思います。 「生きづらい時代のための名言」を250集めた、大山くまお著『名言力』 (ソフトバンク新書)にも、「人間関係・コミュニケーション」について大きくページが割かれていました。 その中でも、人間関係を円滑にするために具体的に役に立ちそうな名言を10、ピックアップしてみました。どれもすぐに役に立ちそうなものばかりです。 感謝は人間関係がうまくいくコツです。 あなたは自分の夫にに、家族に友人に、 上司に部下に感謝していますか? (ジョセフ・マーフィー) 人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。 (ロバート・フロスト) 人が私のことを知らないということなどは気にかけず、 私自身が人のことを知らないということを気にかけよ。 (孔子) 朋友の間、悪しきこと、過

    人間関係をスムースにするための名言10 : らばQ
  • ちょっと知識と勇気があれば誰でも職質は断れます! : Think Gaikotsu, Act Lefebvre. RLL

    「渋さ知らズ」メンバーが大麻所持で逮捕 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090702/tky0907021450007-n1.htm 法的に任意でしかない職質は必ず断れます!!ちょっと知識と勇気があれば誰でもできること。違法、もしくは不必要で迷惑な職務質問を断ろう!!ってことで、今発売中の雑誌「Spectator」の「がんばれ!おまわりさん!」っていうコーナーに出演して、職質撃退法についてしゃべってるんで、みんなチェックしてね!!職質、ダメ、絶対!! 【違法職質】無法ポリスとわたりあえる、ザ・警察対抗法Q&A(千代丸健二 http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090207/1234010040 ●職務質問を断る基的なテクニック 3つの点を明確にすること。 相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる 自分