天文に関するyskのブックマーク (22)

  • みんなで星を見上げれば... ハオ島日食成功記念

    昨年、星祭でアマゾンさんから戴いた絵葉書です。 これの大きいがの中にあります。 アマゾンさんのスケッチが原画になっています。 寮さんは森おじさんとも親交があります。 追記:アマゾンさんから書の巻末の訂正をいただきました。 これから遠征を計画しているか方はご一読ください。 *『黒い太陽のおはなし』 巻末図版正誤表 1.日付近の中心帯の図 ・北海道を通る金環帯 正:2030年6月1日 誤:2030年1月1日 ・九州、四国、州太平洋岸を通る金環帯 正:2012年5月21日 誤:2012年5月20日 正午中心が起こるのは世界時で20日遅くになりますが、日時間では21日 朝の現象です。同じページにある表の日付は正しくなっています。また世界全体 の帯図においては世界時表記なので、こちらは20日で問題ありません。 2.世界全体で起こる2035年までの中心帯の図 ・図の左上部に少し

    ysk
    ysk 2010/07/27
    『黒い太陽のおはなし 日食の科学と神話』について。
  • asahi.com(朝日新聞社):邪馬台国の地、皆既日食で決着か 岩屋戸神話から推論 - サイエンス

    邪馬台国があったのは畿内か九州か、天文学の立場から論争に決着をつけられないかと、国立天文台の2人の学者が挑んでいる。  邪馬台国は3世紀ごろ、あったとされ、クニの始まりは1世紀ごろという説がある。手がかりとして、国立天文台の谷川清隆特別客員研究員と相馬充助教が2年かけて調べたのは、その間の1〜3世紀に日付近であった皆既日の通り道だ。  皆既日が見られる皆既帯の場所は限られる。邪馬台国で皆既日が見えたのではないかという推論をもとにした。  推論の根拠は日書紀だ。天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋戸(いわやと)に隠れ、辺りが闇に包まれたという神話が描かれている。記述が具体的であることから、この描写は皆既日を指しているという解釈がある。天照大神は卑弥呼だったのではないかとの説もあり、岩屋戸神話は邪馬台国など文明地で実際に見られた皆既日に基づいているのではないか、と推論した。

    ysk
    ysk 2010/03/31
    その日の各地の天気がわかればなあ。「53年の皆既日食は西日本を通っていた。午前11時すぎに30秒ほど皆既になっていた。時代が古いぶん、補正の誤差を絞りきれなかったが、誤差の範囲に畿内も九州も含まれていた」
  • 西はりま天文台公園ホームページ:【2010年 1月13日】お知らせ

    ysk
    ysk 2010/01/14
    旧ドメインは3月31日で廃止。新ドメインは既に稼働中。「総務省からの「.GO.JP」ドメインの政府機関占有化の為のドメイン名変更要請により、2009年度いっぱいをもってドメイン名「nhao.go.jp」を廃止、「nhao.jp」ドメインへ」
  • 西はりま天文台公園ホームページ:園長よりごあいさつ

    ysk
    ysk 2009/11/27
    『遠くをみたい』を作るとき、天文台の意義について根本から考えた。今後も応援。「事業仕分けに呼び出された夢を見ました。必死で天文台の必要性、天文学の大切さを訴えようとしているのですが、声がでないのです」
  • 神戸新聞|姫路・西播磨|「姫路文化賞」に木谷さんら 功労賞なども発表

    ysk
    ysk 2009/11/12
    姫路地方文化団体連合協議会が地域文化に貢献した団体・個人を表彰。「【文化功労賞】黒田武彦さん=県立西はりま天文台公園長。姫路市保城。宇宙を題材に数千回講演し、患者や障害者らに芸術を届ける活動にも参加」
  • asahi.com(朝日新聞社):日食観察で目に異常、裸眼やカメラで痛み 初の全国調査 - 社会

    7月22日にあった日で太陽を直接見たり、カメラを長時間のぞき込んだりしたため、目の奥に痛みや熱さを感じたり、違和感を覚えたりしたケースが国内で少なくとも9例あることが、研究者や学校の指導者らによる初の調査でわかった。現在も症状が続いている例もあり、専門家らは眼科を受診するよう呼びかけている。  調査は、約600人の研究者らでつくる天文教育普及研究会と、世界天文年日委員会が今月4日から、同研究会のホームページ(http://www.tenkyo.net/)などで始めた。日時の太陽光による目の異常を調査した例は世界的にもほとんどないという。  これまでに寄せられた報告によると、目の異常を訴えた人はいずれも、裸眼で太陽を数十秒間見たり、光を弱くするフィルターを付けたカメラを数分〜10分以上のぞき込んだりしていた。フィルターが目に悪影響を及ぼす赤外線などを遮るタイプでなかったり、レンズの集光

    ysk
    ysk 2009/09/13
    大がかりな啓発活動を行うべき。「「今回は全国的に天候が悪かったにもかかわらず、早くも報告が集まり始めている。安全な観察法が周知されなければ、次回は目に深刻なダメージを受けるケースが多発しかねない」」
  • 「鉄―137億年の宇宙誌」 東京大学総合研究博物館

    HOME ENGLISH SITE MAP

    ysk
    ysk 2009/09/04
    「地球を構成している元素の中で,最大の重量比」「地球の重量の3分の1は鉄」「地球は水の惑星などと言われるが,これは地球表面の7割を水が覆っている事を重視した言い方であって,重さでみれば地球は「鉄の惑星」」
  • "日食病"の教授 仲間増やしたい 天文ファン500人と小笠原で観測:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    ysk
    ysk 2009/07/27
    「黒田さんは6年ほど前から船の手配など準備を始めた。小笠原沖を選んだのは、この時期は台風の接近が少ないため。「上空に雲があっても船なら晴れ間を追うことができる。日食を見られる確率は高い」」大正解!
  • 皆既日食“勝ち組”ツアー客船から「万歳」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ysk
    ysk 2009/07/27
    「北硫黄島沖を航行する客船「ふじ丸」(2万3235トン)からは22日午前11時26分ごろ、皆既の直前、直後にダイヤモンドリングが見え、6分半ほどの皆既日食が観測できた」大きな歓声→http://art.way-nifty.com/ysk/files/2009-07-22_2nd.mp3
  • Mammoth Kids | all about fitness, kids and travel

    ysk
    ysk 2009/07/15
    『黒い太陽のおはなし 日食の科学と神話』(小学館)は、日食を科学的な角度から見るだけでなく、各地に伝わる日食の神話も紹介した新しい切り口の絵本」「寮さんならではの視点で構成された、親子で学べる素敵な絵本」
  • 生酵素のかがくナビ

    ysk
    ysk 2009/07/06
    高橋真理子評。「作者の寮さんは、科学的な内容を、表現力豊かに物語にしてくれる人です。科学的にわかっていることを淡々と述べられるよりも、五感に響くような言葉で語ってもらったほうがずっと胸に残ります。」
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    「もうだめだ。この子と一緒に死のう」。赤ん坊を産んだ直後をそう振り返る女性(28)は、死体遺棄と殺人の罪に問われ、法廷に立った。 女性が死体を遺棄した赤ん坊は2人。それぞれに当然父親がいる。罪に問われない彼らは、何を思うのか。裁判の傍聴を重ね、関係者を訪ね歩いた。【菅野蘭】 女性は、2018年に出

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    ysk
    ysk 2009/06/19
    「7月22日に見られる皆既日食を小笠原諸島の母島から生中継」小笠原は皆既にならない。「ほとんどの地域では部分日食になるが、小笠原諸島の母島では皆既日食に近い形で観測できる」食分0.99は部分日食と呼ぶんだよ!
  • asahi.com(朝日新聞社):皆既日食、一足早く擬似体験 観測芸をアシカも特訓 - 社会

    サングラスをかける特訓をするオタリア=細川卓撮影プラネタリウムで上映された皆既日=細川卓撮影  日で46年ぶりに見ることができる皆既日を前に、東京・東池袋のサンシャインシティ内の「コニカミノルタプラネタリウム満天」で、日を一足早く疑似体験できる番組が人気を集めている。  実際に日が観察できる奄美大島周辺をイメージした空に、解説とともにコンピューター・グラフィックス(CG)で描き出した。時間は約5分間。当初は日当日の7月22日までの予定だったが、好評のため9月6日まで延長した。ただし6月15日から19日までは番組改編のため休館。日以後は実写映像も追加する予定だ。  一方、隣接する「サンシャイン国際水族館」では、アシカの仲間オタリアが、サングラスをかけて日を見るショーの特訓中だ。当日は、屋上広場での観察会に参加し、特製サングラスをバンドで装着したまま、手を振ったり逆立ちしたりす

    ysk
    ysk 2009/06/14
    これは悪い表現。太陽をサングラスで見るのは厳禁!「日食グラス」を使わないと目を痛める。「当日は、屋上広場での観察会に参加し、特製サングラスをバンドで装着したまま、手を振ったり逆立ちしたりする芸を披露」
  • 種子島に行きたい!

    今回はあんまり科学技術そのものとは直接関係ない話題を一つ。 皆さんはロケットの打ち上げを実際に見たことがあるだろうか? いや、正確には聞いたことはありますか、と尋ねるべきだろう。 ロケット打ち上げ時の轟音は、その場にいて体感しないと想像もつかないくらい、ものすごいものなのだ。だって、数キロ離れた地点から見てるってのに、音の壁が身体にぶち当たってくるのをモロに感じるんだから。音っていうのは、空気の振動が耳の奥に伝わって、音として認識されるわけだけど、その振動ってやつが全身を揺さぶってくれるのだ。 さて、日にはロケットの打ち上げを行っている場所は2カ所しかない。内之浦の内之浦宇宙空間観測所と種子島の種子島宇宙センターだ。どちらも、風光明媚な鹿児島県の自然に囲まれていて、種子島宇宙センターは「世界で最も美しいロケット発射場」と評されてもいる。 残念なことに内之浦では現在大型ロケットの打ち上げは

    種子島に行きたい!
    ysk
    ysk 2009/02/14
    皆既日蝕の件は、もう何年も前から対策してる。行くのも、いま計画しても無理だと思う。「中には今から受け入れ準備に大わらわだったりしてる島もあるらしいんで、それなりの心構えはしてから行った方がようさそう」
  • IBC NEWS | IBC岩手放送

    ysk
    ysk 2008/04/12
    賢治ゆかりの旧水沢緯度観測所が公開天文施設として再生。21日より公開。「老朽化のため一旦は取り壊しが決まっていましたが、市民から保存を求める声が大きく、星や宇宙をテーマにした体験型の学習館として改修」
  • http://www.asahi.com/science/update/1104/OSK200711040030.html

    ysk
    ysk 2007/11/04
    どうすべきか?「地球外文明が発する信号を見つけたら、まず「国家当局に通報する」との国際天文学連合の規定は時代遅れで、見直すべき」「ワーキンググループを設置し、09年の世界天文年を目標に提言案をまとめる」
  • http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000710040001

    ysk
    ysk 2007/10/04
    真理子さん大活躍。「夜空で天の川探しをしよう――。県立科学館は、どんな星が見えて、どれだけ暗いかを県内各地で調べる「星空探し」に近く乗り出す。各地の夜空の暗さを地図にまとめ、「星空マップ」を作りたい」
  • ISAS | S-520-23号機打上げ成功! / トピックス

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、電離圏中の中性・電離大気現象と気象・海洋現象の多波長撮影を目的とした観測ロケットS-520-23号機を2007年9月2日19時20分(日時間)に、内之浦宇宙空間観測所から上下角77.5度で打ち上げました。 ロケットの飛翔および搭載された機器の動作は全て正常で、発射後 55 秒に開頭が行われ、56 秒に観測を開始しました。ロケットは発射後268 秒で最高高度 279 kmに達し、全ての観測を終え、内之浦南東海上に落下しました。 電場・中波帯・長波帯電波測定器、磁力計、熱的イオンエネルギー分析器等の搭載観測装置は正常に動作し、上昇時下降時を通じて電離大気の観測を行いました。多波長イメージャは指向装置の一部が不調だった模様であるものの、正常にデータを取得しました。ロケットからのリチウム放出は、ロケット下降時の高度240km、199km、143kmにおいて行わ

    ysk
    ysk 2007/09/03
    あっ、奄美からだと像が左右ほぼ反転するのか!奈良市からは、左下方向に垂れて見えました。
  • JAXA|宇宙教育シンポジウム~子どもの好奇心をかきたてろ~の開催について

    文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「宇宙教育シンポジウム~子どもの好奇心をかきたてろ~」を開催いたします。シンポジウムでは、宇宙素材の教育現場での利用拡大等を目的として、地球観測や宇宙観測によるデータ等を活用した教材の紹介やそれらを用いた授業の実践等により、教育者の皆様に宇宙素材の魅力についてご紹介します。また、地球観測衛星をはじめ、宇宙科学やロケット・有人宇宙活動等、子どもの好奇心をかきたてる宇宙の魅力やその可能性、果たす役割についてのパネルディスカッションも行いますので、是非ご参加ください。 主催 文部科学省、宇宙航空研究開発機構(JAXA) (協力:New Education Expo 実行委員会・株式会社内田洋行) 開催日・場所 東京会場:平成19年6月8日(金)10:00~18:00 東京ファッションタウン(TFTビル)(東京都江東区有明3-1) 大阪会場:平成1

    ysk
    ysk 2007/05/14
    大阪会場は6月21日(木)開催。
  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
    ysk
    ysk 2007/03/06
    光じゃなくて銀河系中心の恒星のことです!「福井教授が「ブラックホールに吸い込まれないように、光はブラックホール付近で速度をあげて通過する」とスクリーンを使用して解説すると、聴衆から驚きの声があがった」