タグ

ブックマーク / paiza.hatenablog.com (3)

  • 初心者でもDB設計やデータモデリングについて学べる7つのサイトと本 - paiza times

    Photo by Samuel Mann こんにちは。谷口です。 「SQLは何となく書けるけど、DB設計はしたことない…」「DB設計について一度ちゃんと学んでおきたい…」という人は多いですよね。 DB設計とは、DBのデータモデル(DBの構成など)を作成する作業です。 DBを一から作ったり、テーブルを追加したりする際は、当然ですが「今あるデータが何となく格納できればそれでOK」ではありません。 テーブルは正規化できていないといけませんし、データの整合性も取れないといけません。また、効率よくデータが取れる構造になっているかどうかも重要です。 一から設計に取りかかるようなケースは少ないかもしれませんが、DBを取り扱うことがあるなら、こうしたDB設計の基は知っておいて損はありません。むしろ自分が扱うDBの構造はきちんと知っておかないと、「なんか適当にSQL投げたらデータ取れたけど、正しく取れてる

    初心者でもDB設計やデータモデリングについて学べる7つのサイトと本 - paiza times
  • Laravel入門 - はじめてのLaravelチュートリアル - paiza times

    (English article is here) こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 LaravelPHPのウェブアプリケーションフレームワークです。 PHPはWeb開発のために作られた言語で、HTMLファイルに埋め込むことでプログラムを動かしてくれます。小さなプログラムから作り始めて、すぐに動かすことができるので、初めてWeb開発をする人にも便利ですね。 ただ、より格的なWebサービスを作ろうと思ったら、PHPのWebアプリケーションフレームワークを利用する必要が出てきます。 PHPのWebフレームワークには、Laravel、CakePHP、Symfony、Zend Framework、CodeIgniterなどがありますが、その中で、現在最も有名で人気のあるPHPフレームワークといえば、Laravelではないでしょうか。 以下のGoogleトレンドのデータで

    Laravel入門 - はじめてのLaravelチュートリアル - paiza times
  • Webサイトにチャットやアンケートなど7種の機能を簡単に追加できる「GetSiteControl」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサイトに「チャット」「アンケート」「登録フォーム」…など、7種類のウィジェット(機能)を簡単に追加できる無料サービスのご紹介です! HTMLファイルに専用のコードを追加するだけで、あとはブラウザ上のダッシュボードからマウス操作によって簡単に制御できるスグレモノです。 Webサイトやブログなどを持っている人は、ぜひ参考にしてみてください! 【 GetSiteControl 】 ■「GetSiteControl」の使い方! それでは、実際に「GetSiteControl」を使いながらどのようなサービスなのかを詳しく見ていきましょう! まず最初に、トップページからユーザー登録をしておきます。 FacebookやGoogleのアカウントでもログインできますが、今回はメールアドレスを利用して登録します。 登録フォームが表示されるので、「名前

    Webサイトにチャットやアンケートなど7種の機能を簡単に追加できる「GetSiteControl」を使ってみた! - paiza times
  • 1