タグ

2013年5月24日のブックマーク (8件)

  • Less is Best

    最近は、為替の予測モデルの構築をプライベートでちょこちょこと行っていたわけですが、進捗駄目です。全然いいモデルを構築できず正月を過ごしてしまいました。ふと、どのくらいの予測精度を目標にすべきかということについて、全く考えていなかったなということに気が付きEURUSD, USDJPYでどれくらいの精度を目指すべきか、各タイムフレーム毎に検証してみることにしました。 仮説 取引頻度が高いほど、1取引あたりに対するスプレッドの割合が大きくなるはずなので、必要な精度は高くなるはず。 検証方法 S=スプレッド, E=期待Pips, P=精度(正解率) とすると、 の方程式が成り立つときに利益を出せるようになるはずなので、このPの値を求めてみました。もっと厳密に計算するにはスリッページのことを考慮しなければいけませんが(特に短いタイムフレームでは)、今回は正規分布にでもなっていると仮定して、無視できる

    Less is Best
  • Capybara の README 意訳 - おもしろwebサービス開発日記

    注意 この訳はだいぶ古い(2011年7月時のREADME)です。最新版の訳をgithub上に載せたのでこちらをご覧ください。 はじめに Rails のエンドツーエンドテスト用のデファクトスタンダードプラグイン Capybara の README 意訳です。いつもと比べて直訳成分多めです。 テスト関連はどうにも日語の情報が少なくて、覚えるのが大変ですね>< 概要 Capybara は Rack アプリ(Rails, Sinatra, Merb等)の統合テストを簡単にするのが目的です。Capybara は現実のユーザがウェブアプリとやりとりするのをシミュレートします。テスト用のドライバを選択できます。デフォルトでは Rack::Test と Selenium ドライバをビルトインでサポートしています。HtmlUnit, env.js は外部の gem としてサポートしています。 完全なリファ

    Capybara の README 意訳 - おもしろwebサービス開発日記
  • RSpecとCapybaraでJavaScript/Ajaxをテストする

    さて、このRailsアプリケーションがJavaScript/Ajaxを利用していて、「span#touchmeをクリックしたら、p#messageの中に動的に「Hello!」というテキストが現れる」という仕様であった場合は、どうテストすればよいでしょうか。単にa#touchmeをspan#touchmeに変えるだけではだめです。CapybaraはJavaScriptを理解しないので、テストは失敗します。 ここで登場するのがcapybara-webkitというドライバです。WebKitはオープンソースのHTMLレンダリングエンジンで、Google ChromeやSafariがこれを使っています。このドライバを使えばJavaScriptのテストが可能になります。 capybara-webkitをインストールするには、例によってGemfileに gem "capybara-webkit" と書い

  • [rails]kaminariで「もっと見る」を作る。

  • Twitter風なAjaxページネーションをKaminariで実現する - chulip.org

    Twitter風と言っているのはMoreなリンクがある(かまたはオートページャライズ)でどんどん次のページの要素がたされていくようなページネーション。 Kaminariでの実現方法なのだけどStackOverFlowに同じような質問をしている人がいて、それにKaminariの作者の松田さんが やり方を答えているものがみつかったのでそれを使って簡単にできた。 Rails 3 - "More" ajax pagination with Kaminari - Stack Overflow ありがとうございます 前回ページネーションの実装まではできているのでそれに付け足して行く感じ。ページャの部分を追記していく。 KaminariのAjaxページネートが簡単すぎた - chulip.org helper # usage: # link_to_next_page(@items) # link_to_

    Twitter風なAjaxページネーションをKaminariで実現する - chulip.org
  • Backbone.jsを薦める3つの理由

    ガリレオスコープ開発チームによる �最新Web動向、技術メモ ( Ruby, Rails, node.js ) です Backbone.js(http://documentcloud.github.com/backbone/)を2,3ヶ月触ってみて、導入して良かったことをまとめます。 Backbone.js単体での威力はそこまでではないかもしれませんが、Server側も含めた設計思想を絡めて考えると大きな効果が期待できます(サーバー側も含めた構造改革が全体的に必要になるとは思いますが・・・)。 ViewとControllerの結合強度低下 = Viewのアプリ化viewとcontrollerが1対1対応だった頃Rails単体で作成している場合、Viewにロジックが入れられない以上、 そのViewで必要な変数などは、全てControllerに書く必要がありました。 この状態では、Contro

    Backbone.jsを薦める3つの理由
  • Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 記事一覧 | gihyo.jp
    yss44
    yss44 2013/05/24
  • 最近のWindowsの開発環境のセットアップ - 純粋関数空間

    周囲にWindowsユーザがめっきり減ってきた昨今ですが、 Windowsユーザの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 Windows8は使えないだの、 シェルがしょぼいからあれだのと言われることも多いですが、 圧倒的にたくさんのPCで安心して動かせるOSとして、 私個人としてはとても便利に使っています。 Let’snoteのCF-S10Dという2年ほど前の機種を使っているのですが、 ようやくPanasonicのWindows8サポートがこの機種までやってきたので、 Windows8に入れ替えることにしました。 実は発売当初にもWindows8を入れていたのですが、 Let’snoteを快適に使うには必須の、「くるくるホイール」が使えなかったり、 謎の認識されないデバイスがあったりだったので、 Windows7に戻していました。 というわけで、セットアップついでにそのときの記録を書いておこうと

    yss44
    yss44 2013/05/24