2015年12月20日のブックマーク (9件)

  • 軽減税率 3党合意にも違反していない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府・与党は、適切に反論するとともに、丁寧な説明に努めねばならない。 民主党の岡田代表は、約1兆円の財源を要することについて「財政再建の旗を降ろすのか。1兆円のバラマキで参院選を乗り切ろうということだ」と決めつけた。 やや性急で、近視眼的な批判だ。医療などの自己負担額に上限を設ける「総合合算制度」の見送りで4000億円の財源は既に確保された。残りについても、たばこ増税案などが浮上している。 将来の社会保障費の増大を考慮すれば、消費税の再増税は不可避だ。これにも備える軽減税率の導入は財政再建に逆行するまい。 民主党は、消費増税の低所得者対策として「給付付き税額控除」の導入を主張している。所得税の課税対象者に減税し、免除者には給付金を支給する制度だ。 しかし、軽減税率に比べて分かりにくく、消費者の痛税感も緩和されないのではないか。 給付付き税額控除は、所得を正確に捕捉できなければ、不正受給の恐

    軽減税率 3党合意にも違反していない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ystt
    ystt 2015/12/20
    「見過ごせないのは、枝野氏が新聞への軽減税率適用に関して、『新聞よりも水道や電気が必需品だ』と発言していることだ。」/ 水道や電気の方が必需品だろ、アホか。
  • マーク・ソーマ「経済学が使えない世界」(2015年11月13日)

    Mark Thoma, “When Economics Works and When it Doesn’t,” (Economist’s View, November 13. 2015) ダニ・ロドリック(Dani Rodrik)へのインタビューからの抜粋 Q : あなたは1.の中で、理論上の間違いが政策の間違いにつながる、その例を二つ挙げています。第一の例は、「効率的市場仮説」に関してです。2007年から2008年の間に起きた世界金融危機の直前期には、その仮説に基づいた解釈を過大評価してしまったこと、そのことがどういった役割を演じたのでしょうか。 A : 経済学における中心的なモデルは、「効率的市場仮説」が正しいとして作られています。しかしその前提条件には、すべての人が同意しているわけではないものがいくつか存在します。そのうちの一つは、「合理性の前提」です。例えば、扇動的な雰囲気による

    マーク・ソーマ「経済学が使えない世界」(2015年11月13日)
    ystt
    ystt 2015/12/20
  • マクロ経済学は本物か? - himaginary’s diary

    Lars Syllが表題のブログ記事(原題は「Is macroeconomics for real?」)でケビン・フーバー*1の言葉を引用している(Economist's View経由のデロング経由;該当Economist's Viewエントリの邦訳はこちら)。 Empirically, far from isolating a microeconomic core, real-business-cycle models, as with other representative-agent models, use macroeconomic aggregates for their testing and estimation. Thus, to the degree that such models are successful in explaining empirical phen

    マクロ経済学は本物か? - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2015/12/20
  • 補正予算の隠れた意図を読む - 経済を良くするって、どうすれば

    3.3兆円規模の2015年度補正予算が決定された。参院選に向けて大型化すると考えた筆者の予想は大外れで、前年度並みにとどまり、ゼロ成長状態の景気を加速するものではない。同日の金融政策決定会合の結果も、追加緩和がなされたかに見えて、実は補完するだけのものと分かり、日経平均は急騰して下落する展開になった。財政、金融ともに、期待だけに終わり、現状が続くことになる。 ……… 補正予算の中身を税収から見る人は少ないと思うが、ここに当局の意図は表れる。最大の注目点は、消費税収の補正を「しなかった」ことだ。消費税収の10月までの実績は極めて好調で、前年を36%、1.6兆円も上回っている。消費増税の平年度化分の増収予定額が1.7兆円であることを踏まえれば、その好調さが理解できよう。仮に、11月以降、各月の税収の伸びが名目成長率並みの2.7%に失速すると堅く予想しても、予算額を8000億円上回る。 なぜ、こ

    補正予算の隠れた意図を読む - 経済を良くするって、どうすれば
    ystt
    ystt 2015/12/20
  • 労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」(1/2ページ)

    生産性部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。減少は09年度以来5年ぶり。物価変動を加味した名目労働生産性は0・9%増の770万円で3年連続の上昇となったが、昨年4月の消費税率引き上げによる物価上昇に対して、生産性改善が進んでいない状況が明らかになった。 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。

    労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性本部会長「勤勉な日本が…残念な結果」(1/2ページ)
    ystt
    ystt 2015/12/20
    人件費∈付加価値なので、賃金を引き上げれば「定義上」(付加価値で測った)労働生産性は高くなる。
  • 難関すぎる京大新入試 出願要件・超難問…志願ゼロも:朝日新聞デジタル

    京都大が特筆すべき能力を持つ学生を求めて導入した初の「特色入試」が、一般入試に先駆け始まっている。だが「国際オリンピック出場者」などの厳しい出願要件に、高校や予備校からは「ハードルが高すぎる」との苦言も。志願者ゼロの学科もあり、京大は次年度に向けて改善に取り組む。 「難しかった」「大学入試レベルをはるかに超えている」。受験生は一様に口をそろえた。 11月28日にあった理学部の特色入試の試験科目は、複数の一般入試と異なり数学のみ。条件を満たす数列の有無を証明する問題など、超難問の大問四つを4時間かけて解く。 特色入試は全10学部で合わせて約110人を募集。来年1月以降に出願する法学部をのぞく9学部で約90人の募集があり、292人が出願した。11月半ばの医学部人間健康科学科を皮切りに、今月下旬から他学部でも試験が格化する。 公式やテクニックだけを覚えて受験し、入学後に燃え尽きる学生が散見され

    難関すぎる京大新入試 出願要件・超難問…志願ゼロも:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2015/12/20
    出願要件を満たす層は医学部を目指すだろうから受験生が集まりにくいのでは。
  • “絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影 NHKニュース

    名古屋市の水族館が、餌をあまりべないことで知られる深海生物「ダイオウグソクムシ」が餌をべる珍しい姿を撮影することに成功しました。 餌をあまりべないことで知られ、三重県の鳥羽水族館では、飼育されていた1匹が去年2月まで5年余りにわたって絶したほか、名古屋市の名古屋港水族館でも、飼育している2匹のうち1匹が7年9か月にわたって餌をべていないということです。 ところが、名古屋港水族館のもう1匹が、先月9日に餌のスルメイカの足をべている姿を撮影することに、水族館の職員が成功しました。映像には、ダイオウグソクムシがあおむけになって、イカの足にしがみついてべている姿が映っていて、職員によりますと、およそ4分間かけて3の足をべたということです。 水族館では水槽のそばでこの映像を公開しており、京都から訪れた男性は「ずっと餌をべずにいて、べるときにはすごい欲を見せることに驚きました」

    “絶食”の深海生物 餌を食べる姿を撮影 NHKニュース
    ystt
    ystt 2015/12/20
    「水族館によりますと、ダイオウグソクムシは環境が変わったときに餌を食べることがあるということで、イカを食べたのは新しい水槽に入れられてから2日後だったということです。」
  • マーク・ソーマ 「パトリオティズム、ナショナリズム、経済政策」(2010年7月4日)

    ●Mark Thoma, “Patriotism, Nationalism, and Economic Policy”(Economist’s View, July 4, 2010) それぞれの国の経済政策は、どれくらい「パトリオティック」であるべきなのだろうか? まずは、「パトリオティズム」(Patriotism)とは何なのかをウィキペディア(英語版)で確認しておこう。 Patriotism, Wikipedia:「パトリオティズム」というのは、母国(祖国)に対する愛着や忠誠を特徴とする立場を指している。祖国(fatherland)を意味するギリシャ語の「パトリス」(patris)が語源である。とは言っても、その意味するところは、時代によって違う。どういう文脈で使われるかによっても、地域によっても、哲学の流派によっても、その意味するところは大きく変わる。パトリオティズムがナショナリズムと

    マーク・ソーマ 「パトリオティズム、ナショナリズム、経済政策」(2010年7月4日)
    ystt
    ystt 2015/12/20
    「移民の問題について(移民の受け入れに賛成する方向で)『経済学者たちの意見がほぼ一致する』理由は『リバタリアン』の衝動と『エガリタリアン』の衝動が『ともに手を取り合う』からだ、とマンキューは語る。」
  • マーク・ソーマ 「『実証マクロ経済学の方法論』」 (2015年12月16日)

    Mark Thoma, ‘The Methodology of Empirical Macroeconomics’, (Economist’s View, Wednesday, December 16, 2015) Brad DeLongから: 必読: Kevin Hoover: 実証マクロ経済学の方法論: 代表的個人モデル・効用に基く 『ミクロ的基礎』 の組み合わせは、いつだって知の領域での定番手品ようなものだった。なんで? いまさら疑う必要なんてないでしょ? いちど資金を集めて社会学者に調査してもらう? 何をって、そりゃあ、どんな理由で – 一部の人にとってはほとんど確実にイデオロギー上都合の良い結論を導き出してくれるから、という理由を別にして – どんな理由でこの組み合わせが、まるまる一世代ものあいだ大盛況を保ってこられたのかだよ。実際のところ実証的な裏付けも理論上の一貫性もまるで無

    マーク・ソーマ 「『実証マクロ経済学の方法論』」 (2015年12月16日)
    ystt
    ystt 2015/12/20