タグ

ブックマーク / keiyu.or.jp (1)

  • 新型コロナウイルスと嗅覚障害 〜その2〜 - つくば難聴めまいセンター

    COVID-19に対する緊急事態宣言が5月末まで延期されました。しかし治療薬のレムデシビルおよびアビガンの使用が5月中に国内でも認可予定され、さらに国内からも短時間判定のPCRキット発売、PCR検査とほぼ100%一致する新型コロナ抗体検査薬も5月中には提供される、など厚い雲の合間から薄日が射してきているようで心が少し安らいでいます。 前回お知らせした新型コロナウイルスと嗅覚障害の続報をお送りします。 最初に発生した中国とは異なる情報が米国やヨーロッパの多くの症例データから得られてきました。現在までのデータではCOVID-19の臨床的特徴として、味覚および嗅覚障害が高頻度に存在する(19.4%から88%の頻度)と報告されています。 味覚障害 新型コロナウイルスは 細胞表面のアンギオテンシン変換酵素2 (ACE2)受容体と結合して細胞内に感染すると知られています。 このACE2は咽頭の粘膜に広

    ysync
    ysync 2021/02/04
    「最新のデータを確認した結果、ACE阻害薬やARBの使用中止を支持するエビデンスは見つけられなかった。」/喫煙者は重症化しやすいけど感染はしにくい説に接続されそう。
  • 1