2016年1月14日のブックマーク (5件)

  • 気付いたら.gitignoreはgiboで自動生成する時代になっていた - Qiita

    $ gibo --version gibo 1.0.4 by Simon Whitaker <sw@netcetera.org> https://github.com/simonwhitaker/gibo $ gibo java ### https://raw.github.com/github/gitignore/8c9b77cb5c85f6464c0bb31abdf4cfcfdf6833bb/java.gitignore *.class # Mobile Tools for Java (J2ME) .mtj.tmp/ # Package Files # *.jar *.war *.ear # virtual machine crash logs, see http://www.java.com/en/download/help/error_hotspot.xml hs_err_pid*

    気付いたら.gitignoreはgiboで自動生成する時代になっていた - Qiita
    ytabuchi
    ytabuchi 2016/01/14
    Visual Studioのgit拡張でやってくれてるので気にしたことないですね… Macには便利そうです。
  • iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

    iOS用のアプリは通常、開発アカウントを取得し、Macを使って開発します。 開発アカウントを取得するほどではないが、iOSデバイス上で何かやりたい処理がある、という人はいるでしょう。 あるいは、プログラム好きな人なら率先してiOSデバイス上でプログラミングをしたいと思うのではないでしょうか。 そうしたニーズに存分にこたえることができる、iOSデバイス上で動作する統合開発環境がPythonista 3です。 2016年9月21日に開催されたPyCon JP 2016で @equal_001 さんがPythonistaについて発表されていたのでご紹介。 Python支持者のことをPythonistaといいますが、アプリ名はそこから取ったんでしょうね。 正真正銘のPythonが内蔵されていて、ローカルで動きます。 [参考] Kazuhiro AbeさんはTwitterを使っています: 「インタプ

    iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る
    ytabuchi
    ytabuchi 2016/01/14
    ぬぬぬ… これはちょっと凄いですね…
  • Xamarin ビジネスセミナー開催のお知らせ

    こんにちは。アプリケーション共同開発部 開発担当の伊藤です。 2月5日(金)に Xamarin についてのセミナーを、Xamarin の国内代理店をされているエクセルソフト様と開催いたします。 フェンリルのウェブサイト内やこの blog でも折に触れてご紹介しております Xamarin ですが、実のところどういうものなのかいまいちピンと来ない、ネイティブと比べてどうなの?という方はまだ多いかと思います。 今回はそういった疑問にお答えする、まだ触ったことがない・興味がある方を対象としたセミナーです。 Xamarin がどういうものなのか、実案件でどのように適用するか・使いどころはどこか、というところをご説明します。 セミナー開催概要 主催 エクセルソフト株式会社 / フェンリル株式会社 開催日 2016年2月5日(金)14時00分〜17時00分(受付開始:13:00) 対象 C# 開発者の方

    Xamarin ビジネスセミナー開催のお知らせ
    ytabuchi
    ytabuchi 2016/01/14
    フェンリルさんでも告知開始です♪ よろしくお願いいたしまーす!
  • Developers Summit(デベロッパーズサミット)

    デブサミ個人スポンサー制度は、デブサミの開催を個人でも応援していただける方向けにスポンサードを募集しております。 セッションの事前登録なしでご参加いただけるプレミアムチケットや翔泳社書籍を30%OFFで購入できたり、個人スポンサーだけの様々な特典をご用意いたしました!この機会に是非お申込みください! ※当日ご来場いただけなかった場合は、後日SEShopで利用可能なスペシャルクーポンを進呈いたします。 デブサミ2016個人スポンサー(10,000円+税) に申込む フリーパス 煩わしいセッション登録不要! セッションの事前登録なしで、当日はお好みのセッションを自由にご聴講いただけます。 もちろん満員セッションも着席での聴講可能です。 ※ただし、18-B-8特別セッション「Innovative Engineers Party」と特別トラック(3F)ペガサスで開催される以下のハンズオンセッション

    Developers Summit(デベロッパーズサミット)
    ytabuchi
    ytabuchi 2016/01/14
    今年もお世話になります!申し込みdone
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ytabuchi
    ytabuchi 2016/01/14
    Twitterのストリームみたいになめらかですね。すご…