タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • Windows 7 SP1向けパッチの集大成「KB3125574ロールアップ」をインストールする

    解説 フォーラム「Windows Server Insider」のFacebookページでお知らせしたように、マイクロソフトは2016年5月中旬、Windows 7/Windows Server 2008 R2向けに「ロールアップ」と呼ばれる更新プログラム(パッチ)の配布を開始した。 Simplifying updates for Windows 7 and 8.1[英語](マイクロソフト公式ブログ「Windows for IT Pros」) 既にメディア各社が報道しており、このニュースを目にした読者諸氏もいらっしゃるだろう。 TIPSではまず、この「ロールアップ」とは何なのか、どのようなメリットがあるのか、といったことを明らかにし、次にその適用方法を説明する。 多数のパッチ適用を強いられてきたWindows 7/Windows Server 2008 R2 これはSP1適用済みのWi

    Windows 7 SP1向けパッチの集大成「KB3125574ロールアップ」をインストールする
    ytack
    ytack 2016/05/28
  • Windows OSのライセンス認証の猶予期間を延長する

    ただしこの作業はWindows OSのインストール後すぐに行う必要はない(関連記事参照)。ハードウェアの追加や変更など、ライセンス認証に影響する変更が予想される場合や、評価目的でテスト導入する場合(特に評価版OSを利用する場合)、Windowsが正しく動作するかどうか分からず、場合によってはOSのインストールを中止するといった事態などに備え、いくらか猶予期間がある。これを「ライセンス認証の猶予期間」といい、最終的にはこの期間内に認証を行えばよい。猶予期間を過ぎてもライセンス認証が行われない場合は、Windows OSが利用できなくなる(ログオンできなくなったり、一定時間経つと強制的に終了したりする)。 猶予期間の長さはWindows OSの種類や提供/ライセンス形態などによっても異なるが、通常は30日である(評価版やOEM/開発者向け版などでは、60日となっているものがある)。だが場合によ

    Windows OSのライセンス認証の猶予期間を延長する
    ytack
    ytack 2016/05/07
  • 仮想ディスクをコマンドラインから拡大/縮小する - @IT

    仮想ディスク中のボリューム・サイズを拡大/縮小するには、マウントしてからextendやshrinkコマンドを使う。 Windows 7/Windows Server 2008 R2ではdiskpartコマンドの機能が拡張され、仮想ディスク・ファイル(.VHDファイル)を操作する機能が追加されている。これを使って、仮想ディスク・ファイルを作成/マウント/アンマウントする方法はTIPS「仮想ディスクをコマンドラインから作成・管理する」で紹介した。TIPSでは、仮想ディスク・サイズを拡大/縮小する方法についてまとめておく。 C:\>diskpart …コマンドの起動 Microsoft DiskPart バージョン 6.1.7600 Copyright (C) 1999-2008 Microsoft Corporation. コンピューター: SV2008R2-XPC006 DISKPART>

    ytack
    ytack 2015/10/12
  • Windows Update適用後の自動再起動を抑制する

    解説 Windowsにログオンして作業をしている最中に、突然以下のような警告メッセージが表示され、タイマーのカウントが0になったら強制的に再起動されてしまった。あるいは、数十分ほど離席している間に再起動されたらしく、再ログオンしたら作業中のデータがなくなっていた…… こんな悲惨な経験をしたことはないだろうか? Windows Updateによる再起動を警告するダイアログの画面(Windows 7の例) このような警告ダイアログが画面に表示されても、席を外しているなどして、画面を見ていない場合は、知らない間に再起動が実行されてしまうことがある。 (1)[後で再起動]ボタンをクリックすると、再起動の遅延ができる。 (2)Windows 7の場合、後で通知する時間を「10分」「1時間」「4時間」から選択できる。 Windows Vista/Windows Server 2008以降のWindow

    Windows Update適用後の自動再起動を抑制する
    ytack
    ytack 2014/09/30
  • Windowsで、「識別されていないネットワーク」の種類を「パブリック ネットワーク」から「プライベート ネットワーク」に変更する

    Windows Vista/Windows Server 2008以降のWindows OSでは、ネットワーク・インターフェイスごとに「ネットワークの場所」という属性を持っている。Windows 7/Windows Server 2008 R2では「ホーム ネットワーク」「社内ネットワーク」「パブリック ネットワーク」の3種類がある(Windows Vista/Windows Server 2008の場合は「職場」「自宅」「公共の場所」の3種類。これ以外に「ドメイン ネットワーク」もある)。ネットワークの場所が変わるとそれに応じて「プライベート」か「パブリック」という属性が与えられ、利用するファイアウォールのポリシーが変わったり、利用可能な機能に制限が付けられたりする。 システムに2つ以上のネットワーク・インターフェイスが装備されていると、それぞれのネットワーク・インターフェイスごとに異な

    Windowsで、「識別されていないネットワーク」の種類を「パブリック ネットワーク」から「プライベート ネットワーク」に変更する
    ytack
    ytack 2013/12/29
  • QRコードをアプリケーションで作成するには?[C#、VB]

    連載目次 携帯サイトへの誘導などでよく使われる「QRコード」だが、.NET Frameworkで利用できるツールとして「Open Source QRCode Library」(以下QRCode Library)がある。 上記のリンクからダウンロードできるZIPファイルには、複数のプロジェクトからなるソリューションが含まれているが、この中の「QRCodeLib」プロジェクト(ThoughtWorks.QRCode.dll)が、QRコード生成に必要なライブラリである。 また、同ZIPファイルに含まれるサンプル・プログラム「QRCodeSampleApp」を実行すると、QRコードの作成に必要な4つのパラメータが分かる。 以下に、この4つのパラメータについて簡単に説明する。詳細については、QRコードの開発元である株式会社デンソー ウェーブのサイト「QR Code.com」を参考にしていただきたい。

  • Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする

    対象OS:Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 解説 TIPS「ジャンクション機能を使ってディスク・ボリュームをマウントする」では、ジャンクション機能を使ってディスクのボリュームを(NTFS上の)任意のフォルダにマウントする方法を紹介した。この機能を利用すると、例えばC:\MNTフォルダの下に、D:\やE:\DATAといった別のボリューム(ドライブのルート)を「マウントする(ぶら下げる)」ことができる。ディスクの空き容量が不足した場合などに、特定のフォルダの下に別のボリュームを追加すれば、ディスク・フルになることを回避可能だ。 ジャンクション機能では、ボリュームだけでなく、フォルダもマウントできる。ただし上記のTIPSの方法ではフォルダをマウントすることはで

    Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする
  • 「Eclipse」の基本操作に慣れる

    【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング New! これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります 第1回の「Eclipseでプログラミング超入門」では、プログラムを作成する際の基的な手順について説明し、その手順に対応した作業を簡単に行えるようにJava2 SDKとEclipseのインストールを行いました。 ところで、Eclipseを使ってプログラミングを学習するためには、まずはEclipseの基操作を覚える必要があります。 今回の目的は、実際にEclipseを利用して簡単なプログラムを実行し、次回からの格的なプログラミングの学習に備え、Eclipseの基的な

    「Eclipse」の基本操作に慣れる
  • カーネルのバージョンなどのシステム情報を調べるには

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

    ytack
    ytack 2010/02/26
  • 1