タグ

2017年4月19日のブックマーク (3件)

  • 週刊少年ジャンプの短命作品を,機械学習で予測する (前編:データ分析) - Qiita

    1. はじめに 週刊少年ジャンプ(以下,ジャンプ)は,日で最も売れている漫画雑誌1です.言うまでもなく,私は大ファンです. ジャンプ編集部の連載会議は非常にシビアです.ジャンプ作家の奮闘を描いたフィクション漫画「バクマン。」では,編集部が毎号の読者アンケートをもとに各漫画の人気を評価し,掲載順や打ち切り作品を決定する様子が描かれています2.連載開始から10週以内(単行約1冊分)で連載が打ち切られてしまうことも珍しくありません.とても厳しい世界です. 記事では,機械学習を使って,短命作品(10週以内に終了する作品)の予測を行います.究極の目標は,ジャンプ編集部より先に打ち切り作品を予測し,好みの作品が危ない場合はアンケートを出して打ち切りを回避することです3.我々は読者アンケートの結果を知ることができないので,掲載順の履歴を入力とし,短命作品か否かを出力する多層パーセプトロン4をTen

    週刊少年ジャンプの短命作品を,機械学習で予測する (前編:データ分析) - Qiita
    ytacky
    ytacky 2017/04/19
    > 文化庁メディア芸術データベースに,約46年間分(1969年11月3日号-2016年7月25日号)のジャンプの目次が公開されています。 へー初めて知った
  • 今のインフラエンジニアは「プログラマ」だ | 日経 xTECH(クロステック)

    クラウドを導入することにより、ユーザー企業のシステム部門の運用業務が増えたり、ITベンダーの運用担当者の業務が変わったりすることはこれまで述べた通りだ。実はクラウド導入の影響を受けるのは運用担当者ばかりではない。クラウドの利用が当たり前になると、ITエンジニアに求められるスキルが大きく変わってくる。 必要なスキルが最も大きく変わるのは、インフラエンジニアだ。SCSKの川村 純氏(ITマネジメント事業部門 netXデータセンター事業部 クラウドサービス部長)は、「インフラエンジニアはプログラマに近くなっていく」と話す。 クラウドをインフラで利用する場合でも、基はサービスの設定作業になる。ベアメタルサーバーに近いIaaSではOSやミドルウエアをインストールするといったオンプレミスに近いケースもあるが、「APIで提供するサービスが増える中、インフラの設定はプログラミングの要素が強くなっている

    今のインフラエンジニアは「プログラマ」だ | 日経 xTECH(クロステック)
    ytacky
    ytacky 2017/04/19
  • 新卒1年目がバッチサーバーにECSを使ってDockerを導入した話 | feedforce Story

    こんにちは!株式会社フィードフォース新卒エンジニアの@kielzeです。最近は会社から支給されたMacBookProのTouchBarにsushiを流したりしています。 フィードフォースには新しい技術に積極的に挑戦できるような環境があります。そして、挑戦した結果がよいものであれば、番環境でもガンガン使われます。 若手も新卒も関係無く、全てのエンジニアがその挑戦権を持っています。 今回は、先輩エンジニアである@tsubさんが、当時新卒1年目で社内で使われているバッチサーバーのDocker化に挑戦した話をしようと思います。 ちなみにtsubさんはとても知識が豊富で何を聞いても答えてくれるので、とても頼もしい先輩です! Dockerを導入した経緯フィードフォースでは、データフィードマネージメントサービス「DF PLUS」を提供しています。 このサービスの裏側では、お客様から頂いた商品データなど

    新卒1年目がバッチサーバーにECSを使ってDockerを導入した話 | feedforce Story
    ytacky
    ytacky 2017/04/19
    よさそう。 cronの代替はやっぱり何かでやる必要はあるか..