ブックマーク / dev.classmethod.jp (10)

  • Microsoft の「クラウドアプリケーションのベストプラクティス」が良かったので紹介したい | DevelopersIO

    こんにちは。CX事業部MAD事業部のYui(@MayForBlue)です。 最近調べものをしている中で見つけたドキュメントが良かったのでご紹介したいと思います。 先にまとめ Microsoft の RESTful Web API の設計 のドキュメントが API 設計を考える上で勉強になった 関連する クラウド アプリケーションのベスト プラクティス のドキュメントもアプリケーションを設計する際の指標として良さそう RESTful Web API の設計 最近 API 設計やパス設計について考える機会があったのですが、これという正解がなかったり、人によって思想やこだわりが違ったりして結構難しいなと感じていました。 そんな中で下記のドキュメントを見つけてひとつの指標として良いなと思ったのでご紹介します。 内容(項目) REST とは何か リソースを中心とした API 設計の整理 HTTP

    Microsoft の「クラウドアプリケーションのベストプラクティス」が良かったので紹介したい | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2022/05/18
  • Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 みなさん、業務設計してますか?(挨拶 今回はMarkdownでシーケンス図やフローチャートなどの図を記述できるMermaidを使って業務フローを書いてみたら、意外と書けたので自分なりのTipsを紹介したいと思います。 その前に 注意点として、まだMermaidを使い始めたばかりなので、「もっとこうしたらいいぞ」とか「こっちのほうがいいぞ」とかあれば建設的なフィードバックとしてSNSとかでいただけるとありがたいです。 あと業務フローって表現しましたが、人によって思い描く業務フローが違うと思うので、業務フローの定義に関するツッコミはご容赦ください。私が今回Mermaidで書いたのは以下の図です。(内容はブログ用に簡素化しました) この図のコードは以下のとおりです。(後ほど解説します) sequenceDiagram autonumber actor お客様 partic

    Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2022/05/01
    便利そう、パワポ図とかのレンダリングとして使うと良さそう。
  • [レポート] AWSによる放送プレイアウトのクラウド・トランスフォーメーション #interbee2020 | DevelopersIO

    こんにちは、大前です。 記事は、Inter BEE 2020 ONLINE のセッション「AWSによる放送プレイアウトのクラウド・トランスフォーメーション」のセッションレポートです。 セッション情報 セッションタイトル AWSによる放送プレイアウトのクラウド・トランスフォーメーション セッション概要 “放送局の心臓部”と言われる送出マスターで,AWSの活用が海外で広がり始めています。セッションでは,最新の海外事例と、放送ソリューションで利用されるAWSサービスについてご紹介します。 リンク 該当のセッションはこちらから視聴が可能です。 スピーカー 山口 賢人 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 インダストリー事業開発部 (メディア&エンターテインメント)  シニア事業開発マネージャー ピーター・リオーダン 氏 Amazon Web Services Inc. ワールドワイ

    [レポート] AWSによる放送プレイアウトのクラウド・トランスフォーメーション #interbee2020 | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2022/04/22
    AWSでの放送局での動画作成ワークフローのサポート事例
  • console.log を装飾してみよう | DevelopersIO

    日は 7/7、クラスメソッド創立記念日です(ちなみに私の結婚記念日でもあります)。ということで、ちょっとした小ネタ投稿になります。 console オブジェクト console オブジェクトはよく使うのですが、私が使うメソッドは主に以下になります。 console.log() - 毎日使う console.error()- エラーのとき使う console.info() - log が多すぎて埋もれてどこに行ったかわからなくなったときに使う(正しい用途ではありません。でもすぐ消すし……) console.table()- 思い出したとき、すごくまれに使う。最近は、console.log({ foo }) で済ませている これくらいしかほとんど使うことがありません。使う比率でいうと console.log が 9 割以上を占めている感じです。なので、この機会にもう少しだけ console.

    console.log を装飾してみよう | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2021/07/10
  • Ansible実践入門 | DevelopersIO

    渡辺です。 最近、Ansibleに関する書籍が増えてきていますね。 とはいえ、ほとんどは入門的な位置付けで、それはそれで需要があるんですが、実践レベルで使いこなすノウハウは少ないというのが現実かと思います。 この辺り、まだ試行錯誤を繰り返しているところも多いでしょう。 そこで、ノウハウをガンガン流出させるクラスメソッドなので、ベストプラクティスみたいなものをまとめちゃいました。 Ansibleとは? 雑な言い方をすれば、SSH接続したリモートホストでミドルウェアのインストールや設定ファイルの更新を行うツールです。 カテゴリとしては構成管理ツールに分類されます。 SSH接続が可能であれば、リモートホスト側にエージェントのインストールが不要である点は大きな特徴です。 Playbookにサーバの状態を定義する AnsibleのPlaybookは、リモートホストの状態を定義したファイルです。 構成

    Ansible実践入門 | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2021/06/29
    ansiblewo
  • [初心者向け]200以上あるAWSサービスのどこから始めれば良いのかガイド | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 みんな、温泉入ってますかー? (挨拶 さて先日こんなご質問をいただきました 「AWSは200サービス、「今から学ぼう!」て人は、多さが障壁になると思うので、この辺はどういったアドバイスありますか?」 確かにそうですよね。多くの人も同じように感じてるはず! ということで、このブログを書くことにしました。 これからAWSを始める人のお役に立てればと思います。 AWSのカルチャー 最初は機能やサービスではなく、AWSの考え方を理解することから始めてください。 ここをおさえておくと、各サービスの理解がスムーズになります。 オススメはAWSチーフエバンジェリスト亀田さんの登壇ビデオです。 3点ほどピックアップしましたので、参考にしてください。 ベストプラクティクス: Well-Architected フレームワーク サービスではありませんが

    [初心者向け]200以上あるAWSサービスのどこから始めれば良いのかガイド | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2021/06/29
    AWSサービスの概観。最近のサービス内容を知るためにメモ。
  • セキュリティカオスエンジニアリングのオライリー本を読んで学んでいく | DevelopersIO

    最近認知度が広まってきているカオスエンジニアリングですが、2020年12月に情報セキュリティにおけるカオスエンジニアリングについてのレポートが公開されました。 レポートの説明ですが、 ユーザーは企業に重要な情報を委託しているが、企業は絶えず信頼を維持できていない。 毎年同じような攻撃が成功し、影響が大きくなっている。 システムを構築、運用、防御する人はセキュリティ障害が発生することを認める必要がある(間違ったものをクリックする、コード変更のセキュリティ影響は明確ではない) = 物事は壊れる このような状況下、考え方においてエンジニアセキュリティをどのようにナビゲートするのかが説明されています。 実験と失敗を利用するためのセキュリティカオスエンジニアリングの基原則を学び、セキュリティをゲートキーパーからアドバイザーに変える方法を理解していくことが目標です。 セキュリティカオスエンジニア

    セキュリティカオスエンジニアリングのオライリー本を読んで学んでいく | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2021/05/18
  • Raspberry Piで最小サイズのバックアップを作成する | DevelopersIO

    1 はじめに Raspberry PiのSDカードを複製(バックアップ・リストア)するとき、下記の問題を感じることがあります。 16Gとかのカードに入っていると、バックアップイメージ自体が大きいのでコピーに時間がかかる バックアップイメージが大きくて場所を取る 同一メーカーの同サイズのSDにリストアしようとしてもブロック数の僅かな違いで失敗することがある 今回は、この問題を避けるために、SDカードのイメージを小さくバックアップする方法をまとめてみました。 便利なツールもあると思うのですが、私自身の勉強の兼ねて、すべての操作をコマンドラインで行っています。ddコマンドなど指定を誤るとシステムを壊わしてしまう恐れがありますので、もし、この記事を参考に作業される場合は、充分にご注意下さい。 2 パーティションの自動拡張 ダウンロードしたRASPBIANのイメージをSDカードにコピーして使用すると

    Raspberry Piで最小サイズのバックアップを作成する | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2020/01/19
    RPIのSDカードイメージのサイズを小さくする方法
  • 【初データレイク体験】AWS Loft Osakaで DataLake ハンズオンを受けてきた(公開資料URLあり) | DevelopersIO

    大阪オフィスのちゃだいんです。 日はAWS Pop-Up Loft Osakaにて、ハンズオンに参加してきました。 今回はそのハンズオンの内容をご紹介したいと思います。 その前に、 AWS Pop-Up Loft Osakaは期間限定でオープンしており、日が最終日でした...(涙) 大阪のど真ん中一等地に、無料でコーヒーももらえるコワーキングスペース。中之島の高層ビル26階からの眺めを楽しみながら、優雅にパソコンパチパチできる稀有な場所でした。 どんな場所だったのかは、このブログをご覧ください。 【AWS Loftが大阪に期間限定オープン!】オープンしたてのAWS Pop-Up Loft Osakaで早速リモートワークしてみた #awsloft ハンズオン概要 DataLake ハンズオン OCT 31,2019 About the event(上記ページより抜粋) 幅広いデータソース

    【初データレイク体験】AWS Loft Osakaで DataLake ハンズオンを受けてきた(公開資料URLあり) | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2019/11/01
    AWS, ビッグデータ分析のハンズオン, Fluentd + Redshift + Kibana
  • 既存のAWS環境を後からTerraformでコード化する | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、岩城です。 既存のAWS環境をTerraformでコード化する機会がありました。その際、Terraform素人であったため、コード化する流れを掴むまでに少し時間が掛かりました。 同じような方に向けて、備忘録として残しておきます。 用語解説 Infrastructure as Codeを実現するためのツール コードからインフラの構築/変更/バージョン管理を行える HashiCorp社が開発、オープンソース版とエンタープライズ版がある AWS、Azure、GCPを始めとするメジャーなクラウドプロバイダをサポートしている Providers 各クラウドの管理ツールで使わずにTerraformで管理できる AWS: Cloud Formation Azure: Resource Manager GCP: Deployment Manager コミュニティが活発でリリースが早い

    既存のAWS環境を後からTerraformでコード化する | DevelopersIO
    ytel
    ytel 2019/07/24
    terraformの説明。既存aws環境をコード化する例。今後の参考に。
  • 1