タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (10)

  • 残念なWeb論の骨子

    最近、イケハヤ氏もそうだし、そっち系の会社さんの方々どうしで、どなたさまたちかがネットで突然結婚してみたり、なんというかもてあそばれている感と言いますか、一部のソーシャルのネットワーク上では、感情的に物議を醸し出しているのですが、「インターネット嫌い」と公言する某先生が言ってることは、実は僕が博士課程の受験の際に作った研究計画書に書いた今のWebの問題点とほぼ同じ事でありまして。 ・人気のネットサービスができるでしょ? ・エンジニアが気軽にSQLで集計できるレベル(大概が一定期間内の数の合計)で気軽にランキングにして序列を作ってしまうでしょ? (=不適切な集合知化) ・そういうランキング上位に乗るために短期的なbuzz狙いのコンテンツが増えるでしょ?タチが悪いのは、ネタの内容がどんどん消費されるから、エスカレートしていくでしょ? ・みなさんの可処分時間が、そういうネタに、どんどん持っていか

    yteppei
    yteppei 2013/04/19
  • WebSig一日学校で考えてたこと

    WebSig一日学校に行ってきた。 最近、何かが枯渇しつつ感があったので、エネルギーをもらいに慌てて金曜日に申し込んだ。 会場は、デジハリ大学の八王子制作スタジオ。廃校になった小学校跡地らしく、体育館、教室で授業を受けて来た。面白い場所である。 学校で授業を受けるというメタファを使って、自分達は今後のWebにどう向かっていくか?を考える一日だった。 今回、橘川幸夫さんの授業が僕の中の一番の目玉だった。 以前、ペパボの時に取材させていただいた久米繊維の久米社長や、WebSig代表の和田さんからそれぞれお名前をお伺いしていて、密かにツイッターでフォローしていた方だ。 ロッキングオンを創刊されたメンバーの一人で、今回は、情報化社会、メディアとは?という話が随所に見られた。特に、読者参加型のメディアとはなんぞや?という指摘は、目からうろこが落ちるようなお話で、 「参加型メディアは、参加したいという

    yteppei
    yteppei 2010/12/12
  • 「このサイトいくらぐらいでできるよ!」のピュア

    他人の話だが、ある受託案件の請負側の話で、あるお客さん向けの成果物を、たまたま営業に来た外部の業者に見せたらしく、その結果、 「うちなら半額でできます」 と言う営業をかけて来たという話を聞いた。さらに業者からもっと安くならないの?というおせっかいの連絡まで来たとのこと。 方程式の結果というのは、世の中往々にしてシンプルなもので、答えから見ると、「こんなものか」と思うことがあっても、 その方程式を組み立てて、解くまでのプロセスというものもありまして、結果論で「それいくらでできるよ!」というのは、答えから方程式が簡単そうだということを逆算している時点で、リスクを負っていない分、ルール違反なわけです。 おせっかいの連絡が、その人のピュアな気持ちだったとすれば、きっと営業がその姿勢で動いている会社の現場は苦労してるんだろうなぁ。多分ね。結局、何にお金を出すのか?という世界。なんとなくディレクターの

    yteppei
    yteppei 2010/10/30
  • twitterおすすめユーザー、フォロワー20万人の力。

    今しか書けない、かつ、書ける人が少ないと思うので、書いておく。 僕のアカウントは、twitterのオススメユーザーというのに登録されている。 オススメユーザーというのは、新規ユーザーが登録した時に表示され、まずとりあえずこれらの人から初めてみてはいかがですか?というリストである。 大変ありがたいことに、このユーザーに登録されたが故に、現在のフォロワーの数は、20万人を突破していて、ちょっとしたメルマガメディアを個人で持っているような感じとも言えなくもない。 ただ、最近、ツイッターがバブル状態にあるが故に、このオススメユーザーのフォロワ数を、まるでその人の実力が如く、過大評価されている向きがあるので、ちょっとだけ触れておきたい。 例えば、 「あたかも、Aさんだから25万人のフォロワーを集めました」 という文章を見かけることがあるのだが、まああっている部分もあり、間違っている部分もある。 何故

    yteppei
    yteppei 2010/01/24
    同意
  • 世界中の好きな国に行けて、blogを書いて雑貨を買い付けるお仕事あります!

    ペパボのショッピングモールカラメルの企画で、世界の好きな国に行けて、雑貨を買いつけながら、blogで世界中のレポートをしてもらえる「世界1周雑貨バイヤー」の募集を開始しました。 世界1周雑貨バイヤー募集!|世界1周雑貨バイヤーとは? - カラメル 勤務時間は、2月ぐらいから研修が開始され、3月中旬から1~2ヵ月の間で買い付け旅行に行ってもらいます。 報酬は、最低保証が100万円。 さらに買い付けた雑貨を日サイドで販売するので、その成果に応じて最大200万円の報酬。 個人事業主、フリーランスやプーの方だけでなく、大学生などもターゲットにいれた時期構成となっております。 ターゲットペルソナとしては、多分、 ・世界を旅することが好きな人 ・ブログなど情報発信に慣れた人 ・将来、自分で商品を買い付けて雑貨屋を開いてみたい人 ・または、これらのプロ などをある程度想定しているんじゃないかと思います

    yteppei
    yteppei 2009/12/18
  • 【Best Mobile Based Twitter App】モバツイッターがTOP5にノミネートされました。投票のご協力を!【敵はtweetie2】

    前回「F's Garage:【Best Mobile Based Twitter App】モバツイッターのOpen Web Awardsへの投票のご協力をお願いします!」でお願いしたOpen Web Awardsの「Best Mobile Based Twitter App」部門で、皆様のご協力のおかげで、TOP5に選出されました。 誠にありがとうございます。 実はこれで終わりではなくて、今までのノミネート投票から勝ち抜いたTop5に対して、US時間で「11月18日-12月13日」の間の投票で、TOP1が決まります。 結果発表は、US時間の12月15日だそうです。 かなりの長期間。 そして、皆様の投票権は、1日1回です。ということで、一人でも多くの方に継続的にクリックしていただけると大変ありがたいです。 と、これをお願いするのはなかなか重いですが、毎日、どこかのタイミングでツイッターでお願

  • 【Best Mobile Based Twitter App】モバツイッターのOpen Web Awardsへの投票のご協力をお願いします!

    twitterクライアントは、日語中心ということもあり、なかなか世界では認知がない状況です。 日でのツイッターの盛り上がりを知らしめるべく、Open Web Awardsという投票イベントがあるので、是非ともモバツイッターも投票してもらえませんでしょうか??? このAwardsの過去の受賞作品を見ると、favebookだのTwitterだのdiggだのと早々たるサービスが軒を連ねています。 カテゴリは「Best Mobile Based Twitter App」に投票お願いします! 下記のURLから登録、投票できます。 http://mashable.com/owa/votes?v=http://movatwitter.jp&c=31 ■投票の手順 1.上のURLをクリック 2.表示されたページで、以下のSign in twitterというアイコンをクリックします。 3.すると、

    yteppei
    yteppei 2009/11/11
    ぽちりました!
  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

  • イケてないモバイル広告

    なんというかネット広告・・・とりわけモバイル広告って、全然イケてない・・・。 mixiでもエロ漫画サイトが出てきて云々という話をよく聞くけど、adsenseでもエロ漫画サイトのイメージバナーが出てきました。 モバイル広告というと「若者向け」に括られるようですが、それだったら、代ゼミの広告でも出てくれば良いと思うのですが、どちらかというと、ワーキングプアを助長するようなえげつない方面ばかりで、 ・ギャンブルサイト ・漫画サイト ・エロサイト ・ポイントサイト ・コンプレックス市場(ワキガとかダイエットとか) うわー、こんなのヤダなーと思うわけですが、なによりそれがインターネットなのか?と思われるのは、なんとも複雑な気分。 結局、デジタルコンテンツ、金融、コンプレックス系のような利益が高い商品ばかりが幅を利かせてるなんて、サラ金広告と、破産管理の広告が並んで表示されてるような電車内の広告と同じ

  • 2009年 ツイッター 初日の出百景

    明けましておめでとうございます! 30日のネット系忘年会でお会いしたsu-Z(海外脱出計画)です。ネット界には全く疎くて藤川さまのことを存じ上げてなく申し訳ありませんでした。 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m ■ブログ http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/ ■mixi http://mixi.jp/view_community.pl?id=112462 su-Zさん 大丈夫です。そんな別に有名人とかじゃないです。 blog見させていただきましたがスゴイですね。 先にお会いして裏話的なものを先にお伺いしていたので、経済blogっぷりが余計に面白いです。 是非、目指している道をとことん突き進んでいってもらえることを楽しみにしています。(いや、ホント楽しみです。)

    yteppei
    yteppei 2009/01/01
    素晴らしいCGM!!!
  • 1