タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (321)

  • イギリス紙参加のオープンソースプロジェクト - 「Miso Project」

    Miso is an open source toolkit designed to expedite the creation. イギリスの高級紙「The Guardian」がオープンソースプロジェクト「Miso Project」を紹介し、Miso Projectの最初のリリースとなるJavaScriptライブラリ「DataSet」も合わせて紹介している。 Miso Projectは、高品質のデータ可視化をオープンソースツールで提供することを目的に発足されたプロジェクトプロジェクトにはThe Guardianの他にも、オープンWeb技術を支援する企業「Bocoup」が参加している。また、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の支援も受けているという。 Miso Projectは最初のリリースとして、データ管理ライブラリ「Dataset 0.1」を公開している。Datasetは、JavaScript

  • SafariとAndroidだけで80%以上のシェア - 4月モバイルブラウザシェア

    Net Applications - Usage Share Statistics for Internet Technologies. Net Applicationsから、2012年4月のモバイル/タブレットブラウザシェアが発表された。3月に若干シェアを伸ばしたOpera Miniだったが、4月に入って一気にシェアを落とす結果となった。一方で、3月にシェアを落としたSafariとAndroid Browserは伸びており、どちらもこの1年でもっともシェアを拡大させている。特にSafariは6割以上もシェアを確保しており、モバイル / タブレットブラウザにおいて強い影響力を持っている。

  • Ext JS 4.1登場 - レンダリング/レイアウトのパフォーマンス向上など

    Senchaは4月24日(米国時間)、Ext JSの最新版となる「Ext JS 4.1」を公開した。Ext JSは、JavaScriptで開発されたWebアプリケーションフレームワーク。軽量で高い拡張性を提供しながら、デスクトップエクスペリエンスに近い滑らかな動作を実現している。 Ext JS 4.1における主な変更点は次のとおり。 レンダリング及びレイアウトプロセスの機能向上。レンダリングシステムとレイアウトエンジンを新しくしており、表示時間を短縮させている。 グリッドのスクロール機能を改善。ロック機能の追加によるグリッドのロック/アンロックが可能に。 Ext JSコア内のXTemplateクラス及びメソッドのオーバーライドの改善。 「border」レイアウトの改良。 Ext JS 4.1の公開とともにSDKツールの最新版をリリース。ExtJS 4.1には「Page Analyzer」と

  • オープンソースの分散データベース「Apache Cassandra 1.1」公開

    Cassandra is a highly scalable, eventually consistent, distributed, structured key-value store. The Apache Software Foundationは4月24日(米国時間)、分散データベースの最新版となる「Apache Cassandra 1.1」を公開した。Cassandraはきわめて高いスケーラビリティを実現できるキー・バリューストア型のNoSQLデータベース。DynamoとGoogle BigTableの双方の技術を活用しており、大規模サイトで活用されている。 Cassandra 1.1では各機能の向上が行われている。Cassandraでは、CQL(Cassandra Query Language)というクエリ言語を使用しており、このCQLが改良されバージョンが3.0にあがっている

  • Google Driveのアプリ開発ツール「Google Drive SDK」が公開

    Googleは24日(米国時間)にオンラインストレージサービス「Google Drive」を公開したが、これにあわせて、開発者向けに「Google Drive SDK」を公開した。Google Driveは、5GBまでのオンラインストレージを無料で利用できるクラウドサービス。Googleが提供しているその他のサービスとコラボレーションできるといった特徴がある。 Google Drive SDKはGoogle Drive向けのソフトウェア開発キットで、このSDKを利用することで、Google Drive向けのアプリケーション「Drive App」を開発できる。Drive Appは、Google Drive内で使用でき、アップロードされたファイルに対して処理を実行できる。また、開発したDrive Appは、Googleが提供しているオンラインアプリストア「Chrome ウェブストア」に登録する

  • Java EE6 Webプロファイル実装 - Apache TomEE 1.0登場

    The Apache Software Foundationは4月30日(米国時間)、「Aapche TomEE」(発音はトミー)初のメジャーバージョンとなる「Apache TomEE 1.0」を公開した。Apache TomEEは、Javaで開発されているJava EE6 Web Profile実装。Apache License 2.0のもとオープンソースで公開されている。 Apache TomEEは、2011年10月にOracleから正式に認証を受けたJava EE 6互換のWeb Profile実装。すべてApacheで開発されているJavaテクノロジをベースにしており、次のようなコンポーネントで構成されている。 CDI - Apache OpenWebBeans EJB - Apache OpenEJB JPA - Apache OpenJPA JSF - Apache MyFac

  • イマドキのIDE事情(129) リポジトリ管理ツール「Nexus」でMavenをさらに活用しよう!

    Nexusとは? NexusはSonatype社が提供するWebアプリケーションで、Webブラウザ上からMavenリポジトリの管理を行うことができ、外部のリポジトリのプロキシ/キャッシュとしても動作する。同種のツールには、Artifactoryなどがある。 IDEの範疇からは外れてしまうが、Java開発においてMavenを使用する場合に、開発したソフトウェアをデプロイしたり、外部のMavenリポジトリに存在しないライブラリなどを使用するために、開発環境の一部としてプライベートリポジトリを立てる必要に迫られることがある。Nexusはこのような場合に有用なツールだ。 Nexusは無償で利用可能なOSS版に加え、有償のProfessional版が提供されている。稿ではOSS版の導入手順と基的な利用方法を紹介する。 Nexusのインストール NexusのWebサイトには、Jettyがバンドルさ

    イマドキのIDE事情(129) リポジトリ管理ツール「Nexus」でMavenをさらに活用しよう!
  • Twitter、Memcached向けの軽量プロキシ「Twemproxy」を公開

    22日(米国時間)、Twitterの開発チームが自身のブログにおいて軽量プロキシ「Twemproxy」のオープンソース化を発表した。Twemproxyhは、memcachedプロトコル用に開発されている軽量で高速に動作するプロキシ。ライセンスには、Apache License 2.0を採用しており、Githubで公開されている。 Twitterでは数千にも及びフロントエンドのアプリケーションサーバを用意し、キャッシュサーバを割り当てていた。しかし、ユーザ数が増えることでトラフィックが増大し、アプリケーションサーバを追加しなければならず、結果的にキャッシュサーバのパフォーマンスの低下をまねいていた。そこでキャッシュの性能をあげるために、Twemproxyを開発し導入したという。 Twitterの開発者は、Twemproxyでは以下のようなことが実現できるとしている。 永続的なサーバー接続の維

  • 軽量で高速なHTTPサーバ、「NGINX 1.2」公開

    4月23日(米国時間)、nginx(エンジンエックス)の最新安定版となる「nginx-1.2.0」が公開された。nginxは軽量で高速なHTTPサーバ。Netcraftが毎月発表しているHTTPサーバシェアの4月報告によると、nginxのシェアは10%から14%ほどで、代表的なHTTPサーバであるApacheやMicrosoft IISに次ぐ人気となっている。 nginxは、約9年前に開発がスタートした後発のHTTPサーバ。ロシアの開発者であるIgor Sysoev氏によって書かれており、特にロシアで高いシェアを誇っている。ライセンスはBSDスタイルライセンスを採用しており、HTTPサーバの他にもリバースプロキシサーバ、メールプロキシサーバの機能を有している。 公開されたnginx 1.2では、評価版である1.1系で行われたHTTPプロキシや負荷分散の改善やSSL使用時のメモリ使用量の削減

  • Scientific Linux 5.8リリース - RHEL公開より約2ヵ月遅れ

    Scientific Linux is basically Enterprise Linux, recompiled from source. Scientific Linux開発チームは4月24日(米国時間)、Red Hat Enterprise Linux (RHEL)に対応したディストリビューション「Scientific Linux 5.8」を公開した。Scientific Linuxは、フェルミ国立加速器研究所および欧州原子核研究機構らが開発しているLinuxディストリビューション。RHELと高い互換性があり、i386版とx86_64版のアーキテクチャに対応している。 Scientific Linux 5.8は、RHEL 5.8に対応するバージョン。Scientific Linux 5.8で追加されたパッケージや変更されたパッケージ、アーキテクチャ別のリリースノートなどは、Scie

    Scientific Linux 5.8リリース - RHEL公開より約2ヵ月遅れ
  • イマドキのIDE事情(96) Cloud9 IDE - node.jsで動作するWebベースのIDE

    Clound9 IDEとは? メールやオフィススイートなど、これまでクライアントソフトウェアを使用していたさまざまなサービスがWebアプリケーションとして提供されている現在、ソフトウェアの開発環境はいまだにEclipseやVisual Studioなどのようにクライアントアプリケーションとして動作するものが主流だ。連載でも以前紹介したBespin(現在はSkywriterというプロジェクト名になっている)など一部のプロジェクトで取り組みが行われているものの、まだ実用的とは言えない状況だ。 今回紹介するCloud9 IDEはWebブラウザで動作するIDEで、JavaScriptで実装されており、node.js上で動作する。WebベースのIDEとして要注目のプロダクトだ。 Cloud9 IDEのインストール Clound9 IDEはGitHubから入手することができる。gitコマンドで以下の

  • オープンソースのSmalltalk実装「Pharo 1.4」登場

    Pharo is a clean, innovative, open-source Smalltalk-inspired environment. Pharo ProjectはオープンソースのSmalltalk実装の最新版「Pharo 1.4」を公開した。Pharoはオブジェクト指向プログラミング「Smalltalk」のオープンソース実装として開発されていた「Squeak 3.9」環境から派生したオブジェクト指向プログラミング言語及び開発環境。MIT Licenseのもとオープンソースで開発されている。 Pharoは開発にGoogle Codeを使用しており、1.4ではIssue Trackerで扱っていた860以上の問題を修正している。例えば、新しいコードモデルとして「Ring」の採用、スタートアップスクリプト用のメニュアイテムの追加、「headless」モードの改善、インスペクタツール

  • 組み込み型グラフデータベース「neo4j 1.0」を試してみよう

    リレーションの表現 ノード間の関連を表すにはRelationshipオブジェクトを用いる。図2のような簡単な関連を考えてみよう。 上手の関連を定義するコード例を以下に示す。Relationshipオブジェクトにはノードと同様に任意のプロパティを設定することができるため、関連を定義するだけでなく、付加的な情報を持たせることも可能だ。 // 関連のタイプを表現する列挙型 public enum MyRelationshipTypes implements RelationshipType { WORKS_AT } ... // 1つめのノードを作成 Node person = graphDb.createNode(); person.setProperty("name", "Naoki Takezoe"); // 2つめのノードを作成 Node company = graphDb.create

    組み込み型グラフデータベース「neo4j 1.0」を試してみよう
  • アシスト、Facebookファンページ情報の分析ツールを無償提供

    アシストは4月20日、Qlik Technologies社が開発した高速インメモリBIツール「QlikView」を利用したFacebookファンページの分析ツール「QlikView Facebook FanPages Connector」の無償提供を開始したと発表した。 同ツールを使用すると、Facebook APIを利用して、各企業や団体などのFacebookファンページ上の公開情報を取得し、ファンページ全体に関する「いいね!」、「話題にしている人」といったアクティビティ情報の表示、投稿やそれに対するアクティビティ情報(コメント、「いいね!」)の一覧表示、投稿してアクティビティが発生するまでの経過時間のチャート分析、また、地域、投稿種別(写真、動画など)、性別、といった切り口でのアクティビティ分析などが容易に行えるようになる。

    アシスト、Facebookファンページ情報の分析ツールを無償提供
  • 女子中高生60%が使っているスマートフォンの機種は?

    ふみコミュニケーションズは4月20日、同社が運営する女子中高生を対象としたポータルサイト「ふみコミュ!」で実施した「第2回ニッポン全国スマホいっせ~大調査!」の結果について発表した。 同調査は、インターネットにおいて、4月6日から4月15日にかけて、女子中高生を中心とした全国のふみコミュ!ユーザー209名(高校生65.6%、中学生19.6%)に対し行ったもの。 「携帯電話をかえた(買った)時期」を聞いたところ、「今年の3月(26.7%)」という回答が最も多く、これに「去年の10月(19.0%)」、「去年の12月(12.4%)」、「今年の4月(11.4%)」が続いた。

    女子中高生60%が使っているスマートフォンの機種は?
  • Webベースのプロジェクト管理システム、「ProjectForge 4.0」公開

    4月18日(現地時間)、ProjectForgeの新版「ProjectForge 4.0」が公開された。ProjectForgeは、ドイツの開発者Kai Reinhard氏によって提供されている、Webベースのプロジェクト管理システム。Javaをベースに開発されており、GPLv3のもとオープンソースのコミュニティ版と、商用ライセンスによるコマーシャル版の2つがある。 ProjectForge 4.0では、ユーザーインタフェースの再設計やユーザごとのメニューツリーのカスタマイズ、Eclipseもしくはコマンドラインから直接ProkectForgeを実行するクイックスタート、新しいプラグイン「Address campaigns」などが導入されている。

  • ソースコード品質チェックツール、「Sonar 3.0」公開

    Sonar is the open source platform for Continuous Inspection of code quality. SonarSourceがソースコードの品質チェックツールの新版「sonar 3.0」を公開した。sonar 3.0は、LGPL v3のもとJavaで開発されているオープンソースのソースコード品質管理プラットフォーム。sonar 3.0では新規コードのリアルタイム品質チェック機能や新しいコードのテストカバレッジ、レビュープロセスの統合、Dashboardウィジェットの導入など40以上の改善やバグ修正が行われている。 sonarを使用することでソースコードの重複や複雑性、潜在的なバグ、テストカバレッジ、コーディングルール、ステップ数/コメント数など様々なメトリックスを得ることができる。またsonarはプラグイン機能を提供しており、標準ではJa

  • Google、ApacheサーバでSPDYをサポートする「mod_spdy」を紹介

    Google PageSpeed Insights TeamがGoogle Developer Blogにおいて、Apacheサーバ向けにSPDYをサポートするモジュール「mod_spdy」を紹介している。Googleでは2011年12月に「mod_spdy」のベータ版をリリースしており、今回Webサーバでテストできるバージョンを公開した。 公開されたmod_spdyは、Apache Server 2.2上で動作する。ライセンスはApache 2.0 Licenseを採用しており、Debian/Ubuntu向けのdebパッケージとCentOS/Fedora向けのrpmパッケージが提供されている。また、ソースコードからインストールすることもできる。 mod_spdyを導入することでChromeAndroid標準ブラウザ、Firefox 11(標準では無効)などのSPDY対応ブラウザで高速な

  • 仮想マシン構築ツール「Vagrant」、初の安定版が公開

    Vagrantプロジェクトが初の安定版となる「Vagrant 1.0」を発表した。Vagrantは、VirtualBoxをベースに仮想環境を作成できるオープンソースツール。Rubyで開発されており、VirtualBoxとRubyが動作する環境で使用できる。ライセンスはMIT Licenseを採用している。 VagrantはコマンドラインでVirtualBoxの仮想環境を作成、管理できるツール。Vagrantを使うことで、同じ仮想マシンを簡単に作成できる。またRubyで開発されているChefやPuppetと連携でき、環境を管理することも可能。 Vagrantは、2年前にMitchell Hashimoto氏とJohn Bender氏の二人の開発者によって立ち上げられたプロジェクト。最初のリリースは2010年3月7日となっており、2年後の同じ日にVagrant 1.0を公開している。Vagra

  • Lisp系プログラミング言語、「Clojure 1.4」登場

    Clojure is a dynamic programming language that targets the Java Virtual Machine. Lisp系プログラミング言語であるClojureの開発者が、最新版「Clojure 1.4」のリリースを発表した。ClojureはLispの方言のひとつ。Java仮想マシンで動作し、インタプリタとしても、またコンパイルして直接Javaバイトコードを生成して動作させることもできる。 Clojure 1.4ではリーダーの機能強化が行われており、データ構造をタグ付けして読み込むことができるようになっている。また、「#inst "yyyy-mm-ddThh:mm:ss.fff+hh:mm"」のようなタイムスタンプ(日付及び時刻)や「#uuid "uuid-string"」のようなUUIDのリテラル表現が加わっている。その他、レコードやタイ