タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (321)

  • fonts.googlesapi.comとwordprssapi.com、判別が難しい巧妙な偽URLに注意

    fonts.googlesapi.comとwordprssapi.com、判別が難しい巧妙な偽URLに注意 Sucuriは12月2日(米国時間)、「Another Fake Google Domain: fonts.googlesapi.com」において、サイバー攻撃キャンペーンの調査中に「fonts.googlesapi.com」と「wordprssapi.com」という偽のURLを発見したと伝えた。特にfonts.googlesapi.comは正規のURLと比べて判別が難しく、仮に調べたとしても偽のURLとして気が付かない可能性が高いと指摘している。同記事が公開された時点では、このURLをブラックリストに登録しているセキュリティベンダーはほとんどいないとして、注意を呼びかけている。 発見された偽のURL - 資料: Sucuri サイバー攻撃において、正規のURLに似せたURLを使う手

    fonts.googlesapi.comとwordprssapi.com、判別が難しい巧妙な偽URLに注意
    yterazono
    yterazono 2019/12/04
  • Goで作られたターミナルツール「gotop2.0」など1月のGitHub Release Radar

    GitHubは、公式ブログThe GitHub Blogにおいて1月の"Release Radar"を発表した。Release Radarでは、注目のオープンソースプロジェクトなどを定期的に紹介で紹介している。 gotop 2.0は、CPUやメモリー、ディスク使用率やプロセスリストなどターミナルでグラフィカルに表示させるモニターツール。Googleが携わるGo言語で作られている。2.0では、バッテリーのモニタリングが機能として加えられている。[k]キーによるup、[j]キーによるdown、[c]、[m]、[p]によるCPU、メモリー、プロセスIDによるソート、[dd]によるプロセスkillなどキーバインドも実装されており、ターミナルベースの作業中にササッと表示させ状況を確認、不要なプロセスを切って行くといったクールな使い方が期待できる。Linux、FreeBSD、OSXで動作するが、Win

    Goで作られたターミナルツール「gotop2.0」など1月のGitHub Release Radar
    yterazono
    yterazono 2019/02/15
  • iPhoneで使えるSSHターミナルアプリベスト5

    Noupeは2月1日(米国時間)、「5 Best SSH Terminal Apps for iPhone - Manage your Cloud Project on the Go - noupe」において、iPhoneiPadで利用できるSSHクライアントアプリを5つ紹介した。出張中など仕事場以外の場所からサーバにアクセスしなければならくなったケースでの利用を想定しており、緊急のケースでも対応できるようになるとしている。 紹介されているアプリは次のとおり。 Terminus - すべてにおいてベストなSSHクライアントアプリ。UIはきれいで扱いやすく、必要となるすべての機能が提供されているうえ、広告の表示もない。特にサーバごとにタグをつける機能が秀逸で、大量のサーバを管理しなければならない用途にも対応してくれる Blink Shell - システム管理者やネットワークエンジニアであれ

    iPhoneで使えるSSHターミナルアプリベスト5
    yterazono
    yterazono 2019/02/07
  • Google Apps Scriptがより手軽になる「G Suite Developer Hub」がスタート | マイナビニュース

    Googleは現地時間2日、Google Apps Scriptをより手軽に扱える「G Suite Developer Hub」をスタートさせた。 数行のスクリプトでGmailの自動化を行ったり、ドライブやカレンダーなどAPIを使った連携などGoogleプロダクトを用いた手軽な業務効率化にも使えるGoogle Apps Scriptの開発インタフェースに、より手軽に扱える「G Suite Developer Hub」が加わったことを公式ブログで発表した。 G Suite Developer Hubにアクセスすると、やさしいメニュー名がならび、ファイルを扱う要領で自身のプロジェクトを管理できるインタフェースが表示。[新規スクリプト]をクリックすると実行ボタンやデバッガ、プロジェクトトリガーが並ぶスクリプトエディタへと移動できるようになっている。従来のドライブやスプレッドシートのメニューからの

    Google Apps Scriptがより手軽になる「G Suite Developer Hub」がスタート | マイナビニュース
    yterazono
    yterazono 2018/11/06
  • Microsoft、AzureでのサポートなどPython用機械学習ライブラリ「PyTorch」促進

    Microsoftは米国時間2018年10月2日、機械学習プラットフォームであるAzure Machine Learningサービスにおいて、PyTorchをサポートしたことを公式ブログで発表した。PyTorchPython機械学習ライブラリ用として、Facebookにより2016年10月にオープンソースとしてリリースされている。 Microsoft Azure上でPyTorchを使用するには、Python SDKのインストールとAzure Machine Learningワークスペースを作成し、モデルのパフォーマンスを最適化するためのハイパーパラメータチューニング機能を利用するとよい。また、GPUドライバーとPyTorchGPUバージョンを事前準備したDSVM(データサイエンス仮想マシン)も利用できるが、現時点ではPyTorchが安定版となるバージョン0.4.1であるため、1.0プ

    Microsoft、AzureでのサポートなどPython用機械学習ライブラリ「PyTorch」促進
  • Twitter「Account Activity API」公開、3rdパーティのアプリ開発者から反発も

    Twitter「Account Activity API」公開、3rdパーティのアプリ開発者から反発も 米Twitterは5月16日 (現地時間)、「Account Activity API」をdeveloper portalを通じて全ての開発者に公開した。それに伴ってUser Streams APIとSite Streams APIの提供を終了させるが、廃止日を予定していた2018年6月19日 (米国時間)から同年8月16日に延期した。同社は慎重にAccount Activity APIへの移行を進めている。一方でTwitterクライアントを提供するサードパーティの開発者の中には強い反発もあり、Talon、Tweetbot、Tweetings、Twitterrificの開発者が「Apps of a Feather...Stick Together」という共同で開設したWebサイトを通じて

    Twitter「Account Activity API」公開、3rdパーティのアプリ開発者から反発も
  • WebSubとActivityPub、W3C勧告

    World Wide Web Consortiumは2018年1月23日(米国時間)、「WebSub is now a W3C Recommendation|W3C News」および「ActivityPub is now a W3C Recommendation|W3C News」において、WebSubとActivityPubがW3C勧告になったと発表した。 WebSub is now a W3C Recommendation|W3C News ActivityPub is now a W3C Recommendation|W3C News WebSubはもともとPubSubHubbubと呼ばれていた技術。Webコンテンツ提供元とサブスクライバとの間にHTTP Webフックベースのコミュニケーションメカニズムを提供する。サブスクリプション要求はハブを経由して検証およびリレーが実施され、ハブ

    WebSubとActivityPub、W3C勧告
  • Shopify、Magentoを抜いて第5位のCMSへ

    Q-Successは6月11日(ドイツ時間)、「Shopify is now the fifth most popular content management system, overtaking Magento.」において、ShopifyのシェアがCMSを使っているサイトの2.2%に到達し、Magentoを抜いて第5位になったと伝えた。Web全体としてのShopifyのシェアは1.1%とされている。 Shopifyはこの1年で増加傾向にあり、今後も同様の傾向が続いた場合は他のCMSを抜いて順位を上げる可能性がある。 WebサイトにおけるShopifyの利用割合水位 2017年6月〜2018年6月 - 資料: Q-Success 2018年6月12日におけるShopifyの市場ポジション - 資料: Q-Success 6月11日(ドイツ時間)におけるCMS (Content Manag

    Shopify、Magentoを抜いて第5位のCMSへ
  • CMSの「Squarespace」、1年間でシェア倍増

    Q-Successは2018年7月23日(ドイツ時間)、「Squarespace is now used by 1.2% of all websites, up from 0.6% one year ago.」において、CMS (Content Management System)のシェアにおいてSquarespaceが増加を続けており、この1年間で0.6%から1.2%へ増加したと伝えた。CMSのシェア動向においてこの変化はかなり大きなものと言える。 7月23日(ドイツ時間)の時点で、CMSを利用しているWebサイトにおけるSquarespaceのシェアは2.3%。これはWeb全体の1.2%に相当している。 Web全体におけるSquarespaceのシェア動向 2017年7月〜2018年7月- 資料: Q-Success 2018年7月におけるSquarespaceのシェアポジション -

    CMSの「Squarespace」、1年間でシェア倍増
  • 「クレジットカードは使わない」世代にどう対応するか……DMM.comが見つけ出した“答え”とは?

    PR提供:株式会社Paidy 「クレジットカードは使わない」世代にどう対応するか……DMM.comが見つけ出した“答え”とは? デジタルコンテンツの配信・販売を事業の柱とする株式会社DMM.comは、一方で未来の可能性に対し積極的に先行投資するチャレンジングな面も持つ企業だ。その同社が課金システムを改善するにあたり、着目したのが「Paidy(ペイディー)」。同社が抱える課題に、Paidyはどのように応えたのか。コラボレーションが実現した道程を見ていこう。 DMM.comは、“何をしている会社”かを表現しにくい会社である。動画、オンラインゲームといったデジタルコンテンツの配信・販売を主力事業とし、DMM.comというECプラットフォームへの集客を主な目的としてサービスを展開している。しかし近年は、そこのみにとどまらない柔軟な姿勢が顕著だ。ベンチャー企業を積極買収し、ユニークなスタイルの小説

    「クレジットカードは使わない」世代にどう対応するか……DMM.comが見つけ出した“答え”とは?
  • MariaDB 5.5.31登場

    MariaDB, a drop-in replacement for MySQL with enhanced features and patches. 5月23日(米国時間)、MariaDBの最新安定版となる「MariaDB 5.5.31」が公開された。「MariaDB 5.5.31」は主にバグ修正を実施したリリース。バグ修正以外で注目される変更点は次のとおり。 Percona Server-5.5.30-rel30.2からXtraDBを同梱 クエリキャッシュの内容を表示できるQUERY_CACHE_INFOプラグインを同梱(α版) Windows向けにMariaDB MSIパッケージの提供 (最新のHeidiSQL 8.0を含む) FusionIO/directFSアトミック書き込みのサポート MariaDBは元MySQL主要開発者がMySQLをベースにスピンアウトして開発を継続してい

  • 双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発

    双日システムズは、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化の専門組織である「ThinApp事業部」を立ち上げ、2014年4月にサポート終了を迎えるWindows XPからWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに格参入すると発表した。 同時にInternet Explorer互換ブラウザを新規開発し、Windows XP上で稼働するIE 6を利用したアプリケーションの仮想化で課題となっているメーカーのライセンスポリシーやアプリケーション改修の課題を解決する。 互換ブラウザを使用することによりメーカーのライセンスポリシーに違反せずに仮想化対応できるだけでなく、自社開発ブラウザであるためユーザ環境やアプリケーションに合わせた改修も行うことができるという。

    双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発
  • イマドキのIDE事情(154) 簡単デプロイ!「Gitblit」で共有Gitサーバを手軽に構築

    意外と面倒なGitサーバの構築 GithubやBitBucketといったサービスの登場もあり、GitやMercurialなどの分散型バージョン管理システムも一般的に利用されるようになってきた。しかし、自分でGitやMercurialを利用可能なサーバを構築しようとすると、さまざまな依存ソフトウェアのインストールや設定が必要で、意外と面倒だ。そのような場合におすすめしたいのが、今回紹介するGitblitだ。 GitblitJavaで実装されたGitサーバで、Tomcatなどのサーブレットコンテナ上で動作する。内部的にはEclipse Foundationで開発されている「JGit」というGitJava実装を使用しているため、warファイルをデプロイするだけで利用でき、プラットフォームも問わない。Javaさえインストールされていれば利用可能で、非常に手軽に導入することができるのだ。 Git

    イマドキのIDE事情(154) 簡単デプロイ!「Gitblit」で共有Gitサーバを手軽に構築
  • 「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ!

    ハワイの「カフェカイラ」、アメリカ・オレゴン州の「スラッピーケークス」など、次々とパンケーキ専門店が日に上陸している。ふわふわとした生地やトッピングの魅力で話題を集めているが、実はちょっとした工夫で家庭でもふんわりとしたちょっぴり厚めのパンケーキをつくることができる。 ベースはホットケーキミックスで、その他の材料は卵、牛乳そしてレモン汁。特別な材料は一切使わない。ポイントは2つ。1つ目は牛乳とレモン汁の組み合わせにある。ぬるく温めた牛乳にレモン汁を加え、これを漉したものがカッテージチーズとなるのだが、今回は漉さずに液体ごと生地に加える。 2つめのポイントは混ぜ方にある。グルグルグルーと泡立て器でしっかりと混ぜるのではなく、ヘラで切るようにザックリと混ぜるのがコツ。白い粉が残っていなければ、多少ダマがあってもOK。この2つのポイントさえ押さえれば、写真のようにふんわりとしたパンケーキが完成

    「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ!
  • Web高速化技術「キャプチャリング」

    This site is here to highlight leading edge stuff that people are doing with Mozilla Firefox and the open web. WebページがMacBook Proのレティナモデルなどで美しく表示されるには、画像データをそれに合わせて高解像度なものにする必要がある。しかし、WebページはPCからスマートフォンまで、複数のデバイスからアクセスされる。レティナモデルを意識したページを、古いAndroidのスマートフォンからアクセスすれば、もっさりとした重いページというイメージを与えることになる。 リソースのダウンロードはブラウザがHTMLをパースした段階で発生する。記事ではこれを回避し、リソースが読みこまれるタイミングを制御する方法を紹介している。具体的には、たとえばimg src=""という指定をi

    Web高速化技術「キャプチャリング」
  • イマドキのIDE事情(152) 最強のGitクライアントがWindowsにやってきた!「Atlassian SourceTree」

    Atlassian SourceTreeとは? 2013年3月、Atlassian社からSourceTreeのWindows版がリリースされた。 SourceTreeは、もともとJIRAやBitBucketなどで有名なAtlassian社が、Mac用に提供していたGit/MecurialのGUIクライアントだ。GitやMercurialといった分散型のバージョン管理システムは、Subversionなどの中央管理型のバージョン管理システムと比較してどうしても操作が煩雑になりがちだが、SourceTreeはわかりやすいユーザインタフェースと、上級者でも満足できる詳細な操作を両立させていることから高い人気を得ている。 今回のリリースで、この強力なGitクライアントをようやくWindows環境でも利用できるようになったわけだ。稿ではこのWindows版SourceTreeの実力を探ってみたい。

    イマドキのIDE事情(152) 最強のGitクライアントがWindowsにやってきた!「Atlassian SourceTree」
  • Django 1.5登場 - Python 3系のサポートを開始

    Django Software Foundationは26日(現地時間)、Djangoの最新版となる「Django 1.5」を公開した。Django 1.5では、UserモデルのカスタムサポートやPython 3系の実験的サポートの導入などが実装され、オンラインドキュメントの刷新も行われている。 Django 1.5の主な新機能は次のとおり。 Djangoの基的なUserモデルの他にカスタマイズしたUserモデルの設定が可能に Python 3系(具体的にPython 3.2以降)の実験的なサポートを開始 オンラインドキュメントを改良し、新たにいくつかのチュートリアルを用意 当初の計画どおり、Python 3系の実験的なサポートがDjango 1.5で導入された。Python 3系の移行を考えているユーザは、プロジェクトが作成したPython3への移行ガイドが参考になる。 Django

  • iOSアプリのβテストをWeb経由で! 開発者&テスターのための「TestFlight」

    TestFlightはiOSアプリケーションをWeb経由で配布/テスターを管理するWebサービス。これまでiOSアプリケーションデベロッパは、Mac上のシミュレータやiTunes経由で実機と同期して各種デバッグを行う必要があった。だがTestFlightを利用すれば、わずかな作業だけで開発中のアプリケーションを簡単にiPod touch/iPhone/iPadにインストールすることが可能になる。 アプリケーションリリース前のβテストなどで、実機を持参/接続して面倒なやり取りを行ってきたデベロッパは多いだろう。TestFlightを使えば、これらがすべてインターネット越しの作業で完結することになる。また、TestFlightにはマネージメントのツールが豊富に用意されている。自分が作成したアプリケーションのダウンロード数はもちろんのこと、配布するテスターのグループ分け、グループごとに異なるバー

  • VMware、「Spring for Apache Hadoop 1.0」を公開

    VMwareのSpringSourceが26日(米国時間)、「Spring for Apache Hadoop 1.0」をリリースした。Spring for Apache Hadoop(以下Spring Hadoop)は、Springフレームワーク向けに開発されたApache Hadoop支援ツール。昨年2月末に1.0.0マイルストーン版を初公開しており、約1年でGA版がリリースされたことになる。 Spring HadoopはSpringやSPring Batch、Spring IntegrationなどからApache Hadoopアプリケーション開発をサポートするために提供されたソフトウェア。SpringのDI(Dependency Injection)やHadoopコマンドラインユーテリティなどを用いることで実現している。アプリケーションの設定や作成には、MapReduceやStre

  • NTT、HTML5コンテンツの分割・連携技術を開発 - 国際標準規格化を目指す

    電信電話(NTT)は2月8日、次世代Webブラウザの標準仕様であるHTML5を用いて、ひとつのコンテンツ情報を複数の端末に合わせて自動で分割して連携させる「コンテンツ分割・連携技術」を開発したことを発表した。 今回発表されたHTML5コンテンツ分割・連携技術は、Webコンテンツを映像画面、操作画面、情報画面などの構成要素による部分コンテンツに分割するもので、複数のデバイスに搭載されたHTML5ブラウザWebサーバーの間で機能する。 分割された部分コンテンツは、複数のデバイスへ自在に振り分けられるほか、別々のデバイスに振り分けたコンテンツ同士を同期させることも可能。サービス提供事業者は、ひとつのコンテンツを用意するだけで、マルチデバイスを連携させるサービスに対応できるようになる。 同技術により、HTML5を用いたWebアプリケーションや映像を含んだコンテンツなどの制作において、デバイスの

    NTT、HTML5コンテンツの分割・連携技術を開発 - 国際標準規格化を目指す