タグ

2013年8月9日のブックマーク (9件)

  • WonderHTML5Wall

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    WonderHTML5Wall
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/08/09
    javascriptを使ったwonderwallの再現
  • illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろ – creamu

    illustratorのチュートリアルや素材サイトをストックしておきたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Huge Collection of Adobe Illustrator Resources』。illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろだ。 以下にいくつかご紹介。 » Illustrator’s Pen Tool: The Comprehensive Guide illustratorのペンツールの使い方が学べる » Illustrator Pen Tool Exercises Veerleによるペンツールの練習 » VECTORTUTS illustratorのチュートリアル » Vectips こちらもillustratorのチュートリアルサイト » Vecteezy フリーのベクターグラフィック集。↑のキャプチャはこちら » QVectors こちらもフリー

  • UNIXの基本コマンド - MacWiki

    UNIXターミナルで利用できる、代表的なコマンドを紹介します。 (⇒UNIX入門に戻る) 他にはkillやpsですか? パーミッションや chmod の解説もあれば良いですね。 引数(オプション)とは? man …各種コマンドのオンラインマニュアルを読む[編集] コマンドのマニュアルをページャー上で表示させる。例えば man man を実行すると man コマンドのマニュアルが表示される。 参考:http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&dir=jpman-5.2.0%2Fman&man=man ページャーの操作[編集] 矢印キー(または j、k キー)で画面がスクロールする。q キーで終了。 なお、h キーを押すとキー操作法(less の操作法)が表示される。 基的なものは g(ファイルの先頭へ移動)、G(

    ytkwsm
    ytkwsm 2013/08/09
    何気に使うタイミングが多いので覚えないとアカン希ガス。sudo, cd など
  • 要素の中心から拡大するようなアニメーションをjQueryを使って再現してみる | WebDelog

    「要素の中心から拡大するようなアニメーション作ってください」さてどうする どういうことかというと、 CSS3を使えばtransform-orignを50% 50%にすることで 変形の中心点をすらすことができるので、 これとtransitionanimationプロパティを組み合わせれば 簡単に実現出来ますね! 「IEで動きませけんど…」 そうでした。 IEを忘れていました。 transitionanimationはIE10からしか使うことができませんので、 動かすことが必須の場合はこの方法では利用できませんね。 JavaScriptの力を借りましょう jQueryにはshow()やanimate()という便利なメソッドが用意されています。 これらを使いましょう。 今回は、CSSで予めdisplay:none、widthとheightを0にしておいて、 animation(

    ytkwsm
    ytkwsm 2013/08/09
    要素の中心から拡大する方法
  • 第2回 座標の回転を理解する─ブラウザで操作できるJavaScript座標回転プログラム | gihyo.jp

    前回の回転するプロペラですが、ソースを見るとsinやらcosやらが出てきます。いわゆる三角関数というやつですが、得意な方は少ないかも知れません(中には見るとジンマシンが出るという方もいらっしゃるかも知れません⁠)⁠。 今回はこのあたりの座標操作を、直観的にわかるように解説していきましょう。 座標回転の基 まず、座標について復習しておきましょう。普通、座標というのは「右に5、上に3」のような形を取ります。「⁠右に5」の部分をx座標、「⁠上に3」の部分をy座標と呼びます。 この座標で長方形を描くのは簡単です。ではなぜ前回のプログラムではややこしいことをしていたのでしょうか。それは、プロペラの回転は、x座標とy座標だけではできないからですね。どうすれば長方形を回転させた座標を計算できるでしょうか。 これには「右に5、上に3」というのを2つに分けて考えます。まず「右に5」の部分は(0, 0)から

    第2回 座標の回転を理解する─ブラウザで操作できるJavaScript座標回転プログラム | gihyo.jp
  • [jQuery/Javascript]jQueryによる無限ループするアニメーションと三角関数の話 | Wood-Roots:blog

    DEMO 最近はキービジュアルにFlashを使用せずにJavascriptによるアニメーションを使うことが増えてきました。GalleryViewのようなスライドショーふうのプラグインを設置するだけのケースも多いですが、ちょっとでも凝ったことをしたいと思い考えたり調べたりしていると三角関数がなかなか使えるということが分かってきました。 正直苦手な内容の話なのですが、簡単な処理のために使う程度ならコピペで何とかなりました。 余談ですが・・・三角関数とは 言うまでもありませんが、サイン・コサイン・タンジェントというやつです。確か高1か高2の数学で習うものだったように思います。アニメーションで使用するのは大抵sinとcosです。 y = sin(x) という式の場合、xが増えていってもyは-1と+1の間の値しか取りません。グラフにあらわすと波線(正弦波といわれるもの)になります。 要素を回転させ続

  • 三角関数を使ったjavascriptアニメーション - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    自分の練習用です。 ボタンを押すと、回転点が増えます。 いっぱい作ると、沢山の点がウネウネ動いて気持ち悪いですww /*参考サイト:http://amachang.sakura.ne.jp/misc/ut/*/ var el = document.getElementById('obj'); el.style.position = 'absolute'; el.style.top = '0px'; var sineWaveX = function(x) { return (Math.sin(x * Math.PI) / 2) + 0.5; }; var sineWaveY = function(y){ return (Math.cos(y * Math.PI) / 2) + 0.5; }; function circleMove(w,h,element) { var x = 0; var

    三角関数を使ったjavascriptアニメーション - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/08/09
    三角関数を使ったjavascriptアニメーション by Takayuki.Kayawari @ jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS - jsdo.it is a service to write JavaScript, HTML5, CSS in your browser and share it. You can copy and modify others' code. And also Ask questions about JavaScript, HTML5, CSS
  • 三角関数で円運動||HTML5

    HTML5 <!DOCTYPE html> <html lang="jp"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>三角関数と円|Trigonometric function and circle</title> <link href="css/base.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <script src="js/base.js"></script> </head> <body> <div id="contents"> <canvas id="canvas" width="100" height="100"> </canvas> </div> </body> </html> CSS3 @charset "utf-8"; body { margin:0; padding:0; background-co

  • 『DOM Scripting 標準ガイドブック』を読んだ - blog.8-p.info

    まえに人におすすめされて少しだけ借りて読んだ DOM Scripting: Web Design with JavaScript and the Document Object Model というがあって、それの日語訳の『DOM Scripting 標準ガイドブック』が売っていたので買って読んだ。初版が2007年6月なので、最近出たじゃないです。 文法まわりは微妙 2章の JavaScript の文法に対する記述はあんまりうなづけないところがある。変数名が snake_case なのは趣味の問題だけどたぶん lowerCamelCase のほうが多数派。 配列を var beatles = Array("ジョン", "ポール", "ジョージ", "リンゴ"); とするほうが [] より「良い」(p.33) とも思えないし、連想配列がほしいときに {} じゃなくて var lennon

    ytkwsm
    ytkwsm 2013/08/09
    読んでる本の感想があった