タグ

ブックマーク / webcre8.jp (9)

  • [HTML5]正しいfigure要素の使い方(文脈まで深く考えた)

    figure要素には何を入れられるのか figure要素には何を入れられるか、どう使うべきなのかが疑問になったので考えてみました。 発端:リストにタイトルをつけたい このfigure要素について考えるきっかけになったのは、ブログ内で「タイトルの付いたリスト」を作りたいと思った時です。 別に見出し要素の直後にリストを置けば読み手にはそれについてのリストだと認識されるんでしょうけど…場合によってはなんかしっくりきません。 だって画像はfigureで囲めばfigcaptionで、inputにはlabelで、tableにはcaptionでマークアップ的にしっかり関連づいたキャプションがつけられるのに、リストや定義リスト、あとコードにキャプションがつけられないのは変ですよ、変だよなー。と思ってたわけです。 figure要素の説明を読んだ HTML5.JPを読みに行きましょう。すると figure 要

    [HTML5]正しいfigure要素の使い方(文脈まで深く考えた)
    ytkwsm
    ytkwsm 2014/06/06
    コンテンツから参照される、キャプションつけたいコンテンツを囲む、という感じ?
  • [HTML5]HTML5にmain要素が追加された…(現在HTML5のタグは109)

    調べる。 備忘録としてwebやデザインについて調べたり 新しく知ったことなどを書き残していくカテゴリです。 これまでのあらすじ はい、特にネタがあるわけでもないんですけどHTML5のCR(勧告候補)が先日更新されまして、めでたくHTML5にmain要素が追加されました。hgroupは実際に消えましたねー。 これまでの流れは HTML5のタグって現時点(2012年8月)でいくつあるの? ― #HTML5のタグは百八つまであるぞ …? ― – WEBCRE8.jp 【悲報】HTML5のタグが109個になってる…(またはdialog要素について)【今更】 – WEBCRE8.jp 【108厨歓喜】HTML5のタグ,108つに戻るってよ【らしい】 – WEBCRE8.jp といった感じです。108とか言いだしたのが運のつき…w main要素とは 以下はmain要素の仕様。 The main ele

    [HTML5]HTML5にmain要素が追加された…(現在HTML5のタグは109)
  • [HTML5]datalist要素の基本的な使い方・応用(WordPressで全タグを検索の入力候補にしたりする)

    調べる。 備忘録としてwebやデザインについて調べたり 新しく知ったことなどを書き残していくカテゴリです。 datalist要素とは HTML5で新しく加わったdatalist要素は、list属性で紐付けられたinput要素にユーザーが入力する際に、datalist要素内に置かれたoption要素の値をその入力候補として表示させる為の要素です。 datalistタグ内に入力候補としたいワードをvalue属性に持つoptionタグを複数記述します。 <form method="get" action=""> <input type="text" list="tools"> <datalist id="tools"> <option value="手裏剣"> <option value="まきびし"> <option value="煙玉"> </datalist> <input type="s

    [HTML5]datalist要素の基本的な使い方・応用(WordPressで全タグを検索の入力候補にしたりする)
  • [webデザイン]スキュアモーフィックデザインとフラットデザイン、リアリズムとミニマリズム - WEBCRE8.jp

    私はデザイナーとして、流行りのデザインにとても詳しいという訳ではありません。今気持ちはHTML5やwebサービスの作成等、どちらかというとテクノロジーの方に興味が強くなってしまっていて、インプットの種類もかなりそっち寄りに…デザイナーと名乗るのがちょっと恥ずかしくなってきてますw で、とはいえデザインとかデザインに関する事を考えるのはすごく好きだったりします。 今回は最近読んだ記事のいくつかで、ここのところ流行りの兆しを見せているフラットデザイン、そしてその対極とされているスキュアモーフィックデザインについて色々考えていたことの理解が進み、ある程度頭の中で整理できたので、ちょっと記事にしてみようかなと思ったわけです。 言葉の定義で戦うのはあんまり好きじゃなかったりしますけど、この辺りの事を頭に入れた上で話をするのは有意義なのではないかなと思ってます。解釈のおかしなところなどご指摘ありました

    [webデザイン]スキュアモーフィックデザインとフラットデザイン、リアリズムとミニマリズム - WEBCRE8.jp
  • [デザイン]インフォグラフィックコンテンツについての情報源や話題まとめ

    インフォグラフィックとは まずはWikipediaから。 インフォグラフィック(infographics)は、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。また、計算機科学や数学、統計学においても、概念的情報を分かりやすく表現するツールとしてよく用いられる。科学的情報の可視化にも広く適用される。 と説明されています。ざっくり言えば数値などの情報をぱっと見でわかるようにまとめなおしたグラフやピクトグラムの集まり、というようなものですね。 評価されているインフォグラフィックは単に視覚的にわかりやすいだけでなく、グラフィックと名の付く通りビジュアル的にも良く工夫されていたり、面白かったり美しい見た目を備えていることが多いです。当然これは作り手の自己満足という訳ではありません

    [デザイン]インフォグラフィックコンテンツについての情報源や話題まとめ
  • [HTML5 入門]HTML5要素に指定できる属性の分類、書き方の違いについて

    http://roadstohtml5.com/html5karuta/ HTMLの各要素には属性というものがあります。これもまあまあたくさんあるので全部解説するわけではないんですけど、まずこの記事ではどういう種類のものがあるのかを確認してみましょう。 …といいつつこれは私の備忘録でもあるんですがw 興味ある人はお付き合いください★ HTMLの属性とは HTMLにおける属性(Attribute)とは、HTMLで各要素のタグに指定する設定の事です。例えばハイパーリンクであるa要素のaタグにはhref属性を指定します。href属性の属性値(value)にはURL等が入りますね。 要素自体のタグ名の後に続く一つ一つが属性です。そしてその属性には、予め指定できる属性値が一つに決まっているもの、いくつかに決まっているもの、ルールが決まっているもの、なんでも指定できるものがあります。 グローバル属性(

    [HTML5 入門]HTML5要素に指定できる属性の分類、書き方の違いについて
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/06/18
    html5要素の属性について
  • デザインを言語化しようよって話

    私は理詰めも、感情的な訴えかけもどちらも好きで、シンプルでミニマルな機能重視のデザインもカッコいいと思いますが、五感を刺激し、相手を楽しませるグラフィカルでインタラクティブなデザインも好きです。飾るのがデザインではないと言われても、やっぱり装飾の力も信じています。なんにせよ、それを期待されているならやらないといけないですしねw 更に言えば私はフラッシュサイトも大好きです。見たいサイトなら重かろうがなんだろうがワクワクしながら待ちます。映画上映の前の様に。 バナーならバナーの絵柄や文字、キービジュアルなら何を持って見る人の意識を引きつけるか。アニメ―ション、世界観、その全てもやはりデザイナーの腕の見せ所でもあり、webサイトへの没入感、愛着を持たせると思うのです。 そう思うからこそ、私はデザインに取り組む人、色んなスキルや価値観を持っている人と、デザインが好きな人と話がしたい。そう思っていま

    デザインを言語化しようよって話
  • Sublime Text2との恋を見送り、Adobe Bracketsに巡り会いました

    永らくHTMLエディターを移ることなく過ごしてきたのですが、先日Adobe Bracketsの記事を見て一目ぼれし、インストールしてみました。ごめんな、Sublime Text…! どうもハマれなかったSublime Text 私は普段HTMLを書くときに結構適当なエディターを使ってきたんですが、いい加減ちゃんと効率のいい、Zen-Codingにも対応してて、HTML5の予測変換も出来てSassに対応したエディターを使わなきゃなーと思ってました。 そして現れたのがSublime Text。 ”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG 確かに、知人友人web制作者達がこいつの魅力にバッタバッタとやられてました。私も望んでいる要件を満たしているこいつが気になってはいました。 恋する速度を爆速化。Sublime TextでZen-Codingを使用

    Sublime Text2との恋を見送り、Adobe Bracketsに巡り会いました
    ytkwsm
    ytkwsm 2013/06/18
    気になってたBracketsの操作法
  • [web制作]humans.txt ― webサイトに基本情報を設置しよう

    robots.txtとは robots.txtは、検索エンジン向けの情報を記述したテキストファイルで、書式に従って書くことで検索エンジンのクローラーにクロールして欲しくないページを知らせたりします。というか、まあ基的に出来ることはそれのみですね。例えば、 User-Agent: * Disallow: / こうrobots.txtに書くとルート以下全てのファイルへのクロールを禁止します。 決められた書式があって、それに沿った形で書かれていればクローラーはある程度いう事を聞きます。 humans.txtとは robots.txtがロボットの為の説明であるなら、humans.txtは人間の為の説明です。人間がサイトについて受け取りたい情報としては誰が書いたのか、何を使って書かれたのか、というようなことでしょうか。 そしてこのhumans.txtを設置する事を推奨するサイトもあり、面白いなーと

    [web制作]humans.txt ― webサイトに基本情報を設置しよう
  • 1