タグ

internetに関するytkwsmのブックマーク (13)

  • Horse Browser - The Browser for Research - Horse Browser

    Download Horse, the internet browser that's designed for research. Organise notes and websites into projects, have all your work in one place, and get more done.

    Horse Browser - The Browser for Research - Horse Browser
  • 【検証】公園の遊具を『自分』に改造したら子どもに楽しんでもらえるのか? | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは最近楽しいことをしましたか? 僕は比較的『無』です。 学校や部活、育児に残業など日人は何かと多忙な民族。忙しくて何かを楽しむ余裕がなくなっている方も多いのではないでしょうか。 ……とはいえ、ある程度の年齢になった今だからこそ、幼かったあの頃のように純粋に楽しいことがしたいものですよね。 最近では僕も、幼少期の記憶を思い返しては涙でハイボールを薄める夜が多くなってきましたし、いつか『限界』が訪れる前に純粋に楽しい思いがしたいものです。 ……さて、そんな「純粋に楽しいもの」といえば、やはり代表的なのがこちらなのではないでしょうか? 公園の遊具!! そう、公園といえば、子どもを狂喜乱舞させる目的でつくられた公共施設。 そのため、そこにある遊具は純粋な楽しさを追及したものばかりなんですよね。 ……中でも僕は、この『スプリング遊具』がマジで大好き

    【検証】公園の遊具を『自分』に改造したら子どもに楽しんでもらえるのか? | オモコロ
  • Internet Meme Database | Know Your Meme

    The Turkish Bely-Bouncing Man Who Inspired 'Skibidi Toilet' Started His Internet Fame Two Years Ago

    Internet Meme Database | Know Your Meme
  • new jpegs インターネット アート これから ちがい?

    スウェーデンのJohan Berggren Galleryで2011年7月23日−8月20日かけて行われた「new jpegs」展.参加作家はChris Coy,Parker Ito,Jon Rafman,Ben Schumacher,Artie Vierkant.上の映像は,Artie Vierkantが作成した展覧会のトレーラ映像である.ホワイトキューブの空間がまずあり,しばらく見ていると,そこに新たな「白い壁」や,筆で描かれたような「白い線」が現れる.それらの「壁」や「線」は,映像に加えられたイメージである.現実の空間と映像に描かれたイメージが同居するようなトレーラになっている. 展覧会のプレスリリースには,若いアーティストにとってオブジェクトや行為,そしてそれらを記録したドキュメントの境界はなくなっていって,まさにポスト・メディウムになっていると書かれている.そして,次の説明がなさ

    new jpegs インターネット アート これから ちがい?
  • Googleはウェブを安全にするために「URLをなくすべき」と考えている

    インターネットの住所にあたる「URL」は、世界中の情報をインターネット上でつなげる重要な役目を果たしています。しかし、検索大手のGoogleは「安全性の観点からURLはなくすべきではないか」と考えています。 To Save the Internet, Google Wants to Kill Web Addresses | Digital Trends https://www.digitaltrends.com/computing/google-wants-to-kill-urls-to-make-the-internet-safer/ ネットの安全性の観点でURLが抱える問題は「長く複雑で理解しづらい」ということです。サイバー攻撃をしかける犯罪者は、このURLの特性を悪用してフィッシング攻撃を仕掛けることで誤った情報やソフトウェアを広めています。たとえば、Googleのブランドを悪用した

    Googleはウェブを安全にするために「URLをなくすべき」と考えている
  • 赤ちゃんプレイ風俗嬢にロリータ沼に沈められた話 - 小汚いオカマ日記

    今週のお題「自己紹介」 (あらすじ) サイコパス上司に激詰めされて精神を破壊されていた俺は、赤ちゃんプレイ風俗という見えている地雷に飛び込んだところ、普通に美人が出てきてしまいガチ泣きながらおっぱいを吸って赤ちゃんになってしまったのだった! これもう2年前の2年前だから4年前の話なんだねぇ……この記事の続編ということになります(こっちも読んでね!) 赤ちゃんプレイ・ツヴァイ 昨日の嬢が、いや『赤ちゃんプレイ』という世界の真理を垣間見てしまった俺は、次の日も赤ちゃんプレイ風俗店に電話していた。 その日も上司に詰められて、同期から「流石にあれはパワハラだから人事の人に言ったほうがいいよ……!」と言われていたが、当時新卒の俺は『最初に入った会社を絶対に辞めたくない』『むしろ悪いのは仕事が出来ない俺なんだ』という思考に陥りつつも、内から溢れ出すストレスを抑えきれずに『2日連続赤ちゃんプレイ風俗』と

    赤ちゃんプレイ風俗嬢にロリータ沼に沈められた話 - 小汚いオカマ日記
    ytkwsm
    ytkwsm 2018/04/09
    生きよう
  • 今日のTIMEMAP - ホームページからブログサービスへの移行始まった日 | ココログ,ブログ,個人ホームページ

    2003年の今日、ニフティは米シックス・アパート社と提携し、日語市場向けに無料のブログサービス「ココログ」を12月2日から開始すると発表しました。 それまで、個人がウェブページを作ろうとすると、HTMLを書いたり、ツールでHTMLファイルを作ってサーバーにアップロードしたりする方法が一般的で、それなりの技術的な知識が必要でした。ブログはウェブページからテキストを入力したり、画像ファイルをアップロードしたりするだけなので、それまでと比較してより多くの人がウェブページを持てるようになりました。つまり、個人向けCMS(コンテンツマネジメントシステム)の始まりだったといえるでしょう。 INTERNET Watch ニフティ、TypePadベースの無料Blogサービス「ココログ」を12月開始 出典: INTERNET Watch

    今日のTIMEMAP - ホームページからブログサービスへの移行始まった日 | ココログ,ブログ,個人ホームページ
  • hallointer.net

    The communitie’s input is the best expression of a large variety, curation and individual taste, so here you have the possibility to submit your best or favorite website.

    hallointer.net
  • こころを軸に情報技術を設計する。ドミニク・チェンの日本的ウェルビーイング実践(前編)

    シンプルな造形と動き、象徴的な色彩、遊び心に満ちたプログラム映像とインタラクションをウェブ上で発表しつづけ、インターネットアートの代表的存在であるアーティスト、ラファエル・ローゼンダール。一方ウェブサイトのデザインから展覧会での作品発表まで、デザイン/プログラミング領域で多彩な活動を展開しているセミトランスペアレント・デザインを率いる田中良治。個展「Convenient」を開催していたTakuro Someya Contemporary Art / TSCAにて対談を行った。 《Abstract Browsing 17 01 06 (Reddit)》Tapestry, (H)200cm x (W)144cm, 2017, ©Rafaël Rozendaal, Courtesy of Takuro Someya Contemporary Art 展示作品《Abstract Browsing

    こころを軸に情報技術を設計する。ドミニク・チェンの日本的ウェルビーイング実践(前編)
  • 再帰的頭字語 - Wikipedia

    再帰的頭字語(さいきてきとうじご、英: recursive acronym)は、その正式名称の中にそれ自身が含まれている頭字語を指す。自己言及型頭字語とも。 コンピュータ関連の例[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "再帰的頭字語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年8月) コンピュータ関係ではハッカーの集団(特にマサチューセッツ工科大学)の伝統が略語と頭字語の中に更に他のまたは同じ略語を入れることだった[要出典]。その最初期の例はおそらく、1977年~1978年頃のMagicSixのエディタのTINT("TINT Is Not TECO")である

  • 自作ゲーム大年表

    マウスホイール等の上下スクロールでお読みいただけます。 推奨ブラウザ(Google Chrome、Safari、Internet Explorer 10以降)では最適なレイアウトでお楽しみ頂けます。 ※ 付けられている付箋は容量の制限のため、闘会議当日つけられた付箋全てではなく抜粋されたものです 左右フリックでお読み頂けます。 (サイトはPCでのアクセスを推奨しています) ※ 付けられている付箋は容量の制限のため、闘会議当日つけられた付箋全てではなく抜粋されたものです ロード完了まで少々お待ち下さい。 70年代:黎明の時代 自作ゲーム歴史はコンピュータの歴史と切っても切り離せない。 遡ること二百年近く前、英国のチャールズ・バベッジ卿は「階差機関」というコンピュータの原型になるアイディアを発表した。その後、彼はコンピュータの概念を使えば、チェスや三目並べで機械と人間が対戦ができると気づく

    自作ゲーム大年表
    ytkwsm
    ytkwsm 2016/12/21
    月姫ってもう かなり前なんだな〜。。
  • idea editor's blog : 「ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション」リファレンス

    2014年8月9日「CON/cretism」スピンオフ企画3 @hiromiyoshii roppongi 「ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション」 参考資料「グラフィックデザインでの“インターネット感”とは?(髙岡謙太郎)」 ---------- 〈初期ネットアート作品〉 http://www.grammatron.com http://wwwwwwwww.jodi.org http://www.teleportacia.org/war/ 〈もっとも“ネット的”、“インターネットっぽい”画像が公開される場〉 https://www.tumblr.com/ 〈Seapunk〉 Ultrademon https://www.youtube.com/watch?v=H2e7FgPPKFA Omega Point Graphics http://om

    ytkwsm
    ytkwsm 2014/09/25
    グラフィックデザインでの"インターネット感"
  • 1999年にネット文化を予見した『シルバー事件』が凄すぎる・・・

    まだツイッターどころかブログすらなかった1999年発売のゲームだけど、ネットに関する深い話が語られている #シルバー事件 pic.twitter.com/s4hNO2y522 — きーたん (@KeytanKTN) April 13, 2014 1999年に発売されたプレイステーション用アドベンチャーゲーム『シルバー事件』で語られている会話が、2014年現在のTwitterやブログの日常垂れ流し文化を的確に表していることで、ネット上で話題となっている。画像をあげているのは@KeytanKTNさん。 1999年には既に個人の日記サイトなどは存在したが、ブログサービスはまだ日では広まっていなかった。格的に広まったのは2002年頃からと言われている。それだけに、今のTwitterの使われ方を予見しているかのような会話が、ゲームに収録されていることに驚きだ……。

    1999年にネット文化を予見した『シルバー事件』が凄すぎる・・・
    ytkwsm
    ytkwsm 2014/04/21
    台詞の中につぶやきってはいっとる
  • 1