タグ

安全に関するytnのブックマーク (3)

  • 私がビン入り飲料を疑問視する3つの理由

    1 異物混入リスク ビンを洗浄して再利用をする際、不心得な客がタバコの吸い殻やアメの包み紙を入れている場合がある。また、回収済みビン置き場に置いてあるうちに昆虫が入っていることもある。もちろんそれらは目視で確認して発見したら取り除かれるし、洗瓶機で洗浄する際に全て取り除かれるとは思うが、万が一と言うことがある。 2、薬品混入リスク 洗瓶機では、水酸化ナトリウムで中の汚れを溶解し、あとで塩酸によってアルカリを中和する方法をとっている。また、生産ラインも塩素水と高温蒸気によって消毒されている。ここでも薬品の混入リスクがある。むろん、抜き取り検査によってPHを確認しているので、99.999パーセントは安全だと思う。しかし、紙パックやペットボトルと比較して薬品混入リスクは高いと思う。 3、ガラス片混入リスク ビン返却の際にガラス口元が割れていることがある。また、洗浄過程・製造過程・運搬過程でビンが

    私がビン入り飲料を疑問視する3つの理由
  • 日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」

    東大生5人に暴行されたのは“勘違い女“だったのか。 小説『彼女は頭が悪いから』が私たちに突きつけるもの

    日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」
    ytn
    ytn 2014/04/23
    「よくわからないけど何とかなる」は、とても「Google的」な思考だと思います。 ネットでは、何かちょっと間違えたことをしても身の安全が保証されています。」
  • 大阪人は東京の歌舞伎町に震えあがり、東京人は大阪のミナミを怖い街だと思う…という話。それぞれのイメージの違いが面白いですよね。 - クレジットカードの読みもの

    過去、私は大阪のミナミには凄く怖い印象を持っていました。 実際には今だに…なんですが、パンチパーマ&金のネックレスをした怖いおじさんがそこら中にいて、1人でお店に入ろうものならビール1杯で3万円請求されるんじゃないか?というイメージがあります。 基、怖すぎて1人で夜飲みすることは出来ません。 大阪の人に言わせれば、ミナミは安全: しかしこの話を大阪の人にすると、『いやいやミナミは安全やで!女の子1人で夜、歩いても平気や!』という。そして必ずと言っていいほど『そんなこと言うたら、歌舞伎町のほうが怖いわー!』って突っ込まれるわけです。 これ、すごく面白いですよね。それぞれの意見をまとめるとこんな感じ。 東京人…ミナミに怖い印象 大阪人…歌舞伎町に怖い印象 要するにお互いがお互いに、怖い印象があるのですね。 経験しないと怖いイメージだけが強くなる: 東京人に言わせれば歌舞伎町は安全な街で1人で

    大阪人は東京の歌舞伎町に震えあがり、東京人は大阪のミナミを怖い街だと思う…という話。それぞれのイメージの違いが面白いですよね。 - クレジットカードの読みもの
  • 1