タグ

脳と人間に関するytnのブックマーク (2)

  • 【えっ!!!】人の悪口を言うと、自分自身が傷つく理由。【脳科学】 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    底知れない神秘と可能性のある脳ですが、実は1つ弱点があります。 それは 「主語を理解できない事」 脳ミソの弱点は主語を理解できない事です。 日常私達が使っている言葉は直接脳と体にリンクしてしまいます。 ↓ 主語が脳には分からないので、口から発した言葉は 脳は自分の事だと理解してしまいます。 (ココでの「脳」は「古い脳」の事) ・大脳新皮質(理性、知性の脳)を新しい脳 それ以外を古い脳と呼びます ・人間にしかできない高度な思考や精神を操っている 「新しい脳」では主語を理解しているのですが、 感情を操っている「古い脳」では主語が理解できないので、新しい脳から送られてくる情報を主語抜きで理解します。 ・なので、人の悪口などを言ったりしても脳が「誰が~」という認識が出来ないので、脳はそれを自分自信を悪く言ってるように判断してしまうのです。 ・脳は自分が悪く言われてると思い、自分自身もストレスが溜り

    【えっ!!!】人の悪口を言うと、自分自身が傷つく理由。【脳科学】 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
  • 大きな買い物で判断ミスを犯してしまう理由〜脳は狩猟時代から進化していない | ライフハッカー・ジャパン

    これをお伝えするのはたいへん心苦しいのですが...... いえ、この際だからはっきり言いましょう。あなたの脳は、大きな数字を処理できるほど進化していません。狩猟生活をしていたあの頃から賃金奴隷の現在に至るまでの間、我々ホモサピエンスのメンタルはそれほど変わっていないのです。だから、クルマの購入や住宅ローンの契約、老後の生活設計などのシチュエーションで大きな数字に直面すると、間違いを起こしやすいのです。 ボストンカレッジで心理学を研究しているサラ・コルデス助教は、進化の過程において、大きな数字を処理する必要がなかったとことはうなずけると言います。 かつてヒトが数える必要があったものといえば、家族の人数、近くにいる天敵の数、木になっているリンゴの数ぐらいでした。つまり、非常に大きな数字に出会うことは極めて稀だったのです。大きな数字といえば、ハチの大群ぐらいでしょうか。でも、大群はあくまでもひと

    大きな買い物で判断ミスを犯してしまう理由〜脳は狩猟時代から進化していない | ライフハッカー・ジャパン
  • 1