タグ

ブックマーク / irorio.jp (5)

  • 口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)

    口の中の粘膜に灰白色の部分ができ、豆粒ほどの大きさになって痛む口内炎(正確にはアフタ 性口内炎)。放っておいても自然に治るが、何とも言えないあの痛みはうっとうしいもの。できれば早く治したい。 そんな時、頼りにするのは薬だろう。だが、薬に頼らなくても、ハチミツで治ってしまうことが最近の医学実験で分かった。 180個の口内炎に、薬とハチミツを塗ってみた ハチミツには鎮痛効果や炎症を抑える効果がある。これは医学的に認められている。この実験を行なったサウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究者は、このハチミツの効果が口内炎にどの程度及ぶかを試してみたとのこと。 研究者は口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3グループに分け、ステロイド系軟膏、口内炎パッチ(貼り薬)、ハチミツでそれぞれを治療した。その結果、なんとハチミツがいちばん効くことが分かった。 まず、ハチミツの方が、

    口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)
  • 【動画】空襲警報が鳴り響く動物園…危険を察知したゾウがとった行動が切ない

    パレスチナ問題で未だ紛争の続くイスラエル。緊迫した状況の中、テルアビブの動物園にて、胸を締め付けられるような映像が撮影された。 7月9日にYouTubeに公開されたこの動画。市内にあるRamat Gan Safari Parkで撮影されたもので、同パークで飼育されているゾウの群れの姿が映されている。 一見平穏な動物園の風景だが、パレスチナからの攻撃を受けて鳴り始めた空襲警報で様子は一変。サイレンを聞いた1匹のゾウが危険を知らせるように大きな鳴き声をあげると、大人のゾウたちが次々と中心に集まり、まるで弱い者を守るかのように2頭の子ゾウの周りを囲い始めたのだ。 サイレンが鳴り終わった後も、しばらく様子を伺うようにまとまって行動するゾウたち。途中、大きな爆発音が聞こえるが、これがロケット弾が墜落した音なのかどうかはわかっていない。 [youtube]http://www.youtube.com/

    【動画】空襲警報が鳴り響く動物園…危険を察知したゾウがとった行動が切ない
  • リクルートが絶対できない“本音の口コミサイト”が急成長中 - IRORIO(イロリオ)

    リクルートが絶対できない“音の口コミサイト”が急成長中 今、口コミサイトが注目を集めている。住んだ人の住み心地がわかる「マンションノート」、働いている社員による会社評価がわかる「Vorkers」、式場を利用した人の満足度がわかる「みんなのウェディング」などのサービスが大きく成長している。 どれも共通していることはネガティブな内容を含む”音の口コミ”を包み隠さず公開することで、閲覧者が当に知りたい情報を提供していることだ。 当に知りたい情報がない大手のサイト 住居や転職結婚の情報サイトといえばリクルート等が運営している大手のサイトが既にあるが、それらのサイトにはマイナス要素の情報がはっきりと表記されいていない。 そのため、閲覧者はサイトの情報だけで購入等の判断することは難しく、検索などで更にリサーチをする必要がある。 ネガティブな内容を含む”音の口コミ”は、既に大きな売上があり、

    リクルートが絶対できない“本音の口コミサイト”が急成長中 - IRORIO(イロリオ)
  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
  • ブラック企業の代名詞は「ワタミ」がトップ、労働環境の悪さを批判する声が多数

    ノルドは5月2日、評判の良い企業と悪い企業を一般消費者に聞いた結果を公表した。全国の20歳以上の男女709人から回答を得た。同社が2009年に実施した調査結果と比較して見ていこう。 評判の悪い企業から見てみよう。一番評判の悪かった企業は「ワタミ」で13.8%だった。2位には「東京電力」が10.9%で入った。3位の「楽天」は3.0%で、1位と2位が他社を大きく引き離してのランクインとなった。 以下、「ソニー」(2.5%)、「ファーストリテイリング」(2.1%)、「JR北海道」(1.7%)などが上位を占める。最近起こした不祥事などが評価の悪さに起因しているようだ。 ワタミを選んだ理由は何か。主な自由回答を抜粋してみると、「ブラック企業として度々名前が挙がる」、「就労環境が悪くブラック企業と言われているから」、「ブラック企業の代名詞。会長が議員になったが何もかわっていない」など、「ブラック」とい

    ブラック企業の代名詞は「ワタミ」がトップ、労働環境の悪さを批判する声が多数
    ytn
    ytn 2014/05/08
    そこからの分析が記事の肝になるんじゃないの?
  • 1