タグ

SFと小説に関するytnのブックマーク (5)

  • たかしくんのディストピア算数

    たんたんめん@2日目西ふ39a @km170 【算数】たかしくんは100円です。彼の生きる22世紀では、クローン技術により人間が安価に「製造」され、裕福な物の人間の痛んだ器官を取り替える為に体を提供するスペアとなるべく生きています。成人とともに、全ての事実を告げられ慟哭するたかしくん。命とは、生きる意味とは何なのでしょう。 2012-02-21 00:02:55

    たかしくんのディストピア算数
  • オススメの海外古典SF小説

    最近SFを好きになり、いくつか読んでいるのですが、オススメはありますでしょうか? あまり最近の作家ではSFは興味がないので、有名ドコロの基礎編的な小説を読みたいと思っています。 (日の作家は筒井康隆、星新一、小松左京あたりは子供の頃いくつか読んだので海外作家で) ちなみに最近読んだのは ・アンドロイドは電気羊の夢をみるか? ・1984 ・アルジャーノンに花束を ・華氏451 などです。他にもいくつか読みましたが、アーサー・C・クラークやロバート・A・ハイラインなどの超鉄板はまだ読んでいません。 (上記も十分鉄板ですが…) 元々ハードボイルドが苦手だったのですが、冒険小説自体は好きなのでこれからはいろんなSFを読みたいと思っております。 何か「これを読め!」というはありますでしょうか? 好みとしては上記の中ではダントツで「アルジャーノン」が好きです。(人生で読んだ中でもベスト5に入るくら

    オススメの海外古典SF小説
    ytn
    ytn 2014/09/24
    古典と言っていいのかどうかはちょっとあれだけど『星を継ぐもの』と『イリーガルエイリアン』はミステリ要素もあって読みやすいはず。
  • ホーガンとかディックとか、最近の私とSFたちアレコレ。 - きまやのきまま屋

    ジェイムス・P・ホーガン 最近『星を継ぐもの』を読み終わって、俄然SF熱に侵されているきまやです。途中まで読んで一度放り出してからの再読だったので、ちょっとは覚えていて読みやすかったです。 星を継ぐもの (創元SF文庫) 作者:ジェイムズ・P・ホーガン 発売日: 1980/05/23 メディア: 文庫 ごりごりと『星を継ぐもの』読んでいて、頭の中身が歯車のようにガシガシ回っていた。それでも分からないことがあったけど、これはまだ分からないことなんだ!…よね?— きまや (@kimaya4125) 2014年6月28日 J.P.ホーガン『星を継ぐもの』読了。最初の方は入り込めず苦労したけど、色々なジャンルの学者が色々なことに驚いているポイントが分かってきたら、確かに驚きの連続。それをあらゆる観点から解いていこうとするアプローチはミステリーっぽい雰囲気もあった。— きまや (@kimaya412

    ホーガンとかディックとか、最近の私とSFたちアレコレ。 - きまやのきまま屋
  • 円城塔さん、米SF文学賞特別賞を受賞:朝日新聞デジタル

    米国のSFの文学賞「フィリップ・K・ディック賞」が米シアトルで18日(現地時間)に発表され、芥川賞作家、円城塔さんの小説「Self―Reference ENGINE」(ハヤカワ文庫)が次点にあたる特別賞を受賞した。ディック賞は米国でペーパーバックとして刊行されたSF小説の年間最優秀作に贈られる賞。2011年の故伊藤計劃(けいかく)さんに続き、日人による特別賞受賞は2人目。 円城さんは1972年生まれ。2006年、小松左京賞最終候補にもなった「Self~」でデビューした。純文学とSFを横断した作風が特徴で、12年に「道化師の蝶(ちょう)」で芥川賞。伊藤さんとの共著「屍者(ししゃ)の帝国」で日SF大賞特別賞を受けている。 受賞作は、時間が凍りついた世界を舞台に、こめかみに弾丸が埋まった女の子の話や、26人の数学者が美しい定理を思いつく話など、20の短編が関連し合う連作集。 日のSF小説

    円城塔さん、米SF文学賞特別賞を受賞:朝日新聞デジタル
  • #伊藤計劃 #豚さん ミァハとトァンの以上レポっす - 暴力ちゃんの小説 - pixiv

    みんながみんなを慈しみ、手を取り合って生きている。なによりも大切な命に傷をつけてしまわないよう、健康であろうとみんなが努めている。世はまさに生命主義の時代。クラスのみんなも穏やかな調和の中に生きています。 とはいえ、どういうわけかそういった『優しさ』を親の仇のように憎み、この世の...

    #伊藤計劃 #豚さん ミァハとトァンの以上レポっす - 暴力ちゃんの小説 - pixiv
  • 1