タグ

2008年1月29日のブックマーク (3件)

  • 動画人JAPANに参加!そしてトーキョードリフトのプレゼンで・・・ - HINALOG 2.0

    (↑ 予想以上の混み具合だったので写真はあまり撮れず。にしても帽子率たかいなw) ★ 動画人JAPAN 1月26日に六木のSuper Deluxeで行われたイベント、「動画人JAPAN」に参加してきました! イベントは3部構成で、3部の「日ビデオブロガーによる発表会」では私も参加しているトーキョードリフトのプレゼンもありました。 トーキョードリフトはブロガー10人でチーム運営をしているところが特徴なので、ネットを活用したチーム運営のノウハウなどを紹介しました。詳細や資料はプロヂューサーであるいしたにさんのところで読めます。 ★ 動画人JAPANにて「トーキョードリフトのワークフロー」をプレゼン - [mi]みたいもん! プレゼン中に私も呼ばれてちょろっとステージに上がりましたが、多少のイタズラ心は芽生えるもののドアラほどのフリーダムは発揮できず終いだったので、なんというか・・・もっと見

  • 日刊・世界の広告クリエイティブ: インターネット動画。

    日は1/26土曜に六木で行われた インターネット動画イベント 「動画人JAPAN」のレポートです。 このブログは「広告系ブログ」ですので、 「広告的観点」からインターネット動画の 考察をしていきたいと思います。 http://dougajin.com/event/ これまでのインターネットは、 文字や写真・絵などの静止画が主流でしたが、 技術が進歩して映像でブログをやる人などが 段々増えてきたそうです。 今後、グーグルの「アドワーズ」的な感じで、 「検索連動型」の「映像CM」などがガンガンに出てきたら、 これまでCMをやりたくても媒体費がなくてやれなかった 「準大手の広告主」がたくさんネット動画広告に 参入する可能性もあると思います。 そうすると新たな映像市場が生まれ 「ネット映像クリエーター」の様な、 新たなそして巨大な雇用も生まれる可能性があります。 ひょっとしたらロングテール的に

    日刊・世界の広告クリエイティブ: インターネット動画。
  • ビデオブロガーの交流イベント「動画人JAPAN」開催

    動画人JAPAN運営事務局は26日、動画の可能性や面白さを探求するイベント「動画人JAPAN」を六木Super Deluxeにて開催した。 「動画人JAPAN」とは、国内で動画を用いて情報発信を行なっている個人や企業を対象に、動画発信の面白さや楽しみ方、今後の可能性などを模索しながら、関係者のコミュニケーションを深めようというイベント。第1回となる今回はビデオブロガーを中心に、ブロガーや動画関連事業者、広告関係者など約150名が集まった。 イベントは「日の動画について」「海外ビデオブロガーによるトークショー」「日のビデオブロガーによる制作テクニックや作品の発表会」という3部構成で行なわれた。集まった参加者たちは動画撮影が可能な機材を片手に、国内で著名なビデオブロガーや、アメリカのビデオブログ界を牽引するSchlomo Rabinowitz氏の話に、熱心に耳を傾けた。 第一部「日の動