タグ

2017年8月28日のブックマーク (5件)

  • 食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明。ただし副作用として体が青くなる : カラパイア

    『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)と呼ばれる用色素に、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断する効果があることが判明したという。 脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ――ラットが青く染まってしまうということ。

    食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明。ただし副作用として体が青くなる : カラパイア
    yto
    yto 2017/08/28
    >脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復
  • 「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?

    論点を整理しよう。 子宮頸がんは主にウイルス感染によって引き起こされる。ならばワクチン接種によって、ウイルスへの免疫を作れば予防が可能なのではないか。研究は進み、ワクチンは完成した。日でも2013年に小学6年から高校1年までの女子を対象にした定期接種が始まった。 しかし、いま接種は事実上、進んでいない。ワクチン接種の副作用によって、体調不良を訴える児童、生徒が続出したためだ。一部は国や製薬会社に損害賠償を求める訴訟にも発展した。 一方で、多くの専門家は、訴えられる副作用の症状(例えば激しいけいれんや計算ができなくなった)の中には、ワクチン接種によって起きたとは考えにくいものが含まれているとする。 そして、国外からはWHO(世界保健機構)を中心に、予防接種が進まないことで、がん予防の機会そのものが失われていることを問題視する声があがる。 2013年3月、メディアの論調が変わった「副作用」問

    「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?
    yto
    yto 2017/08/28
  • ブルーベリーは目に効かない、偽装豆腐は偽装じゃない、マンションポエム風どん兵衛ポエム、など - W.O.H

    2017年8月28日のヲハニュースをお届けします。 「ブルーベリーが目に効く」は第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元だった - mitok(ミトク) おもしろい <偽装豆腐>という間違いだらけの指摘にこそ注意! 偽装豆腐メンタルもあるか どん兵衛ポエム|日清のどん兵衛 うける!マンションポエム 日清どん兵衛のマンションポエム風広告に各界隈から「秀逸すぎる!」「これは超えられない」と絶賛が集まる - Togetterまとめ 作り置きに関する失敗あれこれ | 週末の作り置きレシピ 「カビキラー 除菌@キッチン アルコール除菌」 うちにもある。 相反する記事が載っている雑誌 - Jasmine Cafe あるサイトを見ていたら、母乳の記事で相反する情報が載っているので、運営者はどう考えているんだろうという話をしていました。 ああ 「この中に16個の円があります」わかる人は一瞬でわかるクイ

    ブルーベリーは目に効かない、偽装豆腐は偽装じゃない、マンションポエム風どん兵衛ポエム、など - W.O.H
  • 相反する記事が載っている雑誌 - Jasmine Cafe

    あるサイトを見ていたら、母乳の記事で相反する情報が載っているので、運営者はどう考えているんだろうという話をしていました。Twitterで。 allabout.co.jp 生野菜は体が冷える、乳腺の詰まりには青汁が、分泌量が少ない時には和菓子が良くて洋菓子はうつ乳になる、母乳がよく出るようになるハーブティーがあるという記事。書いたのは助産師。 allabout.co.jp バランスの良い事をべ過ぎない程度に摂れば何かを避ける必要はなく、事と母乳分泌の多寡には関係がないという記事。書いたのは管理栄養士。 勉強した内容に合っているし根拠の載っている文献も持っているので、後者の方に賛成です。私のにもそう書いたし。 でも、そういう話はネットだけじゃないんですって。 さっそく確認。 p59 国際認定ラクテーション・コンサルタントの産婦人科医は、「ママがカロリーの高い事をとると母乳がドロドロに

    相反する記事が載っている雑誌 - Jasmine Cafe
    yto
    yto 2017/08/28
    >あるサイトを見ていたら、母乳の記事で相反する情報が載っているので、運営者はどう考えているんだろうという話をしていました。
  • DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ

    ビジネスSNSWantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと

    DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ
    yto
    yto 2017/08/28