タグ

2017年9月13日のブックマーク (12件)

  • 「Tポイントカードおもちですか?」の対策としてiPhoneで「モバイルTカード」

    「Tポイントカードおもちですか?」の対策としてiPhoneで「モバイルTカード」 2017-09-13-3 [iPhone][App] 「Tポイント断固拒否!」というわけではないのです。 でも店頭で「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれると「大丈夫です」とお断りする私。 いや、持ってるんですよ、Tポイントカード。 最初は聞かれる前から提示していたんです。 でも、そのうち磁気の影響かカードリーダーを通しても反応しなくなって、毎回店員さんが番号をプチプチ入力するはめになり、申し訳ないので使うのやめたのです。 そんな折、ネタフルで「Tポイント」のiPhoneアプリの話を読んで、これなら大丈夫そう、とインストールして使い始めました。 「Tポイントカードおもちですか?」と聞かれたら、アプリでバーコードを表示して、店員さんにそれをレジのバーコードリーダーで読み込んでもらうだけです。 なんだかんだで

    「Tポイントカードおもちですか?」の対策としてiPhoneで「モバイルTカード」
    yto
    yto 2017/09/13
    お餅ですか? カードはないけどアプリある
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yto
    yto 2017/09/13
  • 電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」?話題のニュースの真相は(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月12日、複数のメディアにより、経産省が「電動アシスト付ベビーカーは軽車両であり、車道を走行すべき」と発表したとする記事が配信され、話題になっています。 ・電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消 (レスポンス 9月12日 9:15配信) 【14:00追記】リンクページは現在、当初のものから表現を修正して再公開されています。 ・「電動アシスト付ベビーカーは車道へ」 経産省の発表が「再検討を」と炎上 (しらべえ 9月12日17:30) たとえば「レスポンス」は次のように伝えていました。 電動アシスト付ベビーカーを使用する場合、道路交通法上、車道または路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によって区画されたものを除く)の通行が求められる。道路運送車両法上、「軽車両」の保安基準(警音器の設置)に適合する必要があるとしている。 出典:レスポ

    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」?話題のニュースの真相は(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yto
    yto 2017/09/13
    (調査中)
  • iPhone X や iPhone 8 や Apple Watch 3 が発表される、Google AIスピーカー日本上陸へ、など - W.O.H

  • ロンドン下水管に「怪物級」の油脂の塊 重さ130トン、長さ250m

    英水道大手テムズ・ウォーターが提供した油脂の塊「ファットバーグ」の画像(2017年9月12日公開)。(c)Thames Water 【9月13日 AFP】英ロンドン(London)のビクトリア時代に造られた下水管で、重さ130トン、長さ250メートルもの油脂の塊が見つかった。水道大手テムズ・ウォーター(Thames Water)が12日、発表した。 下水管を詰まらせる油脂の塊は氷山(アイスバーグ)になぞらえて「ファットバーグ」と呼ばれるが、今回の塊は特に大きく、「モンスター(怪物)ファットバーグ」と呼ばれている。 この塊が見つかったのは、ロンドン東部ホワイトチャペル(Whitechapel)の幹線道路の下を走る下水管。腐敗した用油脂とウエットティッシュが混ざり合って岩のように硬くなっており、技師らによれば、除去作業には最長3週間かかる。 テムズ・ウォーター廃棄物部門のマット・リマー(Ma

    ロンドン下水管に「怪物級」の油脂の塊 重さ130トン、長さ250m
    yto
    yto 2017/09/13
    げげげ
  • 下水処理水が上水道に逆流|NHK 首都圏のニュース

    10日、東京・足立区のおよそ30世帯で、下水を処理したあとの水が上水道に逆流するトラブルがあり、東京都は被害を受けた住民に陳謝しました。 処理水を飲んでしまった住民もいましたが、今のところ健康被害は確認されていないということです。 10日、東京・足立区で住民から「水道水から異臭がする」と都の水道局に電話がありました。 職員が調べたところ、水道の蛇口から黄色っぽく濁った水が出ていたことから、都は急きょ水道を浄化する作業を続け、11日夜までに水質は改善されました。 都が原因を調べたところ、近くにある建設残土のリサイクル施設で使われている下水と上水の配管が誤った方法で接続されていたことが分かり、周辺の世帯に下水を処理したあとの水が上水道に逆流していたということです。 都が施設の維持管理を委託していた会社に聞き取った結果、以前、この施設でトイレの改修工事をした際、洗浄する水の量を確保しようと、当時

    下水処理水が上水道に逆流|NHK 首都圏のニュース
    yto
    yto 2017/09/13
    げげげ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apollo and other popular third-party Reddit apps have shut down

    Engadget | Technology News & Reviews
    yto
    yto 2017/09/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yto
    yto 2017/09/13
  • 首都高を「醜い景観」と呼ぶ残念な人たち 撤去すれば日本橋は再生される?

    橋の橋上を走る首都高速道路の地下化が計画されている。2020年の東京五輪後に着工予定で、事業費は数千億円規模だという。この国の計画に小池百合子都知事も賛同を示し、「東京が持続可能であるためには、首都高撤去が不可欠」と述べた。だが、当に首都高は撤去すべき「悪」なのだろうか。宗教社会学者の岡亮輔氏は、「首都高こそが東京の風景に不可欠ではないか」と疑問を呈する――。 今年7月、国土交通省が日橋の橋上を走る首都高速道路を地下化する方針を明らかにした。政府・東京都・民間企業などからも、これに賛同の声が上がっている。 地下化の理由は耐震化に加え、周辺地域の再開発や観光振興などだ。そして後者に関連して、首都高撤去による景観の回復が称賛されている。日橋上に空を取り戻すことで「江戸の風景」がよみがえるというのだ。 日橋上の空をめぐっては、かねてから議論が存在していた。2005年、小泉内閣が日

    首都高を「醜い景観」と呼ぶ残念な人たち 撤去すれば日本橋は再生される?
    yto
    yto 2017/09/13
    ないに越したことはないけど、結局はお金の問題だよね。そのお金でもっと有意義なことできそうだし。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yto
    yto 2017/09/13
  • 「Hinemosu」開設20周年、あれから20年も これから20年も

    「Hinemosu」と言う場を開設し、ネットに雑記を書き始めてから20年が経ちました。 あっと言う間でした。 Hinemosu 略歴 始めた当初はローカルでHTMLを書いてFTPでサーバにアップロードしていました。当初は当に「日記」でした。 2000年には友人たちと組んで独自サーバを運営すると共に、TDSという今で言うCMSの使用を開始。相互リンクやアンテナを用い他サイトとの交流を楽しんでいました。 2007年からWordPressのお世話になるようになり、いわゆる「ブログ」化。当初はTrackBackを活用していましたが、SPAM汚染によりブロゴスフィア全体でTrackBackが不活性化。RSSも下火となり、TwitterやFacebookでのシェアがメインになりました。 WordPress化後は、アクセス数の増加やhttps化などに伴い、数度のサーバ引っ越しを実施し、現在に至ります。

    「Hinemosu」開設20周年、あれから20年も これから20年も
    yto
    yto 2017/09/13
  • 「変」や「役」はどう区分されるのか

    桶狭間の戦い・能寺の変・応仁の乱・文永弘安の役… 戦乱を現す歴史用語で用いられる「変」や「役」はどう区分されるのか? 歴史上、戦を現す表現に、戦・変・乱・役などがあります。 「戦・戦い・合戦」 … 戦争を表す時に一般的に用いられるものです。 (例:桶狭間の戦い。関が原の戦い、関が原の合戦。) この3つは特に区別が無くどれを用いても同じ様です。 「乱」 …… 戦の中でも特に朝廷や幕府に対しての反乱に用います。 (例:平将門の乱。大塩平八郎の乱) ただし、反乱ではなく全国規模の大きな争乱を「乱」と表記する場合もあります。 (例:応仁の乱。) 「変」 …… 戦の中でも政治的な変革を起こした・企てたた時に用いられます。 特に局地的な武力行動で政変・政治的変革を起こす場合が多いようですが、 必ずしも武力衝突(戦闘行為)が起きたとは限りません。 (例:応天門の変。能寺の変。禁門の変。) 「役」 …

    yto
    yto 2017/09/13